渓流で逢いましょう 
フライフィッシングつれづれ日記
 






一本網付け完了。
あと4本
今月中には仕上げます!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









今年は雪に泣かされました、、
2月は本当に大変だった、、
余暇は雪捨てに奔走、ここ数年の大雪はやはり温暖化の影響なのだろうか、、
3月中旬に入ってようやく手を動かしております。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




岳樺虫喰いグリップ
整形中

表面に浅く入った虫喰いです。
スライスして
楢材で作った芯に貼りあせて
両面が虫喰いになるように





そもそも細い材なので
面積が取れないので
裏面はパズルのように
3つのパーツを継ぎました。


いい感じに整ったと思います。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




鬼胡桃瘤グリップのランディングネット  。






この素材では2本目
いい色です。

全長78センチ
網部分長径50センチ
前回作ったものよりもひとまわり大きいですね。

大物用ですね。
鏡面仕上げ。

派手では無い色味で
それでいて万華鏡のように美しいく変化する。
北海道の鬼胡桃瘤材
この色味この杢
希少です。
ホント久しぶりに惚れ込んだ、、
ハワイアンコアやクラロの派手さとも違う国産材の奥ゆかしさがあります。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 

イチイ年輪グリップのランディングネット  を何本か制作する予定なのですが
いよいよ長年使ってきたグリップ材のストックが切れ始めました。

父が在りし日
テーブルに加工して保管してあった元木に手をかける必要が、、
今まではそれを作った際に出た端材を使っていたのです。

この部分で直径最大130センチ
生木の頃なら皮を含めて150センチはありました。

北海道の黒松内町の原生林で何世紀に渡って生き抜いてきたイチイ(オンコ)です。
推定樹齢1000年と聞いています。

色々と思いはありますが
手放すつもりもなく
このまま放置するくらいならと思い切って。






斧で割って
チェンソーで小分け、、と思ったのですが
案の定乾燥して硬くチェンソーの刃では縦に切るのは無理なので、、
ロスは出ますが斧で大まかに切って
電気ガンナで面を出して
バンドソー でグリップ材に挽きました。

バブルの頃であればこのテーブルの状態で100万単位で買い手があったものを、、
バラバラにして使うことを丹精込めて作った父が生きていたら許してはくれなかったでしょうねえ(^◇^;)

この年輪には所々油分が硬化して石のように硬くなった部分があります。
大きなストレスがあったのか
生き抜くために油分をたくさん蓄える必要があったのでしょうか?
イチイが腐敗に強い要因でしょうね。
仕上げたら良い表情になるでしょう。

父が言っていたのですが
この木は内部に焼けた跡があったそうです。
雷でも落ちたのか?と。
そこを生き抜いてきた訳です。

削った残り
捨てるしかありませんが
これで布を染めると綺麗なピンクに染まるんですよね。

長い、、
イチイで久々にクドく語ってしまいました(^◇^;)




せめて良いフレームに仕上げます。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




他も虫喰いグリップのランディングネット  
網付け開始。
7月天気悪いですね。










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




沢スペシャル
グリップ 岳樺虫喰い
フレーム 栗虎 
内張   槐
網色   オールドゴールド
オイル拭き仕上げ






全て道産材で組んであります。
栗は腐敗に強いらしいですね、、
遺跡で縄文時代の家の基礎が土中で残っていたとか。
フレーム材には最高かも





グリップは岳樺に細かい虫喰いが複雑に入ったもの
表面に浅く入った虫喰いを活かすように気を使いました。

手前味噌ながら
カッコいい、、

タモ虫喰いが 動 なら
こちらは   静  ですかね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






k-3 mark iii
購入者プレゼント🎁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









ランディングネット  
作業進行中







コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





お待たせ致しました。
網部長径23センチ
ティアドロップストレート
タモ虫喰いグリップ
フレームは
ブビンガー 楓縮み  黒檀 
内張 黒柿
耐水処理下仕上げ
オイルフィニッシュ

網色 ベージュ 抹茶の二重編み
同系色の色で編み込まれた微妙なコントラストは
とても立体的で
ダブル編みの中でも非常に贅沢な仕様と言えますね。
chepukanet製

虫がタモの木に空けた虫喰い跡を
グリップに活かしたオリジナルの仕様
素材の道管を硬化樹脂で埋めつつ作り上げます。
塗膜を持たず、木の質感を残す仕上げは使い込むほどに風合いを増していきます。













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »