goo blog サービス終了のお知らせ 

カッパの女房

縁あってASDのカッパさんの嫁になりました。
カッパさんの飼い主・・・いや嫁として日々修行中です。

話を聞くこと

2011-03-31 09:22:31 | 日常のあれこれ
友だちが家族の悩みを抱えて

おうちに遊びに来てくれました。

これは当事者しかわからない苦しみですが

私とカッパさんは彼女の話を

聞いていました。

アドバイスらしいアドバイスはできなかったけど

話をしてスッキリした、

と晴れ晴れとした顔で友たぢは

帰っていきました。

カウンセリングの勉強をした人なら

わかると思うのですが

悩みを聞いてあげるだけで

ずいぶんと気持ちが軽くなるそうです。

その友だちは、またすぐに遊びに来てくれました。

事態は全然進展していないのですが

他人に話しを聞いてもらうことにより、

ポジティブな思考になるみたいです。

だから私が手を貸さなくても

本人が前向きになれば、

自然に解決策も見つかるでしょう。


それから別の日に

別の友だちとランチに行きました。

なぜか私だけがずーっとしゃべりまくり。

他の二人はおとなしく

ふんふん・・と聞いてくれました。

でも、

ただ聞いてもらうだけで

ほんとに気持ちが

スッキリ・・・。

不思議ですね。

これって聞いてもらうときに

相手が

「それは違うな」とか

否定されるとダメなんだよね。

逆にストレスになるんだよね。

なるべく肯定してあげないとね。


「私ブスやんな?」「私性格悪いやんな?」

の質問には、もちろん否定しなきゃ、ですが・・・。


これを踏まえて

私も他人の話は聞いて

「そうやな、そうやな」「わかる、わかる」と

できるだけ相槌を打ってみようと

思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACのCM

2011-03-30 09:53:29 | カッパさん
カッパさんはACのCMで

「まほうのことば」がお気に入りです。

でもおバカなので、

あいさつと動物の組み合わせが

いつも間違ってます。

“おはようライオン♪”

“いただきワニ♪”

“さよならうさぎ♪”



で、必ず

“ポポポポ~ン♪”は大きな声で叫びます。

頭に春が来ています。



さてこのCM、

まんぼうとかサイも出演しているのですが

なかなか出番がないようで

めったに彼らが出てくるバージョンは

お目にかかりません。

私も今までで2回見ただけです。

被災者の方に気を遣っているのでしょうか?

同じバージョンばかりだと

見ているほうも飽きてしまいます。

被災者の方もテレビは見ていると思うので

もっと色んなCMを流してほしいな

と思う今日この頃です。

震災後、早々にCMを流してくれた家庭教師のトライ。

ちょっとした笑いがありがたかったです。

「やるなぁ」と感心しました。

一服の清涼剤って感じですかね。

ちなみに現在のトライの社長は二谷友里恵だそうです。納得!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔軟剤

2011-03-28 09:34:00 | 日常のあれこれ
いつも頭を悩ませるのが柔軟剤のチョイス。

いっぱい種類が多すぎてどれを選んだらよいのか

わからんのです。

前に使っていたのはレノア。

でもレノアにもいっぱいバリエーションが増えてきました。

で、その前がダウニー。

ダウニーは値段が高い。

スーパーなどで見かけるのはソフラン、ハミング、フレアなど。

いつも特価のものを選んでいるので

今はアロマのソフラン。

そうそう洗剤にも香りがついているのがあり、

それとの相性も気になります。

匂いの好みって人それぞれで

ネットを調べても人気ランキングに

信憑性が期待できません。

たまにお客さんでいい香りの服を着ている人が

いるのですが

「どの柔軟剤をお使いですか?」とは

聞けない・・・。

教えてくれればいいけど

「え・・・どこのか忘れました」と

答えずに距離を置かれたら、すごく恥ずかしい・・。

大体、親しくない人にプライベートなことを質問するのって

すごくイヤなんです。

みんながみんな心を開いて話してくれるとは限らない。

「さあ、わからないわ」ってお茶をにごす人も

なかにはいます。

そんな返事が返ってきたら

“あなたにはそこまで気を許してないのよ”

