goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

国民栄誉賞にふさわしい人(未受賞者)

2013-05-06 | スポーツ

昨日行われた、

「国民栄誉賞」の じゅしょう(受賞)式

あまりにも 

かんどう的な セレモニーで、

今日も 引きつづき

ちまたは この話で

もちきりです

Img_1305 (何度見ても、さいこう

でも、

クリンたち

やきゅう(野球)界で もう一方、

このしょう(賞)を あげたい人が

います。

それは、

2008102400000017ykfspoview000 ノムさん(かんじ:野村克也監督)

きろく(記録)から言っても、

存在かん(感)から言っても、

えいきょう(影響)力から言っても、

こんなに

日本やきゅう(野球)に こうけん(貢献)してる人、

Img_1301 いないと思いますので

ながしまさんだって、

「遅すぎた受賞で、タイミングの問題だった。」

っていうし、

Img_1314 ながしまさんに タイミング・もたらした

松井のように、

のむらさんにも

「国民栄誉賞」をもらえそうな・弟子がいれば

Img_1310_2 ダブルじゅしょう(受賞)、できるかも・しれない

・・・・

とはいえ、

「賞に一番近い男」・イチローも

「あげてもよくない?」って言われてる・ノモ(野茂)も

のむらさんとの

かんけいは ありません。。

古田や マー君が

もっとがんばらなければ、ダメかも・・

・・・・・

Img_0947 (しかたない・・。

Img_0948 こうなったら、クリンが、弟子入りして かつやくして・・

「よし!グリン。」

Img_0949 「特訓だ」 (←燃えるおにいちゃ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民栄誉賞にふさわしい人

2013-05-05 | スポーツ

本日、こどもの日

Img_1287 プロ野球の ミスタージャイアンツ・「長嶋茂雄」さんと

メジャーでもかつやくした

「松井秀喜」さんが

国民えいよしょう(栄誉賞)を

ダブルじゅしょう(受賞)しました

 松井せんしゅは、

「引退式」も かねており、

 

東京ドームにおける・セレモニー中けい(継)に

クリン一家は くぎづけです

Img_1285 (←この日のために用意した、松井ポケットティッシュ

松井せんしゅが

あまりにも 良い人で

すばらしい・あいさつをし、

Img_1286 リハビリ中のミスターが、「始球式」に 本気で打ちに行く という

スターだましいを 見せたため、

なみだがとまらなかった、クリンたちImg_1289_3

「文句なしの国民栄誉賞だと思いませんか?」

って

当たり前なこと 首相は言ったけど、

「子どもに夢を与えた」というのは

まさに・まさに

そのとおりの お二人です

その・首相から

二人に

Img_1291_2 「副賞」としておくられた、金のバットを見て

おにいちゃんが さわぎ出しました

Img_1292 「お兄ちゃんも欲しいぞ!」

「あ~、

 野球はいいな!やっぱ。

 怪我して以来、すっかり遠ざかってしまってたけど、

 お兄ちゃんも バット、買うぞ

と言って

Img_1294 クイックルワイパーを ふりかざす・おにいちゃん

ながしまさんと 松井さんは

子どもだけじゃなく、

いまだ

おじさんにも、

ゆめを 与え・つづけるのです

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の花名所~亀戸天神のみやげ物

2013-05-04 | まち歩き

今年のGWは、

いつもより もり上がってる ようですが、

うちは みんなが・いそがしく、

お出かけは なさそうです

たいてい 連休中は

どこかに お花見くらい行くのに・・・

Image622 たとえば、フジ(藤)の花

東京・いちばんの フジの名所は

江東区の かめいど(亀戸)天神社

天神さんは

ふつう 梅ですが、

こちらは

20091206105427317 <歌川広重「名所江戸百景」より、亀戸天神境内>

浮世絵に えがかれた、季せつが春で

フジだったので

「梅祭り」より

「藤祭り」が

にぎわいます

Image621 江戸時代、木で出来ていた・「太鼓橋」は、

のちに

石ばし(橋)となったのか、

昭和2年には グレーですが

Img_1267 <吉田博 「東京拾二題」より>

くうしゅう(空襲)で やかれ、

今は

まっ赤な・はしに かけかえられています

2008555 (ナイス・コントラスト

モネだって、ここのはし(橋)が好きでした

Monet_bassin01 (庭につくらせた太鼓橋

さんぽコースとして

かめいど(亀戸)は たのしいらしく、

何回か行ってる・うちのチット

4a1de616bc65b84c0f0f4c8878c40436 (←亀戸大根料理)や

Photo01 (←お土産も充実)※映像はお借りしました。

Img_1263 天神さんのお池には、カメも たくさん・いるそうで

門前にならぶ

おせんべいや

パンが

 カメの形で、キブン出ます Image623

640x640_rect_17260989 (カメロンパンや、カメーパンもあり

しかし、このカメ・・

こうら(甲羅)干しを させると

なぜだか おこられますので、

Img_1274 外には 出さないでください

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリン名画館・25~歌川広重の鯉のぼり

2013-05-02 | クリン名画館

こいのぼりが、

目に付くように なりました

Img_1102 (多摩センター三越前)

あちこちで

ひるがえる、こいのぼりは

5月の光に 似合います

Img_1132 「高さ333mにちなみ、333匹をかかげる、東京タワー」に 対し、

スカイツリーのふもとでも

大きなのぼりが かかげられ、

それは

「震災復興」を うたってるって

しんぶん(新聞)に 

かいて・ありました。

Img_1255 ・・・こいのぼりと、しんさい・ふっこうと、

どういう・かんけい(関係)が あるんだろう?

チットにきくと

「『鯉は、川登りして、最後は竜になる。』

 っていう伝説があって、

 それが 出世とかけられるんだけど、

200px100_views_edo_063 <歌川広重「名所江戸百景」より、『水道橋駿河台』>

最終的に

水をつかさどる竜神になるなら、

地震が引きおこす火災を

鎮火する

守り神 っていう、発想だね。

398px100_views_edo_063 「ほら、見て、右下のところ

鯉のぼりがあがっているのに、

五月晴れじゃなくて

みんな傘さしてるでしょ?

広重がこれを描いたのは、『安政の大地震』のすぐ後で、

背景の三崎町は

火事でずいぶん焼けちゃったんだよね

広重は、

消防士の家に生まれた人だから、

絵師になっても

火消し一家の一員としての 

想いを

鯉のぼりに こめるんだと思うよ」(チット談)

Img_1257 ・・・そうだったんだ。

だから、こいのぼりは

Img_6583 川にいるのが 多いんだ。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パック

2013-05-01 | 日記・エッセイ・コラム

「大草原の小さなクリン

Img_1242 お花畑と おひさまを まんきつ(満喫)した後、

女子として

気になるのは

Img_1164 日やけです

Img_0340 (ビタミンCビタミンC

30年後の お肌のために

クリン、

ケアしているのです

Img_1253 「おにいちゃん。おかえり~♪」 「ギャッ」(おにいちゃん)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする