


gooブログの終了に伴い、
引っ越し前にバックアップを取っておと 思いました🐻。
有料会員向けに「書籍化サービス」というのがあり、前から気にな
で、やってみました。
できたのが、これです
ブログのデータをMyBooksという会社のフォームに移し、
レ
費用を抑えるために、B6版で二段抜きにしたけど、
全然大丈夫(小
1冊を、480ページに収める必要があり、編集に手間どってしまいましたが、
10年分を11冊にまとめることが できました
(以前は、自宅のプリンターで印刷していまして。
写真用の良い紙を使っていたのでインク代・紙代がけっこうかかったんですよね💦しかも置き場所とるし。。)
今回、新たにせい(製)本されたクリンの著書本は、
無事、「三田村鳶魚(みたむらえんぎょ)全集」の横に 並べられました
「👩11冊で14万円!?⚡・・ちょっとあんた
私のカードで勝手に買った
」
「🐻ごめん💦クリンは悪くないの消費税が高いの
」
(・・・これは、働いて返さなきゃです🐻💦)
てなわけで、クリンは家事労働に いそしみました
←お弁当にも、チットの好きなヤンニョムチキンとポテサラをつめて、
気持ち(贖罪の念)をあらわしました🍱
しかし、「内閣府の試算」によれば、「無償の家事労働を金額換算すると
月・約16万円になる」そうで、
クリンは1か月もしないうちに、
今回かかったお金(書籍化サービス費用)
全がく(額)返済できたのでした
(みなさまお久しぶりです🐻わが家はまだしばらく多忙なのですが💦、60日以上更新しないとブログも一部機能が使えないそうなので、更新いたしました
書籍化サービス、気になっていらっしゃる方のご参考になれば、幸いです
とはいえ、そろそろ引っ越ししなきゃですよね💦クリンも今月末には再開とともに、引っ越しを考えております・・)
「3ヵ月休みます🐻」と宣言した次の日、
gooblogがサービスを終了する、という発表がありショック死しそうだった、クリンです
(以来、何事にも集中できず、お友だちのみなさまがこの先どうするのか?が気になって・・
結局毎日アプリを開いてそれらしいお知らせをチェックする始末👀・・)
そしたら、ブロ友さまたちがけっこうどんどん・他社サービスへとお引越しされているようで💨
しかも「これを機にブログやめます」とおっしゃる方もいたりして・・(決断早すぎ)
これは・・7月まで一度も更新しないでいたら、まずいなと・・
会えなくなってしまう前に、取り急ぎ一言、お礼というか、かんしゃの気持ちだけはお伝えしておかねば、と
あせりまして💦
いったん・更新させていただきます
というわけで・・
みなさま
こんなクリンに、いつもお優しい言葉をかけてくださり
、本当にありがとうございました
みなさまと同じ空間を楽しみ、日々交流して、仲良くしていただいた思い出は、じんせいの宝物です
ずっと忘れません。
いろいろといたらないところもあり、ご不快な気持ちにさせてしまったこともあっただろうなと、実はとても反省しておりますが、
生まれて初めて出会えた、チット以外のお友だち、ブロ友さまのみなさまは、
離れてしまっても、ずっとクリンのお友だち
だと、
これからも、心の中で思わせていただきたく存じます。🌈
クリンはこれからもどこかで、ぶろぐを続けます。
たぶん、gooさま(事務局)が推しょうしている、アメブロと、はてなブログのどちらかです。
クリンのブロ友さまは、今のところその2つを半々くらいで選択されていて、
お友だちの多いほうにクリンもついていこうと考えているのに💦
非常~~に悩ましい状況となっております。。
アメブロは、見る専用のアカウントを持っておりまして、なんとなく雰囲気はつかんでおります。(SNS的要素が強いと言われますが、わきあいあいでアットホームなかんじ。大きな運営さんですので、サービスを終了することもしばらくないだろうし、安心感がありますね!)
はてなは、全然よく知らなかったのですが、見てみたところ、わりとしっかりとした記事をお書きになるユーザーさんが多く、クリンもたまにはちゃんとした記事を書く時もあるし・・こちらに移行すれば、今までのコメントもそのまま引っ越しできるそうなので、そこに大きな魅力をかんじています。(ユーザー数もけっこう多いんですね!)
ってなわけで、決めきれず、、
「いったい、どこに行けばいいんだあああああーーーーー!!!!」
って、毎日、叫んでいます。
🌊🌊🌊・・・
いずれにしろ、家族が夏まで忙しいので、決定も、引っ越しも、全部それから、になりますが、
夏以降、gooblogでの思い出を書いたり、移転後のURLなど、お知らせいたさねばなりませんよね。。
(気がすすまない作業だなあ~・・やだよう・・さびしいよう・・)
「もうブログはやめる」「心機一転する」と お考えのみなさま・・
楽天的なクリンは、きっと ご縁があるみなさまには、どこかでぐうぜんお目にかかれるのではないか?
って 気がしています🐻
クリンは、時々お出かけもし、そこらへんで けっこうウロウロしております。
万が一、お見かけのさいには、お気軽にお声がけくださいませ
ごいっしょに、お茶でもいたしましょう☕🍰
あと、ぶろぐは「クリンの広場」で続けますので、
もしも何かご連絡などございましたら、
けんさく(検索)していただければ、見つかると思います。
よろしくおねがい申し上げます🐻(クリンより)
またしても、仕事に心血を注ごうとしている
親友チットのサポートのため、ぶろぐを 休みます🐻
(3ヵ月くらいかな💡)
あ
これ、「炊飯器で焼くホットケーキミックスのケーキ」なんですけど、
作るのが楽しくて
内輪では、ひょうばん(評判)も良いんです
だけど・・たまに生地が生焼けになっちゃうんですよね💦
3か月間、クリンも もうとっくん(猛特訓)し✊、
美味しい炊飯器ケーキが作れるよう、がんばります🐻🍰🔥
(・・みなさま、さびしいけど、お元気にてお過ごしくださいませ🍀)たま~に、おうかがいするかもです
(もう吹っ切れていますが)
この3ヵ月弱、親友チットは ひどく落ちこんでいました
精魂を込めて取り組んで来た仕事で、想定を上回る事態に 直面してし
結果が振るわず、こんなにもひへい(疲弊)するのは 久しぶり。
悔しく、悲しく
自分を責めて、さまざま心配し、
涙ぐんだり
布団に突っ伏したり、
川沿いを歩いたり、
過食して1kg太ったり、
そんな日々でした。(感染性胃腸炎にもかかりました
)
でも先日・・
出かけて行った専門の研修会で、昔一緒に働いていた2
「あれはしょうがないですよー。〇〇さんのせいじゃない。」
「無理ですって。私もダメでした。裏をかかれましたね・・」
と、事情を知る2人に 同調してもらえ
やっと、張りつめていた気持ちが ゆるんだらしい
2人は、新人時代にチットに世話になった人たちで、
ここで借りを返そうとしたのか
いきなり、もうれつにチットをほめたたえ👏👏、こぶ(鼓舞)し始めたそうです
「元気出して下さいよ!〇〇さんのお仕事ぶりは、唯一無二じゃないですか✨」
「そうですよ~!〇〇さんに比べれば、私達なんて空気空気
」
etc…
(それは言い過ぎじゃ・・)と、こそばゆく・うけたまわっていたチットでし
2人のうち1人(30 代洋楽好き)が、
「ジャクソン5ってご存知ですか?
