それにしても・・、「東京レトロ喫茶巡り
」
をしていて 思うのは、
(東京のしにせ(老舗)カフェって、基本、男女別々=棲み分けなんだな)ってことです。
去年、「京都レトロ喫茶めぐり」を したとき、
京都のカフェは 男女共有で 利用されているところが多いな、
って
かんじたので、
東京の「昔ながらの喫茶店」が、
とても、「男性向け」「女性向け」カラーを はっきりさせている
ように 見えるのです
ことに
ここ・しんじゅく(東京都新宿区西新宿)
では、「副都心」の発展に 寄与してきた
「男性公務員・および男性会社員の憩いの場としての喫茶店」
が
はば(幅)を きかせており
「喫茶店とは、あくまで社用・待ち合わせに使われる場所、
もしくは
さっと来て、タバコを吸って 気分転換する場所」
と
にんしき(認識)されているふうが、今も あります
その代表格と いえる店が
「新宿ピース」です
小田急ハルクの、1かい(階)にあり、
まさに
西新宿・こうそう(高層)ビル街の 入り口にある店、「ピース」・・
「西口で、お茶したいわ~
」
という・女性たちは、
2軒となりの「甘味喫茶・時屋」に入り、「ピース」には 来ません。
そのように、「男女棲み分け・喫茶文化
」を けんいん(牽引)してきた
「新宿ピース」は、
「働く男のオアシス
」という意味で、「ピース」と 名づけられたのか
はたまた
オープンした1955年当時の「平和志向」にもとづく
すうこう(崇高)な 店名であるのか
これまで、判然と しませんでした。。
(1955年だから、ジョン・レノンとは関係ないな、と思います)
しかし
このたび、久しぶりに 来て、店内をじっくり・かんさつ(観察)
してみて、
店名の由来が、はっきり・わかったのです
「新宿ピース」とは、すなわち、『タバコの銘柄ピース』
から とった名前だったのです
(※お店のガラス窓に、ピースマークが 見えました上の写真の、〇で囲んだ部分です。)
中に 入ってみたって・・
ふつうのカフェにくらべて、
明らかに、けむり・モクモク
高い・きつえんりつ(喫煙率)
(・・今日はクリン、表に出ては
いけないな・・🐻)←体中で煙を吸ってしまう体質
その昔・・🌈 しん(親)友・チットは、友だちと
新宿で 買いもの中、
休けい(憩)のつもりで 入った・この「ピース」で、
場ちがいな・かんじを 受けたらしい。。
「
女子大生が、ペチャクチャおしゃべりしていいお店じゃなかったわけよ。
おまけに、『煙草くさ~い』って 眉をしかめたりして、
私たちったら・・
愚かな小娘だったわ・・」
と、チットは、当時を かいこ(回顧)しました
「🐻・・だから、お店に行く前に『食べる』ってはりきってた・ホットケーキを 食べなかったんだね~
」(クリン)
「🐻そうなんだよ、タバコの煙がすごくて、ホットケーキが煙を吸っちゃってる・かんじだったからね
」(ミニクリン)
・・・・・
女子は、
女子の店へ行け
という 教訓が、
ここ・西新宿では 生きています
<次回は、渋谷「名曲喫茶ライオン」に まいります>
Tonyさま、すごい❗
そんな時代のしんじゅくをご存知なんて⚡⚡
「新宿風景」のびょうしゃ(描写)もさすがです✨✨✨
本書けます‼️‼️‼️
Tonyさまは、ハイソな地区におくわしいから、しんじゅくはさすがにそんなに思い出ないだろう?なんて思っていたら、ドストライクだったのですね💓
ピースのマークは本当にオシャレだと思います🔔
クリンたち、タバコ吸わないけど、タバコ文化ってカッコいいなって思ってます🚬
クリンより🌼
水道施設と女学校を囲む大草原が巨大ビル街になり有楽町から都庁が移転したころPeaceの北側の回廊交差点際に当時は珍しい洋食専科ビルができて、秋山ちえこの牛シチュー店に長蛇の列がニュースに。交差点下の角の日本初つけ麺中華専門店にTVの集中取材風景も見られました。(食レポのはしり?)
