goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

春に咲く、オレンジ色の小さいポピー(ナガミヒナゲシ)

2013-04-18 | クリン花便り

「近年、桜並木に実が落ちない件

について

昨日、とり上げましたが

クリン、ほかにも

気になっていることがあります

それは

Img_1204 ナガミヒナゲシ、の件。

4月半ばくらいでしょうか、

春になると そこ・ここで

やたら・目につく

オレンジ色の、小さいポピー。

Img_6729 キレイだから、いいのですが

年々ふえて、今や タンポポばりに

春の「雑草界の巨大勢力

なってます

きくところによると、

名前は、

「ナガミヒナゲシ」(かんじ:長実雛罌粟)

地中海・ほうめん(方面)から来た、

「中毒性無き・けしの花」

Img_1103 アルカリせい(性)の、アスファルトや、コンクリートが好きだから、

都会の どこでも・はえちゃって、

花咲く後は、実をつけて

千つぶ(粒)以上も タネとばし

バクハツ的に ハンモ(繁茂)する・・

カワイイんだけど、

ケシだけあって・・・

Img_1123 ちょっと・こわいっす。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜の実を見かけない理由 | トップ | 川合玉堂美術館と、奥多摩の新緑 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。