goo blog サービス終了のお知らせ 

愛をさがす毎日

ADHD・アスペルガー・離人症・うつ病な私の自己満足ブログ

畏敬の念

2007-07-28 22:24:20 | スピリチュアル・オカルト関係
 長男は中学時代 「ボート」 をやってました。
 
 しかも長男が3年生の時、運よく長野県の諏訪湖の大会に出場する事ができました。

 だいたいボートなんて部活がある中学は、県下に数えても片手で足りるくらいの、そもそも珍しい部活で、
 それが幸いしたのか(多少レベルが低くても…)全国大会に出場する機会に恵まれたのでした。
 
 そんな晴れがましい舞台に長男が出られるとは夢にも思いませんでした。
 本人より何より、母親の私の方が緊張しましたし、
 
 愛知県から諏訪湖まで、わざわざ応援に行くのも…どうしようか迷いました。
 でも結局、長男には内緒で大会当日家族で出掛けました。
 
 長男はダブル・スカルというので出場しました。
 
 予選では何とか勝ち抜いて、あとは翌日の準決勝に出られるか否か?の
 大事なレースを前のお昼タイムに、

 …せっかくここまで来たのだから是非とも「諏訪大社」に参拝したい!と思いました。
 レース前には十分間に合う休憩時間でした。

 旦那に言うとしぶしぶ承諾してくれました。
 
 旦那の家系はクリスチャンで、そもそも神社・仏閣には縁のない人でしたから、
 当然この時も、そんなわざわざ諏訪大社を参拝する必要性あるの?…といった感じでしたが、
 この時ばかりは私も強く主張しました。
 
 私は思うに…旦那は、神性の感じられる場所(教会にしても)が、
 何故か苦手なんです。

 無意識に避けようとしてしまうのか、途中道は間違えるし、
 私はいち早く諏訪大社に駆けつけたいのに…、
 乗り気じゃない雰囲気が、どうも伝わってきてイライラしましたが、
 何とか下社に辿り着くことができました。(この時、諏訪大社が四か所もあったなんて全く知りませんでした)

 無事、参拝を終え、試合観戦会場に戻りました。
 その参拝が功を奏したのか、長男は翌日の準決勝に参加することが決まりました。

 もう、親としてはそれだけで満足でした。
 翌日の準決勝は心臓止まりかねないので、長男を残して私たち家族は、
 その日退散しました。
 やはり、準決勝ともなると格段にレベルが上がるでしょうし、
 後は、もう一日部員達と楽しんできてくれれば十分!という思いでした。
 (結果は言うまでもなく見事大敗!)

 …その日、諏訪の神様を大いに感じた一日でした。

 やはり、知らない土地に行った場合
 「お邪魔させていただきます」
 「ここに呼んで頂き、ありがとうございます」
 という気持ちが大切だな…と思いました。

 また、そういった「畏敬の念」がこれっぽっちない旦那に腹も立った一日でもありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き寄せの法則

2007-07-27 00:41:23 | スピリチュアル・オカルト関係
 あるブログで知りました。
 
 「ザ・シークレット」

 25分弱の動画なんですが、勉強になりました。

 自分の思考と感情が、自分の人生を作り上げていたんですね…。

 40年近く培ったネガティブ思考とサヨナラしないことには、

 「幸せ」に…なんてなれっこないですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河鉄道の夜

2007-07-05 10:21:21 | スピリチュアル・オカルト関係
 先日、アニメ映画の「銀河鉄道の夜」を観ました。

 宮沢賢治の文体はちょっと難解なので、童話にしても今の子供には読みにくいし子供にも読ませた事もないです。
 自分も詩集以外に賢治の本は持っていません。
 
 だけど妙に引き付けられる人物です。

 宮沢賢治って霊能者でもあったと思います。

 「銀河鉄道の夜」って今になって気付くと、もの凄くスピリチュアルなお話なんですね…。

 

 カンパネルラは友達を助けるために川に飛び込んで命を落とします。

 そして、天上界なのか?はたまた銀河へ向かうのか?
 カンパネルラを乗せた汽車に、主人公のジョバンニも乗り合わせます。

 「おっかさんは僕を許して下さるだろうか?」カンパネルラは悔やみます。

 カンパネルラは天上界の駅には降りませんでした。

 「僕たち、どこまでも一緒だよね」ジョバンニは少し不安になりますが、別れはやってきます。

 夢から覚めたジョバンニは事の次第を知りますが、

 カンパネルラはもうとっくに、あの天空はるか銀河のはずれにいるのをジョバンニは知っていました。

 
 改めて宮沢賢治って凄いです。

 もうすぐ七夕ですが、天の川って銀河系の事なんですね…。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次元上昇(アセンション)?

2007-07-04 16:53:13 | スピリチュアル・オカルト関係
 「宇宙人がまもなく到着します」読みました。

 最初、ちょっと頭がパニックになり、少し時間は掛かりましたが、
 それでも冷静に消化しなければ…と思いました。

 宇宙人とのファースト・コンタクトとか…、「意識革命」…、「フォトン・ベルト」、
 「NESARA」…、「フリーエネルギー」…、「秘密結社イルミナティ」…、
 
 う~ん。
 世の中なんでもあり…拒絶する人生より、受け入れる人生の方がいい。

 でも、そんな中でも私が一番衝撃的だったのは、
 「人類のルーツは宇宙にある」という事でした。

 でも確かに、そうかもしれません。

 「人は死ぬと星になる」とも言います。
 あの世とか天国とか、霊界とかいうモノは実は宇宙の事なのかも知れません。

 守護霊とか霊とか言うのも、実は宇宙人さんの事だったのかも知れません。

 「現実に富士山の上空にはUFOの母船が滞空しており、日本列島を上空から観察している」…とありました。
 
 また、
 「人間は宇宙の彼方からやってきた。
 
 肉体を持たない魂だけが集まっている所から。
 
 魂は光となって集まり、一粒ずつ寄り集まって、大きな海の様な状態になっている所から…。

 ~しかし、肉体を手に入れる事に成功したのは、わずかな魂達だけでした。

 肉体を手に入れる事のできなかった魂達は、何か貢献出来ることはないかと、いつも探しているのです」

 私たちの「魂」の故郷は宇宙の果てにあるのかも知れません。

 宇宙と私たちは本来、繋がっている。
 そんな風に考えるところから、まず意識を広げていこうと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱田神宮詣で

2007-06-29 13:02:17 | スピリチュアル・オカルト関係
 正直、熱田神宮に行くのは何年ぶりだろう?
 父と初詣に行った時…あと、独身時代に一人でぶらっと行ったきり…
 …ということは、かれこれ20年ぶりということかな?

 神道ブームの波に乗りつつ、ちょっとした自分の中の心の変化…というか、
 突如、神社参拝したい欲求に駆られました。

 こういう神社って何が良いって、森林浴が出来ることです。

 …二礼二拍手も心もとなく…お賽銭はどんなタイミングで入れたらいいんだろうとか、参拝しようにも、ギクシャクしまくりの参拝でした。

 そんなこんなで熱田神宮に行ってまいりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

随神

2007-06-29 08:46:58 | スピリチュアル・オカルト関係
 ある筋(スピリチュアル関連の方面ですが)、によると今後、太陽からの電磁波が強まり、紫外線の影響が益々深刻になってくるそうです。
 そのうちオーストラリア同様に紫外線対策を強化しなければいけなくなるとの事です。

 この現実界が三次元の世界で、その下が地獄界で二次元の世界…
 幽界が四次元、霊界が五次元、六次元が仙界、それ以上が神界で七次元の世界だそうです。
 あくまでスピリチュアリストの方の受け売りなのですが、
 もうじき、四次元幽界が消滅するに伴って地球に大きな変動があるらしい…とのことです。

 平たく言えば…どうしたら温暖化がこれ以上進まないように出来るのか?
 
 きっと神様が、人類に試練を与えているんでしょうね…。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイカイワタチ

2007-06-19 12:46:15 | スピリチュアル・オカルト関係
 昨日は三男のウンチ事件(詳細は伏せさせて頂きます…)があって、最近に無いくらい激しく落ち込みました。

 …しかし、そうやって落ち込む時ほど、不思議な出会いを引き寄せるんです。

 かつてPTA役員をやって落ち込んだ時は、エリザベス・キューブラー・ロスの
 「死後の真実」という本を読んで驚きました。
 
 そして、
 今回は「オイカイワタチ」です…。
 
 …「ワンダラー」とは一体何なのでしょう?

