「読書中の、本との距離が近いようにお見受けします」
と
クリンのどくしょ・スタイルを
しんぱいする声が、よせられました
クリンは手がみじかいので、
どうしても
本にかお(顔)が、近づいてしまうのです。。
でも、
「目の健康」には、いちおう気をつかっています
黒豆や、
ワインで、
「アントシアニン」や、「ポリフェノール」を
とり入れて います。
クリンはぶろぐをかいていて、
毎日パソコンにも向かっていますので、
いつまでも、ツブラなひとみと
言われたい
「視力」をたもって、
世の中のこと、もっと
見たい・知りたいのです
ひとみのけんこう、超ダイジ
なのに、
これから小学校に
「電子黒板」なるものが、ドウニュウ(導入)されるという
ニュースを知って、
クリンたち、小学生たちが「疲れ目」になやむように
なっちゃうんじゃないか?
って、
しんぱいしています
「ただでさえ、デジタル光線にさらされてるのに、
これで学校でまで電子黒板になったら
絶対目に悪い。
わかりやすい授業は、
人が生み出すもので、
eーラーニング以前の問題。
その予算で
小学校の人手不足を補ったほうがいいよね。」
と、チットは言ってます
・・・・・
やっぱり、がめん(画面)から出る光、
良くないんだ・・
クリンちょっくら、とおくの木を見に行ってきます