人の話しは聞いてみないとわからない。
今日夕方から会った同世代の女性の話しはとてもおもしろかった!!!!!
「へぇ!!こんな人生を送って来た人が現実にいるんだ」という驚き。
私は、自分の人生を平凡だと思ったり、逆にやっぱり波乱に富んでいたと思ったりしながら生きているけれど、そんな私の波乱が吹き飛ぶような波乱万丈の人がいたのです。
私は、その人の喜捨の精神とそれを幾度も実行に移し、人を援け、人と縁を結んで来た話しに感嘆し、それはその人の持っている信仰の力も大きいのだなと知りました。
私はどこかの宗派に属することのない無宗教だけれど、信仰心は深く持っていると思います。これからもそれはかわらないでしょう。
閑話休題。
ある有料の公園に入ったときのこと。
入園料が、「一般150円、65歳以上70円」と記されていました。
窓口で500円玉を出すと、窓口の高齢の男性が、私に訊きました。
「150円でいいんですね!」と。
私は最初、問われていることの意味がわからず、黙っていると、ふたたび同じ質問にあいました。
はっと思ったときは、しばし考え、さらに無言が続きました。
150円払っても、70円払っても大差ないのに、気分は大いに落ち込みました。
私は65歳にはまだなっていないのに、わざわざ確認するなんて、なんと無粋な男と思ってしまいました。
もっと粋な訊き方で訊ねてほしかった!!!!!
それとも……その人の私に向けられた精いっぱいの思いやりだったのかしら???
最新の画像[もっと見る]
-
カーネーションありがとう!! 13年前
-
カーネーションありがとう!! 13年前
-
白いジャスミン 13年前
-
さまざま 13年前
-
野生のバラ 13年前
-
蕾から花へ (クレマチス八重咲き) 13年前
-
蕾から花へ (クレマチス八重咲き) 13年前
-
蕾から花へ (クレマチス八重咲き) 13年前
-
昔の人たちの節度 13年前
-
快の日々 13年前
ニッコリ笑って返してあげればよかったのに、
「ええ、430円のおつりですわ」。
70円と150円では、私にとっては大きな差です。
さすが!!!ご名案!!!
こんな洒脱な言葉がすぐに出せれば、何事もハッピィ、ハッピィですね。
映画館は、シニア料金で、大いに助かっています。
昨日も渋谷でドキュメンタリー映画を1000円で観ましたよ。