 まだ解らない事だらけで、頭が整理できません。
 
 何だか、狐につままれているようです。

 むしろ…こうなる事を仕向けられているような気さえします。

 有難いやら、悲しいやら…複雑な思いです。

 最近、ブログがオカルトっぽくなってきて申し訳ありませんが、
 「まもなく宇宙人が到着します」という、不思議な本が密かに売れてるようです。

 私は まだ買ってませんが、近いうちに是非 買って読んでみようと思います。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙意識

2007-06-17 12:08:45 | スピリチュアル・オカルト関係
 大変ありがたい事に、ある方に(ネット上でですが…)霊視して頂きました。

 どうやら過去生で、巫女さんをしてたらしく…私みたいなのは神仏を疎遠にすると不安定になりやすいタイプの人種…なのだそうです。

 納得・納得、妙に納得!
 …腑に落ちました。

 何だか知らないけど…神社・仏閣・教会が好きです。
 落ち着くというか…
 子供の頃、祖母と父とで、お寺詣りに行くのは嫌いじゃなかったです。

 神社・お寺は制したものの、あと何故か教会にも行きたくて、プロテスタントの小さな教会を見つけると「あぁ~あそこに行くと、きっと良い事があるに違いない」と思ったりしました。その延長でカトリックの旦那と結婚したようなもんです。でも、実際は良い事ばかりではありませんでしたが…。

 大人になってから、ある誕生日占いの本に「宇宙意識(神様)を直感で信じる事ができる」ともあり、あ!これだ…と思いました。

 何故か…、江原さんとか美輪さんとか霊能者の方のおっしゃることに、何の疑念も抱かず「おっしゃる通り!」とストレートに受け入れてしまいます。
 逆に受け入れられない人がいると、何でこんな当たり前の事を信じることができないんだろう?と不思議になります。
 (その1人がうちの旦那です)
 
 私は単に、オメデタイ人間なのかも知れませんね…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逢魔が時

2007-06-16 14:44:05 | スピリチュアル・オカルト関係
 「逢魔が時」は“大禍時”から来ているのだそうです。

 ちょっと気になって調べてみました…。

 昔々…肢体に不自由があったり、どこか障害のある子供たちは、何かの崇りによって生まれてくると言われていたそうです。
 
 だから世間から断絶するように、親たちは障害のある子供たちを、家の中に隠していたのだそうです。
 でも、それでは不憫だ…と言うことで、健常の子供たちが皆、家に帰った後、
 
 …外が薄暗くなったのを見計らって外遊びをさせていたんだそうです。
 だから「逢魔が時」という言葉が、その境界線だったという…切ないお話が見えてきました。

 …しかし、この話、私にとって人ごとではないんです。

 私も実を言うと、買い物とか出掛けるのは…どうしても夕刻以降が多いんです。

 見た目は何にも変わりはないですが、少々精神障害ありますから…
 人と関わるのが怖いんです。

 ピークを過ぎた6時半以降のスーパーに行くと、今では外国人労働者の方々の姿をお見掛けします。

 「逢魔が時」
 どこか…淋しさを漂わせる人たちが動き出す時間帯のようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なヤマカガシ

2007-06-15 13:01:53 | スピリチュアル・オカルト関係
 ずっと前の事です…。
 初秋、子供と一緒にドングリを拾いに近くの神社に行った時のことです。
 
 まだ時期が早くて青いドングリとかも落ちてました。
 それでも数個の形の良いドングリを拾うことができました。
 
 まだ暑い日もある秋口でしたから、つい欲をかいて夏場よく行ったカブトムシ捕りのスポットに、まだ何かクワガタでも居るんじゃないかと思いたち、
 子供と神社の奥にある林に続く薄暗い石段を登ろうとした時…
 
 なんと!私の足元にトグロを巻いた蛇が、カマ首を持ち上げてこっちを睨んでいるではありませんか!
 しかも、見た事のないような赤い模様がありました。
 (多分あれはヤマカガシだったと思います)

 まるで、この先には行かせないぞ!と言わんばかりに舌をチラつかせて私たち親子の前に立ちはだかっていました。
 
 驚いた私と子供はあっけなく退散しました。
 どう見ても毒蛇っぽかったです。
 あのまま、無視して林の中に入っていたら、どうなっていたでしょう…?
 場所がよりによって神社でしたから…余計ゾーッとしました。
 
 夕暮れ…「逢魔が時」に、林に入ってはならん!と警告してるようでもありました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氏神様を御参りする

2007-06-13 11:29:27 | スピリチュアル・オカルト関係
 うちから氏神神社へは、歩いても5分くらいですが、
 やっぱり、灯台下暗し…滅多に行きません。
 
 でも、さすがに…今回ばかりは行かない訳にはいきませんでした。

 長男が会社の寮に入りました。

 

 不思議なご縁を感じます。

 …長男の勤める会社の社名は「フジ○○」、

 そして、うちの御近所の氏神様は“フジ”浅間神社。

 その会社は、何やら…富士山信仰の匂いがプンプンしてきます。

 長男に聞くと、どうやら毎朝、朝礼で社員全員、神棚に向かい手を合わせる習慣があるとの事!?

 おまけに毎年、社員教育の一貫なのか?富士登山を慣行してるそうなんです。

 …きっと、うちの長男がその会社に採用されたのは単に「富士浅間神社」の近くに住んでたから…という理由だったのかも知れません。

 でも、これも何かのご縁…

 母親としては、ナントカ長男がその会社で頑張って欲しい一心で、

 長男を寮に送る途中、長男と共にその氏神様に立ち寄り

 お参りさせて頂きました。

 社会に出るのは決して楽な事ばかりではありませんが、
 それでも、少しは社会のお役に立てますように…
 
 …祈らずにはいられませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の人生ガーターばっかり…

2007-06-09 19:32:39 | スピリチュアル・オカルト関係
 私も長年 生きてきて色んな事を経験させて頂きました。

 あれは10年前…。
 お恥ずかしながら…「不倫」と呼べるような事も体験したことがあります。

 相手は同い年、独身でした。
 30半ばで独身という、彼も人生の重荷を背負ってる人でした。
 アダルト・チルドレン…
 彼にとって「お母さん」との記憶はあまり良いものではありませんでした。
 振り切ろうにも振り切れない記憶でした。

 そんな彼の「陰」に魅かれたのでした。

 今になれば、決して彼の事を本気で好きではなかったんだと思います。
 私も育児ノイローゼで悩んでいました。
 悩みから逃げたい一心で、不倫に逃げたのでした。

 余計、悩みは膨らむばかりでした。
 上手く行く訳がありません。
 
 彼を苦しめるだけでした。
 
 彼も色んな人間関係を抱えていましたから…
 私の事がだんだんと重荷になってきたんだと思います。

 彼は副業を持ってました。
 ある習い事の先生でした。

 彼に、私より若くてキレイな女の人ができました。
 
 でも如何せん…彼女も人妻でした。
 彼女も人生の重荷を背負ってる人でした。
 
 彼女の旦那さんは一流企業のサラリーマン、一見何一つ不自由などなさそうなハイソな奥様という印象ですが、
 …上のお子さんがダウン症でした。

 私にしたって、立場上…彼を責める資格なんかありませんでした。
 素直の身を引きました。

 でも、悔しさだけが残りました。

 その頃からスピリチュアルに傾き始めました。

 でも、最初の動機は不純でした。

 …「呪いのまじない」っぽかったです。

 彼と彼女が別れるように願を掛けました。

 しかし!
 …その呪いは、彼女の子供に掛かりました。

 私の呪いを彼女の子供が受け止めたのです。

 ダウン症の息子が白血病にかかりました。

 でも、大丈夫でした。
 克服して元気になったと彼から聞きました。

 …私の呪いで不幸を呼び寄せたのかは解らないままですが、

 私は思うのです。
 
 実は、子供は必死で母親を守ってるんだと…。

 障害を持っている子ほど愛情が深いのかも知れません。

 どんなにだらしない母親でも子供にしたら、かけがえのない必要な存在なんだと思います。

 母親に愛されたいからこそ、必死に母親を守っているんだなぁ…と思いました。

 誰も知らない事なのですが、私は罪の意識を感じました。

 だけど…真相は本当に解りません。

 一度、霊能者の人に聞いてみたいです…。

 でも、恨みは全部自分に跳ね返ってくる…というのは、しっかり味わいました。 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マザー・テレサが残したもの

2007-06-09 18:44:19 | スピリチュアル・オカルト関係
 ある先生が、「マザー・テレサが残したものは何でしょう?」と質問されました。
 
 もう既に亡くなっていましたが、マザー・テレサは、この世に何を残したか?
 