彼らの曲で『 I Want You Back 』っていうのがあって、多分・・有名だから絶対聴いたことあるはずなんで
私は、〇〇さん(チット)のお仕事を見学させていただいた時、唐突にあの曲が頭の中に流れてきたんですよね
(マイケル・ジャクソンばりだな、この人)って、
尊敬してます、本当に。」
と言い、
チビのマイケルの歌い出しの歌唱力が、いかに1970年ころのアメリカ人をびっくりぎ
説明してくれたそうです。
↓(これです)
聴いてみたら、耳にたこができるほどよく聴く名曲だ
うちの音楽無知なチットは
そのメインボーカルの色黒の少年の声と、
色白になったマイケル・ジャクソン(の容貌)とが
頭の中でつながっていなくて、
「非常識」っぷりをさらして
家に帰ってきました。🏠
が・・・
「
・・ねえ聞いて
私って、マイケル・ジャクソンだったらしい
」
と
久しぶりに、幸せそうに 笑っていました
ポゥ⤴
今週、ずっと観てきた「名探偵ポワロ」が 終わりました。(BS11)
っていうか、もう通しで何度観てるか、わからないんですけどね💦
ポワロなんて昭和からやってるような。。でも、放送されるたびに観ちゃう
ホームズもそうだけど、古典的
何度でも観れる👀。そこですよね
今回は、ポワロのブローチに着目しながら毎回観てました👀。
ポワロはベルギーで警察官をやっていたころ、ある事件で知り合い心惹かれた女性ヴィルジニーからもらったブローチを、
晩年まで、ず~~~~っと身につけて
そのブローチは花瓶型になっていて、生花をさせるようになっています🌼。
(そして毎回違う花がジャケットの襟に飾られているのです オシャレ~~
)
このブローチに近いものをベルギーの蚤の市で探すのが、クリンの
さて せっかくなので、シーズン1から最終回までの全ポワロドラ
もし、今度観てみようかな~っていう方、いらっしゃいましたら、ご参考になさってくださいませ
10位:メソポタミアの殺人(クリン、中近東シリーズが好きでして🐻アッシリア遺跡が出てきます)
9位:オリエント急行の殺人(一番有名な、豪華列車殺人事件👑)
8位:黄色いアイリス(1930年代のナイトクラブのようすがわかってウットリします)
7位:100万ドル債券盗難事件(船旅編の一つでマイナーな作品ですが、ヘイスティングズがかわいいです)
6位:ホロー荘の殺人(イギリスの田舎の秋の風景が、心にしみます)
5位:鳩の中の猫(イギリスが誇る名門女子校ってこういう感じか・・って庶民的のぞき見根性が満たされます)
4位:死との約束(中近東シリーズで、舞台はエルサレムです豪華なホテルにぺトラ遺跡も
)
3位:ヘラクレスの難業(スイスの超豪華ホテルと、雪の深淵さを堪能できるシリアスミステリーです)
2位:ナイルに死す(よくできているんですよね~なんだかんだ、この作品か「オリエント急行」ですよね、ポワロの代表作といえば
)
1位:もの言えぬ証人(何度みてもおもしろいです。ムッシュ・ボブという犬も含めて登場人物が魅力的🐶ポワロも年齢的に一番脂がのっている時期じゃないかな~
)
・・・・
世間のポワロランキングとは、ちがうかもしれません。いや、ちがうでしょう💦
「アクロイド殺し」とか「ABC殺人事件」とか入っていないし。あと名作の名高い「カーテン」も。
※「カーテン」は好きなんです🐻でも、これでポワロが死んじゃうから悲しくて・・☔
やっぱ、ポワロの比較的若くて元気なころの作品が、好きですね
「ポワロのクリスマス」とかも、脇役(ジャップ警部)の魅力があふれています
ヘイスティングズの魅力編では「ゴルフ場殺人事件」も良いですよ
シーズンのおしまい(最後)のほうのポワロドラマは・・
ものすごく気合の入ったゴージャスなつくりで 見ごたえがありますが、
第二次世界大戦の足音が聞こえすぎちゃって、全体的に暗いです。。
そこが大人向けで、味わい深いのですが、、
1位に選んだ「もの言えぬ証人」は、ハートフルな人々が出てくるお話なので、ホッとするんですよね
それに、ポワロはイギリス上流階級を描いているので、
お洋服も、とってもエレ
戦間期のヨーロッパファッションが楽しめますね
(建築も。アールヌーヴォーもアール・デコも両方見れます)
ちなみに、クリンが選ぶ「ポワロ登場人物のベストドレッサー」は
「青列車の秘密」にでてくる大富豪の愛人役の黒人女性ミレルを演じた、ジョゼッテ・シモンですね🔔「👩『人生にはあまり期待してはダメ』なんて・・あんなかっこいいセレブマダムになって言い捨ててみたい~~
」
と、
ひとりオクトーバーフェストをしていた・親友チットも、見惚れていまし
2025年 フィギュアスケート世界選手権が行われましたが、今年はワクワクしなくて・・
(相変わらずロシアはいないし、オシの鍵山優真選手はジャンプが抜けて 銅メダルに終わりました)
とはいえ 一応 秋から見てきているので、
恒例の、フィギュアスケート事件簿 2024-2025 シーズンの総括をしたいと思います
(いつものように恐ろしく長いです💦スケートに興味がない方は読まないでください!!🐻申しわけなさすぎます💦)
~では、今シーズン印象に残ったスケーター・プログラム・事件~
アメリカ勢
1、ブレイディ・テネル 戻ってくる
2、アリサ・リュウ 戻ってくる(16歳で引退し 19歳で復帰して世界選手権優勝👑) かなり・・肉感的になってます👀
3、イザボー・レヴィトの「ティファニーで朝食を」のヘップバーン 衣装が、あまりにも似合いすぎてて事件
4、アンバー・グレンが トリプルアクセルで覚醒し、その後もアクセルを安定させる(がワールドでは ミスる)
5、アメリカのペア、エリー・カム&ダニエル・オシェイ組・・ダニエルのハゲ頭がと~ってもセクシー(で、クリンたち釘付けになり、世界選手権では優勝のりくりゅうペアよりも心をつかまれました)
6、イリヤ・マリニン、フリーで4回転7本跳ぶ。(GPF では全部に回転不足判定がついたけどワールドでは改善して優勝。っていうか、マリニンは出場したら必ず優勝してる。
「4回転の神」ではあるけれど、なんだかバタバタしていて全部がラズベリーツイストみたい。20歳かあ・・スピンもステップもまだ荒削りなのが残念・・すごいとは思いますが。)
7、ワシントンで、フィギュアスケート関係者が搭乗していた旅客機と軍用ヘリコプターがぶつかり、アメリカの未来を担う若き スケーターとそのレジェンドコーチが死亡(94年世界選手権ペアで優勝した元ロシア代表のワジム・ナウモフさんとエフゲニア・シシコワさんら)
今年のフィギュアスケート界は、アメリカが話題を全部持って行ったような年だった。
でも、ボストンワールドのお客さんたちは熱くて良かったな~ホント楽しそうに観戦してて、選手には優しいし、最高
日本勢(以下、シニア敬称略)
1、青木祐奈 引退( 今回はミーシャ・ジーによる振り付けで、その魅力をいかんなく発揮する。 手の動かし方に特徴があって惹きつけられた。→なのに引退、、悲しい)
2、37歳 織田信成、西日本選手権を優勝し 全日本選手権出場 マツケンサンバを踊る。(トータルで4位技術面が全く衰えてない それどころか洗練されていた。スタイルも良い。 失うものがない者の潔さ。
ショートもフリーも観ていて泣いてしまう)
普段見られない スケーターが見られるのが 全日本の醍醐味ですよね。白岩優奈ちゃん・大島光翔くんの演技にも涙
片伊勢武アミン君の美顔とか拝めるのも全日本ならでは)
3、中田璃士くん、16歳にして全日本を席巻する。 ジャンプを飛んだ後の拳突き上げが好き✊
4、鍵山優真、やってることが 高度すぎて、もうわけわからんレベルに達する(好きすぎる。ゆまちはレベチ(名言👑)
5、上薗恋奈ちゃん・・今年は試合でうまくいかなくてすごく残念 しかしながらリンクの上で発光するその姿の美しさよ
。とにかく「美しい」の一語。 ジャンプをミスしたことにすら気がつかない美しさ。フィギュアスケートの本当に大切なものを見せてくれるスケーター。感謝です🐻
6、全日本ジュニア・ノービス女子(大竹沙歩ちゃん(13)←手足の使い方抜群。金沢純禾ちゃん(12)←ノービス 3連覇 回転がすごく安定している。なんかもうできている。18歳と言っておかしくない。教えることはただ一つ!4回転を跳べるようにすることだけ。 それ以外はない天才少女
宮﨑花凜ちゃん(12)ノービス2位の元気印うまい。荒々しさが良い。金沢ちゃんよりも体に伸びしろを感じる。枝のような細さに ロシア女子っぽさを感じる注目株。
和田薫子ちゃん、切なさがある。気品も。全中も優勝)
7、千葉百音、シニアのトップ選手に駆け上げる(今季ショートがすごく良かった~
ドナ・サマーの曲をキレよく踊っていて、 あの中途半端なポニーテールをあそこまで魅力的に見せるって、若いって素晴らしい。特に演技の途中何回か入る、右手をまっすぐ伸ばす その仕草がとても良い。頭ぐるんも良い
見ていて自然に涙が出た。これ観れただけでボストンワールドを観てよかったなと思う
)
8、佐藤駿、髪型を変えてかっこよくなる。(ショートの曲胸熱 アイスダンスのチャンピオン、ギヨーム・シゼロンに振付け &演技指導をしてもらい、切ない『ラベンダーの咲く庭に』の音色を滑り尽くす。
涙出る
←演技構成点の評価低くね
しかしながら 中国杯で優勝し、GPFで台のりしたプレッシャーの反動なのか?全日本ではルッツをショートフリー ともにミスってその後 ボロボロに… かなり精神的に追い詰められていた模様。でもメンタルを整えて出場したワールドでは6位 ・・島田高志郎君みたいに ミスしてエヘヘと笑ってるぐらいの強靭な男になってほしい。)
9、島田麻央ちゃん、世界ジュニア 3連覇 (最近 ノーミスできてなかったトリプルアクセルと4回転トゥーループを着氷し、完璧演技で異次元の高得点を出す👑 それなのにミラノコルティナダンペッツォ オリンピックには出られないという この悲しさ…
)
その他地域
1、NHK杯で韓国女子のウィ・ソヨンの美貌が話題になる。(ちなみに韓国のキム・イェリムが引退)
2、ガブリエレ・フランジパーニ(イタリア)のショートプログラムが素敵。(静かなる哲学を感じる滑り)
3、ウラジーミル・リトヴィンツェフ(アゼルバイジャン)(←ゆづに似た滑り)
4、ボーヤン・ジン。24歳になって極上美麗なスケーティングを披露。(←ゆづを彷彿させる演技涙出る
)
5、ミハイル・シャイドロフ。カザフスタンから4回転の申し子、また現る。(跳びまくってトリプルアクセル+1オイラー+4回転サルコウのコンビネーションも決める👀。この人もちょっとゆづ的でお気に入り曲が合っていないので、自分に合う曲を(エレガント系がいい)もらえたらもっと開花するはず
な~んて言ってたら、彼がワールドの2位になっちゃったよ
アダム・シャオ・イム・ファもいるし、、これはオリンピック、男子は壮絶な争いになるな・・🐻🔥🔥)
6、スケートカナダ→滑走順がスティーヴン・ゴゴレフからのチャ・ジュンファンという「美しい男リレー」となり、観客は目の保養
7、ドイツのペア、ミネルヴァ・ファビアン・ハーゼ/ニキータ・ボロディン組、最後ものすごい怖いリフトでファイナル 2連覇(するもワールドではりくりゅうに敗れる)
8、グランプリファイナル(フランス)のリンクの氷が悪くて転倒祭り&ジャンプに厳しい判定がつく
(ロシアがいなくて女子はトップ6中5人が日本人…だったけど 1位は アンバー・グレン。坂本花織がコケて3位に。かおちゃんワールドは2位。3Aなしで世界最高得点で優勝とか4連覇とか・・それはないよねやっぱ・・とか思うと、言ってもしょうがないけどモヤモヤしちゃいます・・毎回ウクライナ・ロシア戦争の影響うんぬんを思い出してしまうので。)
9、国際スケート連盟がロシアの五輪参加容認(「オリンピックはスポーツの祭典だけどそれはいいのかい?」っていう批判も出てます。。ロシア選手権連覇のアデリア・ペトロシアン(17)らがいきなり出てきたら、、みんなぶったまげるんだろうな・・女子もすごい結果になりそう
10、フィギュアスケートTV、10年で終わる(これってフジテレビ問題と関係あるんだろうか?BSフジだけど・・。フィギュアスケート界が盛り上がっていないということでしょうか。。4大陸選手権も夜中のオンエアだったな・・
八木沼純子さんファンとしては、途方にくれるものであります・・🐻
)
※本音で書きすぎちゃった💦本日コメントらんはお休みいたします)
春の大そうじ(掃除)がつづく・クリン家・・🐻
「👩ねえ~、玄関ポーチの奥の床面、汚すぎるからブラシでこすっておいて~」(←新たなるミッション
)
(左:専有部分、右:共用部分←先日定期清掃したばかりでこっちだけキレイ
)
「う・・うわああああああ~~~~~🐻
ヤダ~~~~」
・・ってことで、仕返し。
「🐻ね~チットー。昔の絵が出てきたよ
これさあ。ポンちゃんじゃないクリンの前にいた子。
ねえ、ポンちゃんってどうなったの?
まさか・・捨てたんじゃないよね🐻!?」
「・・それが昔のこと過ぎてわからないの・・💦クリンが来てからポンちゃんのこと忘れちゃって・・気がついたらいつの間にかどこかに・・
うわあああああああ~~~~~!!!!・・ポンちゃんごめん!!ポンちゃんごめんね・・・☔☔☔」(←罪の意識にさいなまれるチット👩
)
ちょっと掘ると、家の中からも意外にいろいろ出てくるものですね
(本日は、フィギュアスケート世界選手権の研究のため、コメント欄はお休みさせていただきます🐻)
「 世の中にたえて花粉のなかりせば 春の心はのどけからまし」
(花粉がすごいです🐻
)※今日は黄砂も飛んできて、大気が黄色かったです
・・昔から和歌などに詠まれてきた「春霞(はるがすみ)」。
これには、黄砂も含まれていたにちがいない
このことに、現代人は気づき始めていますが・・
※「春霞立つを見捨ててゆく雁は 花なき里に住みやならへる」←この歌なんかも、せっかく花の季節になっても、
黄砂が嫌だから、雁は北国に飛び去ったのだと、クリンは考えますね。🐻←テキトー)
こんな空気の悪い・春の日は、なるべく外出しないで 家の中で大そうじ(掃除)✊
(あ、この、すき間に入るブラシ。良かったです
冷蔵庫の下とか、お風呂場で役に立ちました~👍)
~2025年・春の大掃除でやり遂げたこと~
・紙片付け
・不用品を見つくろう
・ごみ9袋分捨てる
・売れるものは売る(※今、若い人の間で昔のフィルムカメラやチェキが流行っているらしい。仕上がりがエモいとかで・・📷)
・粗大ごみを出す
・拭き掃除
・ワックスがけ
・水回り関係
・パソコンの買い替えと、そのまま使うPCはWindows11にアップグレード
(ちなみに、親友チット👩は「仕事がある」とか言って手伝わないで、どんどん・指示だけふってきます)
「👩 このスプレー缶、中身がまだ入っているのにガスだけ抜けちゃって~
捨て方が分からないから、ごみ処理センターに電話して聞いといて~」(とか言ってきます)
(※ガスが抜けていれば、そのまま有害性ごみボックスに入れて出して大丈夫だそうです
)
「👩あれもこれもそれもそっちも・・やっといて~。私は部屋で仕事してるから。よろしく~~」
「・・・🐻(つかれた)・・」
※家の中でもハウスダストのせいで、やっぱり・くしゃみ出ました⚡💦
超高齢者になったお母さんが👵、
「そろそろ本格的に家を片付けてお
ここ数年のけんあん(懸案事項)は、お父さんの本の処分です。
お父さん亡きあと、本はあらかた売り払ったのですが、
お父さんが編集校正に関わった本や、関係の深い著者の本だけは のこ
📚
この本棚は お父さんそのもののような気がして
ずっと触らないで
最近、お母さんに気になる病状が見つかり、この家を処分、およびうちの近くへの引っ越しが検討され始めたた、
断捨離やむなし、ということになりました。
・・・・
しかし、本棚の片付けは、4分の1ほどで 挫折しました
古本と古書は価値が異なるものだし、
この日は春分の日。
お彼岸に、お父さんの大切な本を処分するなんて、クリンたち、一体何をやっているんだろう!?
って、かなしくなっちゃったからです🐻。。
家に帰って、お父さんへのおわびに、お酒を注文しました
。
クール便で届いたそれは、うらはっせん(裏八仙)っていう日本酒です
(クリンたち、毎年父の日や誕生日にお父さんにお酒をプレゼント
🎁
青森のお酒は田酒が最高峰だときいて買いましたが、
先日、東北在住のブロ友さまが
「裏八仙を飲んだら衝撃的な旨さだった」とおっ
そうだったのか
とおどろき、早速注文しまし
裏八仙は、「陸奥八仙」っていうお酒の限定版だそうです🔔)
「
うわ
冷え冷え濃~厚〜〜
これ?
6×6さまのおすすめのお酒
」
「お供えする前に飲まないでよ🐻!!」
なんというか、
本物の酒好きを満足させる強い味で、
だけど、慣れるとまろやかで、
「お父さんにも飲ませてあげたかったね」
と 親友チットは 言っていました。 実家の本棚は、まだまだ片付かないけど、
自分ち(家)のほうも だいぶ散らかっているから、3月のうちに片付けて
意外と本気を出すと、家事スキルの高い、クリンです。🐻👍
タオルのパルミエ折り💛
野球シーズンが始まると、
テレビ観戦のお供に、ちょっと何か、おやつや飲み物が ほしくなります🍺🍰
そんな時、ふと思い立って買いに行けるコンビニが近くにあると、とっても便利🎶
クリンたち、近所のセブンイレブンには 本当にお世話になっていて
、
「セブンが業績不調」なんてニュースを聞くと
(なんとかして支えなきゃ✊)って 思うわけですが・・
そういえば最近、自分たちも行く回数が減っていたな、と🐻。←春夏はカウンターアイスコーヒーを買うのでしょっちゅう行くんですけどね💦)
※ちなみに、この半年くらいで買ったセブン商品💡
↓
棚パンには当たり外れがあるなとは思いますが、外れの新商品を引いちゃっても、まあ、ごあいきょう🌼⤴✨
やっぱり、例年に比べて少ないですね
このご時世(物価高騰の)、わが家も財布のヒモがだいぶ堅くなっています)
・・・・・
ですが・・
さいきん、めっちゃお気に入りのセブン商品を 見つけてしまったのです🐻
それが、こちらの「みるく餡まん」ですっ
(グルメな友だちが教えてくれたんですけど、美味しいんです
パッケージが普通すぎて目立たないんですが、隠れヒット商品ですっ)
いわゆるよくある「みるくまんじゅう」の味に、
バターの香りを3倍増しにしたくらいの、そそる風味
あぶらでベタベタになる手。
うう~~好きぃ~~~🐻
最近、みるく餡まんを無視してお店から出ることができなくなってしまいました
先日もクリン、家族の確定申告の手伝いをしたのですが、今年は「みるく餡まん」が手元にあったおかげで、なんとかがんばれました
・・・少しはお金がもどってくるらしい。かんぷ金が振り込まれたら、また、みるく餡まんを買おうと思っています🐻
っていうか、今年のe-tax、去年よりもめんどうくさくなってて疲れた)
今夜は、MLBの開幕戦が 東京で行われるので⚾
すでに世間は、大盛り上がり
クリンも今後は、野球(や来週はフィギュアスケートの世界選手権⛸)に目が向くようになると思うので、
今朝のうちに、最近見て、めちゃくちゃおもしろかったスポーツの試合について、
一筆・のこしておきます
それは、全国高校サッカーの決勝⚽
前橋育英vs 流通経済大柏のゲームです!!
(1月に行われた試合なんですけど神展開で⚽
実力としては、流通経済大柏が上かと思いました。カットも上手いし キープ力もある。
前橋育英はパワーで押してるような感じがあったけど、鋭く粘って ほぼ 互角の戦い
そして、満場の観衆が見守る中、PKで勝負が決まる・・
すさまじい試合で、疲れ切りました🐻
ラストのPK
この「メンタル崩壊シチュエーション」においても、
冷静にボールをけり、そしてほとんど外さなかった・選手たち
勝つことだけに集中し、ぶつかられても気にしない
そのプレーには、観ていて息が止まりました🐻
(というわけで、わが家は1月から、ちょいとサッカーブームです⚽⤴✨✨)
ちなみに その前日は、春高バレーの決勝🏐、
東福岡vs.駿台学園の試合にも 沸き立った・クリン家🐻
高校生っていいな~
こういう子たちが 青春の汗と涙を流せるような、
平和な日本に
ちょっと・かんしゃ(感謝)したりして・・
大谷くんの試合でも、こういうたぐいのかんどう(感動)は ないな~。。
※とはいえ、今年ドジャースに移籍した佐々木朗希選手には、この手のドキドキに近いものを味わえそうです🐻💦
ああ。心配でたまらない
ピッチャーとしては「朗希>大谷」なんです。クリンたち・・
さあて🐻
気もちを切り替えて、今夜の野球にそなえねば
(※写真は、お~いお茶🍵のまとめ買いをするともらえる、大谷くんのクリアファイルです)
一年中、空を見上げるのが好きですが、
とりわけ、春の雲 を見るのが 好きです。
のんびりと ただよっているくせに、どこか必ず・どらまちっく(dramatic)🐻
先日、部屋の窓から見えたのは、
ヨーロッパのコインに刻印されている、肖像画のような
雲でした。
名づけて
「ルイ18世の横顔」、
または「カルロス4世の横顔」
または、「ジョージ・ワシントンの横顔」です
(ありすぎか🐻・・しぼり切れませんでした
)
それと、「春の雲」っていう言葉も、気にいっています
(でも、だんだん雨が増えてきましたね春の雨も好きだな🐻今日はマーボー春雨作ろう
)
先日、津和野銘菓の「源氏巻」を いただいたのですが、
島根県で元禄時代から作られているという・この、カステラあん巻き
。
その箱書きを読んでみたら、
このお菓子のすごい由来が 書いてありました👀
「頃は元禄十一年、赤穂の浅町内匠守の刃傷が起きる前のことです。
当時の津和野藩主、亀井滋親公が勅使接待役を命じられ、吉良上野介に典儀故例の指導を受けていましたが、浅野同様、数々の辱めをうけて大いに憤り、吉良を斬って自らも自害する決意をしました。
それを知り、国家老多胡外記が、御家の一大事と早速吉良家に進物を贈りつけたところ、吉良の態度は一変、殿様は無事大役を果たす事ができました。
その時の進物、「小判を包んだ形のお菓子」が源氏巻の原型になったということです。
津和野を救った縁起の良いお菓子として、広く親しまれています。」
つまり、あの
『忠臣蔵』で知られる・赤穂事件の前に、
吉良上野介義央にいじめられていた・別の藩主(浅野内匠頭長矩以外の殿様)が存在した
というのです
つわのはん(津和野藩)は、吉良に「袖の下」を贈り、
これ以上因縁をつけられないようにしたという・・
今まで、数限りなく・論じられてきた、
「浅野内匠頭と吉良上野介、どっちが悪いやつなの!?」っていう・論争・・
クリンたち都民だし、なんとなく・吉良上野介は本当は悪くなかったんじゃないか
って思いたかったけど・・
遠くはなれた・津和野藩で、このような歴史的証言をするお菓子が作られてしまっていては、
もう、かばいようもありません
というわけで、忠臣蔵論争は「浅野はやっぱり悪くない。吉良が悪人」
という・裏付けがとれちゃったこと、ここに ご報告申し上げます🐻
(なお、史実ではない場合が、あります)
先日、ひな人形の虫干しをしようと 押入れの天袋を開けたら、
実家から持ってきた「市松人形」が 出てきました。
(に・・似とる・・チットに⚡⚡🐻)
「チットにそっくりだったから」という理由で、
何十年か前に購入された、日本人形・・
容姿・フンイキ・(髪の毛が梳かしてもちょっと膨らむところや、着物のお端折りが右側だけずり上がるところまで)
すごく、親友チットに似ています
家族も「これは・・チットそのものだな👀」って、
あらためて、かんがい(感慨)深げ・・
こんなに生きているみたいなのに、ずっと天袋の中でガラスケースに入ったまま・横倒しにされていたなんて
かわいそうだ ということになり、
この春から、和室にかざられる運びと なりました。
昔より、明らかに髪の毛伸びてるけど、全然怖くない。
むしろ、そのボ~っとした表情や🌼
地面のカタツムリでも見ているのかな?と思われる、うつむきかげんな・たたずまいで
さっそく・人気者になっています
「チットにしか見えないから、名前もチットでいいんじゃない?」
「今のチットとじゃ全然違うよ「トッチ」にしよう
」
「羽子板買ってあげようか?」「手まりがいいよ
」
「裸足だよ!靴下はかせる?」
「生娘(きむすめ)はいいねぇ~」
などなど・・
毎日、家族からチヤホヤされています🌸🌸🌸
親友チット(劣化した人間
)のほうも、
「やっぱりずっとしまってあったから紫外線にも当たらなくて、こんなに綺麗な状態を保っているのかな
色白は七難隠すよね!」
といって、
自分用にクレ・ド・ポー(の白く見える下地)を買ってきましたし、
クリンも和風なトッチに合わせて、
炊飯器で抹茶ケーキを作ってみました🐻🍀✨✨
(ホットケーキミックスに抹茶アイスを混ぜて、スイッチオンしたものです)
この先、登場することは そんなにないと思いますが、
一応みなさまにも、おひろめ(披露目)しておきたく存じまして🐻