駅に沿ってなだらかな坂を下り、細い路地を右折、ネクタイ屋(当時)を直進(東口)せず山手線に沿って左折して大ガードまでの100メートルはbarrack作りの飲み屋街。映画のロケにも度々使われた「終戦直後のまま」が海外の観光ガイドにものっている新宿随一の名所です。
紺地にモダンな白の鳩、10本入りのキャラメル箱とピーカンこと缶入り。煙の匂いですぐわかってしまうちょっと高級感(だから学生の分際で吸う機会はとても少なかった)。
新宿はわが青春のグラフィティーでもありました。
ちゃぐままさま~🐻✨✨✨✨
きっとみなさま、ご自身が知ってるカフェ出てくるかなあ?って、気にしてくださっているんだと思います❗
ごきたい(期待)にこたえきれないかも・・
アアーン☔
先日、テレビで「喫茶店が続々つぶれている」というニュースをききました⤵️
まちから、きっさ店が消えていくのを、さびしいと思っていらっしゃる方がたくさんいるのかな、って思います。
もう少し、クリンはがんばります‼️
クリンより🌼
「レトロ」も「喫茶」も「巡る」も心をくすぐるキーワード。
皆、イメージの中でくつろぐんですね~。頑張ってくださ~い!
りぃさまあ~🎶✨✨✨🐻✨✨
大阪のきっさはレベル高い⤴️って、「丸福珈琲店」で知りました❗←千日前にあるらしい。美味しいからクリン家ではお取りよせしているんです👍✨
きっとグルメシティ大阪なら、すんごいカフェがありそう🎵
京都レトロカフェも、まだほりさげきれてないので、また行きたいです🐻
会社の近くのカフェ、タバコ吸う人には美味しいのいれなくても大丈夫そうなのに、なに両立しちゃっているんでしょうかね~(←差別発言⚠️)
でも、ピースがタバコだとすぐわかるなんて、、
りぃさま実はすごい⁉️
クリンより🌼
て、当たらなく絵いい勘が当たっちゃいましたね(≧▽≦)
たばこOKのお店のニオイ強烈ですよね~(T_T)
会社の近くの喫茶店、味はいいのにとなりでプカプカやられるので足が遠のいてしまいました。
大阪の喫茶店巡りもおもしろそ~(*´▽`*)
でもおっちゃんたちには絶大な人気です。
灰皿の向こうにいるのは、クリンじゃなくて、ミニクリンです。。(陶製のクリンコピー)
アアーン☔
なおさまは、クリンじゃなくて、ミニクリンが好きなんだ~~~~‼️
⤵️
去年行った「京都レトロ喫茶」があまりにせんれん(洗練)されていたので、関西ってこういうカフェ文化なのかな?と思っていましたが、大阪はまた、どくとく(独特)なんですね✨
クリン、大阪と神戸のカフェめぐりもしたいと思っている今日このごろです🎶🐻
そのさいには、やっぱり「ヒョウ柄」の服を着たほうがいいですよね💡
「新宿ピース」は、ワイシャツの会社員がお客としてキビキビ入ってきて、それをむかえる店員さんもこの道ン十年のベテランスタッフで、キビキビしています❗
キビキビになれたので、クリン、大阪のおばちゃんたちのキビキビにも、ついていけると思います👍✨
クリンより🌼
ユミさあん✨✨🐻✨✨
この店、タバコオッケーどころか「完全喫煙」なんだよ❗長居すると、体中にニオイがしみついて、たいへんなことになるよ⚠️
うちも、タバコ吸う人いないけど、チットなんかはお父さんがヘビースモーカーだったからタバコ平気で、ピースにもダラダラ一時間くらいいたみたい。
クリン、バッグの中にかくれていたのに、ニオイついちゃったよ‼️
クリンより🌼
海加さま~🐻✨✨
そうなんです❗ミニクリンは、うちのおにいちゃんが生み出した(陶製の)子で、クリンが表に出られないような時に、かわりに活やくしています⤴️
しん(親)友のチットは「ミニクリンのほうが扱いやすい」とか言って、かなり気に入っており、クリンの立場があやうくなりかけることもしばしば・・⚠️
ピースみたいなお店は、しんじゅくや東京駅近く、かすみがせき(霞ヶ関)あたりにかぎられた空間かと思います❗
クリンは女子だから、まったりした田舎のきっさ店のほうが好きです🎵
クリンより🌼
ピースは喫煙オッケーなんですね。
たばこをすわない私は、なおさら行けないお店だなぁ。
熊王子もたばこは吸いません。
男女の棲み分けがあるなんて、
すごい観察眼ですね。
可愛い💕
喫茶店に男女の棲み分けがあるなんて知らなかった。
なるほど〜!ビジネスマンにとっては必要な場所なんですね。
ひたすら感心してしまいました。
こちらの田舎ではそういった光景は見られないもので💦