と言われたようでヘコみます。

なんだか自分がすごく図々しい人間のように思えて

恥ずかしいやら、悔しいやら・・・。


話がそれましたが、そんな感じで

なかなか情報収集ができません。

結局、自分で試していくしかないのですが

種類が多いのと、1本でけっこう長持ちするので

おいそれとコンプリートできません。

そのうち、お気に入りベスト3ぐらいは

公表できるようになると思います。


昨日、近所のスーパーで

ファーファ ドバイの香り

が売ってました。

アマゾンで評価が高かったので

欲しいなと思ってた矢先です。

灯台下暗し。

意外と近くて手に入るんですよね。

こんだけインターネットが主流になると

なんでもネットで買い物を済ませるクセが

ついちゃっているようです。

今まででもネットで買って

損したことが多々あります。

ネットの場合送料も加算されるし、

設定金額もほとんど定価。

まず買う前に近所の店を物色することですね。

そういえば「秘密のケンミンショー」で

紹介されていた食べ物も

スーパーで売っていました。

ゲストは絶賛していましたが、

たいしたことなかったです。

ネットでお取り寄せする前に

まず、徒歩圏内

そして最寄り駅の大型スーパー

都心部の百貨店。

この順番でチェックしていきたいと思います。

もちろん途中で100円ショップや

ホームセンターをチェックすることも必要です。

ほんと、欲しかったものって

意外なところで売っていたりします。

また、「あ、こっちの方がいいや」って

買いたかった商品が別の商品に

すり替わってしまうこともあり、

それはそれで満足したりします。

やっぱり現物を見て買うのが一番ですものね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメ犬ちゃん夫のしつけ

2011-03-27 09:16:28 | カッパさん
新婚間もないころ、

カッパさんのオレ様性格をなんとかしようと

翻弄したことがあります。

結婚した当初、カッパさんは学生で

私の収入だけでなんとか生活していました。

学生と言っても専門学校で

1日3時間授業です。

家事は十分できるはず。

なのに、家事は一切手伝いません。

それどころか、殿様気分で命令ばかり。

たとえ私が食器を洗っていても

「お茶」

と平気で言います。

「ちょっと待って。洗い物終わってからでいい?」

と聞くと

急にキレて

「何やねん!お茶淹れるぐらい、そんなに手間か?」

と、どなります。

「料理が母親の味と違う」

「即席の料理の素は使うな」

「冷凍食品なんか鬼畜の食べもんじゃ、捨てろ」

「洋食はいらん。和食中心にしろ」

など主婦泣かせの暴言吐きまくり。

そして過保護に育ったせいか

めっちゃ神経質です。

少しホコリがあると、

「フクちゃん、掃除もできひんのか?」

などとぬかします。

じゃ、テメエがしろよ!!

あほんだらっ!死ね!

こんなとんでもないカッパ。

離婚じゃ離婚!

と、こちらも堪忍袋のの緒が切れましたが

カッパの父ちゃんから泣きつかれ

泣く泣く結婚生活を続けることにしました。



さて、冷静になりましょう。

まずはカッパさんの性格改造です。

言い方を変えれば、性根をたたき直す。

ゆがんだ性格をまともにしなきゃあダメっすよ。

そこで、読んだ本が

『ダメ犬ちゃん夫のしつけ』

こそこそと読んでいたのですが、

目ざといカッパさんにすぐに見つけられてしまいます。

でも、カッパさん、おバカなので

「がんばってるな」

と激励の言葉。

あほか?テメエは?