 こう質問されて、その場にいた人は考えました。

 サリー・サンダル・ロザリオ・洗面器・聖書…マザー・テレサの私物はそれくらいです。
 神に仕えたマザーには財産など何一つ ありませんでした。

 答えに困って、ある人は「骨」と答えました。

 でも、私はすぐに解りました。

 「…愛です」つい、私は臆面もなく言ってしまいました。

 「その通りだ!あなたは素晴らしい」と、先生はおっしゃって下さいました。

 こんなに褒められたのは、生まれて初めてでした。
 ちょっぴり私は鼻が高かったです。

 
 人間が、この世に残せるものは「愛」だけなんだそうです。

 そして、永遠に残るものは「愛」だけなんだそうです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産土神

2007-06-08 15:16:32 | スピリチュアル・オカルト関係
 私…いい年をして「産土神」を知りませんでした。
 
 「氏神様」とか「鎮守様」とかなら地域ごとに祀ってある神様の事かな?
 って何となく解りますが、
 …「産土神」? …えっ何それ?って感じでした。

 「産土神」
 …自分が生まれる時に両親が住んでいた家の一番近い神社に祀ってある神様が自分の「産土神」になるんだそうです。

 ちなみに「氏神」は今、現在住んでいる地域に祀ってある神社だそうです。
 ところで、何で「産土神」が大事かと言うと、
 
 ここからが難しくなるのですが…命は宿るために、自分の魂と、その魂をサポートするべく『内在神』が一体となって(霊として)体に宿るのだそうです。
 そして、その『内在神』は、自分の生まれた地域の神様…「産土神」が自分の『内在神』となるのだそうです。

 神道家の解釈ですが、日本霊域で生まれたのであれば、日本神界の神霊が『内在神』となるのだそうです。

 知らなかった~!
 こんな事、親にも教えてもらった事なかったです。

 ちなみに私の産土神は「白山神社」でした。
 私は友達付き合いも下手だったし、外遊びもあまり好きではありませんでしたが、それでも現金なものでお祭りの縁日だけは大好きでした。
 ワクワクしながら出店を見て回りました。
 
 だからか、その神社は私の好きなスポットでもありました。
 木に囲まれた神社で、ドングリを拾ったり…唯一幸せな気分に浸れた場所でした。
 でも、小6で引っ越し・転校してから、その神社の事はすっかり忘れてしまいました。
 リーマンさんのブログ(「伊勢-白山 道」)に出会わなければ、その神社の事も思い出す事も無かったと思います。
 
 「産土神」は何?から始まって「白山神社」にたどり着くまで、ちょっと時間が掛かりましたが、
 まるで「千と千尋の神隠し」の中で、ハクが「琥珀川」の神様だと解った瞬間の
 千尋のような感動を覚えました。
 「あなたは、あの時の神様だったのね!」みたいな感激でした。

 
  幼い頃、ずっと私を見守ってくれていたんですね…。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百万の神

2007-06-07 17:41:15 | スピリチュアル・オカルト関係
 私もつくづく節操が無いのですが…、
 カトリックの旦那と結婚しときながら、未だに神社仏閣が大好きです。
 
 …結局、日本人の宗教観って「八百万の神」なんですよね。
 
 御利益がありそうなモンなら、何でもあり!何でも飛びついてしまいます。
 …でも、それはそれで臨機応変でいいのかも知れません。
 
 最近、スピリチュアル系のブログにハマっています。(リーマンさん感謝)
 宗教なんて言語とおんなじで、地域が変われば風習が変わるように、
 単に形式が違うだけの様な気がします。

 “将来的に宗教の垣根は無くなる”とある方はおっしゃいます。
 本当に…宗教の名の元に未だ戦争をしているなんて悲しすぎます。

 日本古来の宗教は神道ですが、まさしく「八百万の神」で包み込んできたんだなと
 …改めて、その懐の広さに驚きを覚えます。

 「八百万の神」の“神様”とは「命」の事だと思います。
 
 生きとし生ける物、全てが神様なら、その命の重さも同じです…。
 命の重さが同じなら、みんな同じです。結局、神様は一つという事です。

 全然説得力ないですが…、命が帰る場所は皆、同じ「あの世」です。
 
 宗教別にそれぞれ天国が違うと言うならば話は別ですが…。
 どうなんでしょう…?

 イスラム過激派の人たちは、ジハード(聖戦)で死ねば天国に行けると信じてるそうですが、
 きっと自爆テロで死んで逝った人たちは、天国に行っても戦争を続けるでしょう。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする