goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

ドイツの面白いことわざ

2014-08-09 | うんちく・小ネタ

「第一次世界大戦中」に、

日本にやって来た、ドイツ人。

すなわち、

ローマイヤ

フロインドリーブ

ユーハイム

かれらは 「実業家」として 成功を おさめるものの、

その後、

しんさい(関東大震災)や、

せんさい(第二次世界大戦)で、

店や、会社を なくすなど

たいへんな思いを しています

014 なのに、なぜ 苦なん(難)に耐えて、

いこく(異国)の地で

立ち上がることが

できたのか

クリンは、フシギでした

しかし!

彼らの祖国・ドイツに伝わる

「素晴らしいことわざ(諺)

を 

知るにおよび、

ギモンが 氷かい(解)したのです

001 「それは、ソーセージだ」 (※「たいしたことじゃない」という意味の、ドイツの諺)

きっと、これが

ガッツを出す時の 合言葉だったに

ちがいない・・

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本に根付いた「大正グルメ... | トップ | 日本に根付いた「大正グルメ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。