ありあけハーバーや、
きくやようがしほ(喜久家洋菓子舗)、
ビスカウト、で 火が点いた
、なつかしの洋がし(菓子)
子どものころに
よく食べた、
ノスタルジーあふれる
昭和レトロな おかし(菓子)を
さがしたい
できれば、以前行った、自由が丘・モンブランみたいな、
何かの発しょう(祥)の
ちょっと気取った
ステキな
しにせ(老舗)の
おかし(菓子)が 食べたいな
(←チロリアン)
クリンは、
ジェマちゃんや チットと、
80年代
お家で どんなおかし(菓子)を
食べてたか?
リストアップを 開始しました
すると、
いろいろな おかし(菓子)の名前が
あがってきたのですが・・・
「歴史あっても、駄菓子は今回、入れないようにしよう
」
「メーカー菓子もナシねお遣い物にできるレベルのみで。」
「老舗でも、村上開新堂みたいな、普通の人が知らない高級店は除く
」
「和菓子は対象外。洋菓子に限定」
「昔からあっても、今、デパ地下のどこでも入ってるような店のは省こう
ゴーフレットとか、
ナボナとか、
ブッセとか、
文明堂カステラとか
ヨックモックとか
コロンバンとかは、
身近すぎて、
そそるものがない」
「そういう意味では、資生堂パーラーや、千疋屋もカットだね。
歴史も思い出もあるけど、
今風に
洗練されすぎてて、
これは
子どもの思い出とは 言いがたいから」
「あれも違う~、これもちがう~」と やってるうち、
せん(選)定は
むずかしいことに
なってきました。。
じょうけん(条件)に合うお店は、
・自由が丘モンブラン
・池袋タカセ
・駒込アルプス
・神田精養軒
・泉屋
・ウエスト
以上。
「これしかないの」
(つづく)
※はじめたものの、なんだか企画だおれに おわってしまいそうな予かんです!
クリンも子どものころに食べていた、長方形のアルミホイルに包まれた、 しっとりしたスポンジケーキみたいなおかし(菓子)があるのですが、名前からして出てきません・・
どなたか、なつかしくて、ちょっと上品な洋がし(菓子)を思い出された方、ごいっぽう・くださいましたら、さいわいです。(土下座)
甘い香りのする記事続きでお菓子売場を
さまよい歩きそうです~。
子供のころ感激したお菓子といえば風月堂の
巨大ゴーフルです。今でもその系統が好きで
麦ふあ~をよく買っていますが駄菓子以外となると。。。
小川軒のレーズンウィッチは初めて食べた時
この世にこんな美味しいものがあるのかと思いました!
あと一番館のチョコがけリンゴ、ポーム・ダムールが印象深いです。
アルミホイルに包まれたお菓子は食べた思い出がありますが
昔のハーバーがそうだったような・・大好きでした♪
家族にも確かめてみますね!
風月堂のは、実は下から4枚目の写真がそうです。
縦になっちゃって、薄すぎてよくわからなく写ってます☆ハハ・・
ゴーフルとエコルセ(本高砂屋)とシガール(ヨックモック)をどうするか?
最後まで悩んだんですよね~~!
小川軒のも有名ですよね!東京を代表する、いまやブランドですね!残念ながら私たちは、大人になってから初めて食べたんです(^^;←よって、思い出のお菓子と言えず、リストから外してしまいました・・
今から入れよっかな・・?
(両親が北海道人であることから、レーズンサンドといったらマルセイバターサンドしか知らなかったんですよ~。。あう~)
一番館のチョコといい、おいちゃみさんのセレクトはおしゃれ!
いわれてみれば、ハーバーってそういう感じだったかな、と思えてきました!
というか、先日買ったハーバーが、記憶の形と違ってたので内心(あれ??)と、首をひねっていたところです。
ご家族まで煩わせてすみません~(^^)にゃんきち嬢にも、よろしくお伝えくださいませ♪
(チットより)
むぎふあ~、なつかしいね!クリンも大好き~
(クリンより)
CADOのケーキとか良いんじゃないかな?(あれも大人になってからか)
メーカー菓子になっちゃうけど、フィンガーチョコレート、よく食べなかった?金紙や銀紙に包まれた、小指サイズのチョコがけビスケット!
ボリボリ食べたものだわ、、ご飯の前に♪
最近見かけないね(?)
アルミ箔包みのお菓子、たくさんあったよね。
スイートポテトとかも銀紙に半分包まれていたわ・・懐かしい。
CADOT?小石川にあったお店?
子豚のケーキの?
確かにレトロだわ。
って思って、今調べたら、閉店してるよ。カド。
昔住んでたところにあった、マリエーヌっていうケーキ屋さんを思い出した。。
町のケーキ屋さん、残ってるところも少ないけど、がんばってほしいよね。
たぬきケーキとか、たまに食べたいし!
(チット)
「・・・・・・・。」(クリン)
すてきな企画ですね~こういうの、大好物です☆
小学校のころ、ヒロタのシュークリームをしょっちゅう食べてました~
お父さんが買ってきてくれたんだよ(^^b
また、食べたいなあ・・
コージーコーナーも、よく食べたよ♪♪♪
母方の田舎の和歌山県に大正時代からあるお店で、
「鈴屋」さんというところの、デラックスケーキっていうスイーツもおいしいよ!
チットさんに教えてあげて。
ケチャップさんのコメントよんだチットが、「私が高校生のころ食べてたヒロタやコージーコーナーが、小学校の思い出だって・・」
って言って、しんじゃったーーー!!
だいじょうぶ~!?チットーー
ごめんね、ケチャップさん、びっくりさせちゃって・・
すずや、ググったら、すごくレトロな包み紙のおいしそうなおかしが出てきた!
デラックスケーキに、レモンケーキ、こうしつ・ごようたし(皇室御用達)なんだね☆すっごく食べてみたい!
チットー、おきて~~