goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

クリン名画館・27~森田曠平「大原女三題」・ほか

2013-09-19 | クリン名画館

イギリスきぞく(貴族)も住む、

京都・大原

風光メイビな この土地の

風物詩として、

むろまち(室町)の昔から かつやくする

女行商人

Img_2710  おはらめ(大原女)の 存在は、外せません

<喜多川藤麿「大原女花見図」>

C0072801_3455487_2 くらしのために、炭やまき(薪)や、花を売ってた・大原女ですが、

キモノとか かわいいし

田舎のけしきと マッチして 

「情緒」あるので、

よく、絵に えがかれました

Img_2674 土田ばくせん(麦僊)の、ホンワカ・大原女は

人気あり

ですが、

「画壇・一」、大原女に はまったのは

森田こうへい(曠平)・画伯では 

ないでしょうか。

Img_2683 <「里だより」>

Img_2682 <「阿弥陀堂」>

キリッと ひきしまった、

大原女のかおは

はたらく女の うつくしさに 

あふれています

・・・・・・

にしても、

Img_2680 <「京へ」>

・・・・

すっごい、力もち

大原女・たいけん(体験)を したことある

チットによれば、

「頭の上に、

 自分の体重くらいのものを 載せられるようになったら

 一人前」 

と、された

きびしい・世界だそうです

・・・・・

Img_2712 (つまり、この・うえきばち(植木鉢)くらいかしら

これをのせて、

10キロとか、20キロを

大原女たちは 

歩いて都に行ったんだ・・

Img_2713 「ウ うぉおおぉおぉぉー・・・

(べしゃっ) Img_2714

Img_2717 「アアーン おにいちゃん!ムリ~~・・」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風18号の影響 | トップ | 中秋の名月 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。