それから、まあ色々あったのですが

長くなるので省略します。



最近、読み始めたのが

「子育てハッピーマニュアル 」

これはスゴイ本です。

子どもだけでなく十分大人に当てはまります。

結婚したばかりのカッパさんは

生まれたての赤ちゃんと同じ。

ガミガミ言っても伝わらない。

とりあえず、私がカッパさんを必要としていること、

大切に思っていることを

伝えることが先決。

この本に出てくる「自己肯定感」を育てる、と言うこと。

カッパさんにはこれが欠落していたのです。

まだまだ先は長い・・・。

おっさん育てを1から始めていきたいと思います。

また中間報告いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葬式に流す曲

2011-03-26 09:45:55 | 日常のあれこれ
最近、自分が死んだら

音楽葬で弔ってほしいと思うようになりました。

最近は音楽葬もメジャーになっているようです。

で・・・

どんな曲を流すか・・・・

考えるとけっこう楽しい。

今、考えているのは

ビリージョエルの『オネスティ』

ビギンの『涙そうそう』

中島みゆきの『時代』

まだまだいっぱいあります。

私より早いであろう母の葬儀の曲も

かってに決めています。

カッパさんも

「僕のも考えてくでーーー!!!」と

言ったので

『ゲゲゲの鬼太郎』を推奨しました。

嫌がりました。

しかたなくルイ・アームストロングの

『この素晴らしき世界』を挙げてみました。

満足そうです。

でもカッパさんのイメージに合いません。

私の目の黒いうちは

ゲゲゲ・・・で送ろうと思っとりますです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

替え歌

2011-03-25 11:04:02 | 日常のあれこれ
私はよく替え歌を作って

口ずさんでいます。

まあ・・・脳天気な趣味でやんすな。

きっと色々と悩みをかかえているときは

思いつかないだろな、と思います。

最近、よく口ずさんでいるのが

「トイレの神様」の替え歌。

誰もが知っているサビ部分を

トイレ→カッパ

女神様→お嫁さん

(※著作権の都合上、歌詞は載せられなかったす)

既婚者の方であれば、

トイレの部分に旦那の名前を入れれば、

ご自分の替え歌ができあがります。

これ、歌うととてもいい感じです。

私もカッパさんの前でよく歌い、

カッパさんの脳にすり込み

カッパさんがつい口ずさんでしまうよう

仕掛けています。

みなさんも一度試してみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな曲

2011-03-24 09:25:50 | 日常のあれこれ
私はクラシック全般が好きです。

会社に在籍していたときは

クラシックの曲当てクイズと言うのがあり

問題を全部一人で答えてしまいました。

これは自慢になりますかねぇ・・・。

そしてモーツァルト派かベートーベン派かと言うと

ベートーベン派です。

もちろんモーツァルトも大好きです。

でも、私からしたらモーツァルトは優しくて甘い感じ。

ベートーベンはダイナミックでもあり

繊細でもあり甘くもあり。

色んな味が楽しめるんですよね。

それにしても両者の曲は、CMなどで常に流れていて

聞かない日はないですね。

たいした天才です。



話はそれますが

ビリー・ジョエルの「イノセントマン」

と言うアルバムに収められている

「THIS NIGHT」と言う曲が大好きです。

でも、それの原曲がベートーベンだとは

知りませんでした。

アレンジしたビリージョエルもすごいけど

現代に通じる曲を作曲していたことに

脱帽しました。

今の車の中でTHIS NIGHTを聴くと

すごい幸福感に浸れます。

好きな曲は何度聴いてもいいもんですね。

まぁ、それがきっかけで

ベートーベン派になったわけです。

しかし、クラシックは本当に癒されますなぁ・・・。

一度、クラシックコンサートなどをゆっくりと

聴きに行きたいもんです。

わたし的にはフルオーケストラよりも

弦楽三重奏など軽やかな方が好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッパさんとUSJ

2011-03-23 11:01:49 | カッパさん
10ヶ月ほど前に

軽の中古車をカッパさんが購入しました。

16万円です。

タイヤが少し傷んでいたので

この連休に新品に交換しました。

カッパさんいわく

走りがグンと軽くなったとのこと。

もっと長距離を走りたくなったカッパさんが

ドライブに行きたいと言いました。

おりしも連休です。

そして春休みです。

どこも混んでいるでしょう。

とりあえずUSJに行ってみました。

コインパーキングに駐車して

シティウォークで遅いランチ。

そしてUSJに入ると思いきや

入場口の前でUターン。

お金もないし、すごく混んでいそうだから。

でもせっかく来たので

少し柵ごしに園内をのぞいてみました。

少し先にウッドペッカーさんと

ウィニー・ウッドペッカーさん(女の子の方)が

子どもと戯れています。

別に見るともなく見ていたのですが

ウィニー・ウッドペッカーさんが

私達の方を指差し、

すごい勢いで走ってきました。

私達のそばまで来るとハグのポーズ。

柵が邪魔でできないし・・・。

すると向こうから手を差し出してきました。

私達も大喜びで握手をしました。

カッパさんはもう有頂天。

夢心地。

帰りも嬉しくてスキップです。

単純でいいわ・・・。

USJに入園しなくても

満喫できた1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報われるもの

2011-03-20 10:25:47 | 日常のあれこれ
「苦労・努力はきっと必ず報われる」

「あなたのがんばりはきっと誰かが見ている」

などの青臭い言葉をかけられたことは

誰しもあると思います。

それって気休めでしょうか?

いやいやそうではありません。

ちゃんと見ている人はいるんですよ。

だって努力している人は

強烈なまぶしい光を放っているから

すぐ、誰かが気がつくんです。



小学校の学期末。

恒例の大掃除、床みがきです。

これがまた面倒くさい。

その時、先生が提案をしました。

生徒に床のテリトリーを割り当て

そこを一人ずつ責任を持って磨いていこうというもの。

そして、一番きれいに磨いた生徒から

家に帰っても良いとのこと。

みんな、一番に帰ろうと鼻息荒く色めきたちます。

しかし、私一人がブルーでした。

なぜなら私に割り当てられた床の部分は

ストーブの近くで、一番汚れている場所。

こんなん、徹夜で磨いても無理、

きれいには絶対ならん。

と思っていたからです。

でも、確かに一番汚い床だけど

そこがきれいになったら、教室全体もきれいになるよな、

と思いなおし、

自分がどこまで出来るかわからんけど

やるだけやってみよう、と決めました。

ヨーイドンの合図とともに、みんな一斉に床磨き。

私もせめて夜までに帰れるようにと、

一生懸命拭きました。

指の爪に雑巾をかぶせ、細かいところから

ひたすら磨く。

予想通り、磨いても磨いてもきれいにならん。

いやいや、私の頑張りが足りんからや。

と汗を拭きながら床みがきに没頭しました。

何分経ったでしょうか?

「○○は帰ってよろしい」と

帰宅できる第一号の生徒の名前が呼ばれました。

え?

と耳を疑いました。

それは私の名前だったからです。

まだまだ全然床はきれいになってません。

でも呼んでくれたのです。

そうなんです。

その先生は誰よりも一生懸命磨いている私の姿を

見てくれていたのです。

本当に嬉しかったです。

だって“頑張り”と言う項目で

40人の頂点に立ったわけですから。

今でも忘れられない素敵な思い出です。


それから何十年か経ちましたが

やっぱり、見ている人はいるんですね。

だから、人って頑張れるんだろな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が子どものとき

2011-03-19 10:33:10 | 日常のあれこれ
小学校低学年まで私はいわゆる虚弱体質で

たとえ1ヶ月の皆勤賞ですら

もらえませんでした。

ひどかったのは小児喘息。

あと心臓。

毎年、授業中に呼び出され

大きな病院に検査に行っていました。

学校から帰ると

遊びに行く前にまず病院。

それが日常。

外で遊ぶより家の中で遊ぶ方が多かったですね。

体を動かす楽しさを知らないので

体育の授業も苦痛でした。

そんな虚弱体質児は

案外、先生から目をかけられます。

幼稚園、小学校とあきらかに

他の生徒よりひいきされていたと思います。

だってエネルギーがないので、おとなしい。

授業は先生の話を常にうなづきながら聞く。

おまけに母子家庭と言う不憫な境遇。

きっと、けなげな生徒に映ったでしょう。

そんな私ですが小学校5年生にもなると

喘息も治り、心臓も特に問題なく

普通の子どもになりました。

そっから、特に先生から気にかけられることもなく

ひいきもなく

その他大勢と言うくくり。

なんだか寂しかったです。

でも、小さいときに親以外の大人からも

大切にされるということは

情操教育ではとてもいいことらしくて

自己肯定感が芽生えるのには役立ったみたいです。

確かに今でも

「これでいいのだ」と自分の存在や行動について

常に肯定している。

まるでバカボンのパパです。

自己肯定感が強すぎて

色々と他人に押し付けているかも、です。

そんな私をみなさんいつも

見守ってくださり、ありがとう。

と言っておきましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする