あさくさ(浅草)駅の すぐ前に、
「神谷バー」という、
しにせ(老舗)のバー(BAR)が あります
明治13年そうぎょう(創業)
、多くの文化人にも
あいされた
「浅草の象徴」のようなお店で、
名物は
、その昔からある、
「電気ブラン」という ブランデー
です
ハイカラネームが つけられた「電気ブラン
」は、
ジンや、ワインや、ハーブが ブレンドされている・リキュール
なのですが、
店とう(頭)でも 売っているので、
東京みやげに、うってつけ
(※浅草寺の並びにあるので、「雷おこし」といっしょに買うと、良さそうです)
ですが・・
、お時間のある
大人のみなさまには
せっかくですから、
神谷バーにて
お食事や
お酒を おたのしみになることを
おすすめします
1Fが、バー
2Fが、レストラン・カミヤ
3Fが、割烹・神谷
と
なっており、
どれも ステキですが
1Fのバーが、やっぱ・いちばん
浅草っぽくて、気がるです
(※「気軽すぎて、プロントと変わらない」という・意見もあります)
ここでは、多くの人が「電気ブラン」を、たいてい
ショットグラスで2杯
オーダーしますが、
あつい日には、
写真の、「電気ソーダ」が しみわたります
「氷が美味しいのか、ソーダ水が美味しいのか?わからないけど・・、正直、電気ブランのストレートより、美味しい
」
と、うちのチットが 言ってました
(※写真は「ふぐ皮ポン酢」です
)
平日の、午後2時すぎなら、
コロナの今も
空いていると 思いますが・・
ちょっとでも「密」はヤダ
って方は、
お家で お楽しみに なってください
「戦前の東京の味」が するでしょう
(次回は、この神谷バーで飲んでいた・詩人、萩原朔太郎の「家族の話」を、いたします
)
おこしいただき、ありがとうございます✨✨🐻🍀🍀✨
お口直しに生ビール‼️🍺それはまたすごい飲み方ですね‼️🔔🔔🔔🔔
みなさま、酒ごうですっ⤴️
でもって、ダイコンのサンドイッチ⁉️
ステキですね🌼🌼🌼✨
ふっこく(復刻)すれば人気出るのに、、もったいないなあ🌀
神谷バー🍸✨🍸モルファスさまお気に入りのお店でしたとは💎✨
クリン、てっきりバーテンさんがいるお店をそうぞうしていたのですが、明るい大人の社交場だったので、良いいみでうらぎられました~🌼✨✨
クリンより🐻🍀
50年前から!!!時々飲みに行っていますが、そのころに常連のおじさんがやっていた飲み方。
もちろん電気ブランはショットグラスで、チェサーは生ビール!!!
大根のサンドイッチをつまみに!今はメニューにないので、メンチカツがつまみ。
本当ですね‼️
気がつけばコメントらんが、神谷バー並みに、みつな社交場になっていました🎶🎶
今、コメント部屋の窓を開けますね💡(ガラガラ・・🍃)
くぼにわさまも牛久シャトーをご存じでいらっしゃいましたか✨
実は先日、ブロ友さまが牛久シャトーをリポートしてくださいまして✨クリンたちもその存在を知るところとなりました💖
あそこは大人の空間だから、えんそくで行っても、充分に楽しめないような気がするのですが、、そういった記おくが、のちの「回顧」→「愛顧」につながっていくのかもしれませんね🍷✨✨
ずいぶんステキなシャトーみたいで💎クリンたちにとっても、あこがれの場所です🐻✨
クリンより🌼
おこしいただき、ありがとうございます✨✨🐻🍀🍀🍀
はしシリーズ✨
クリンたちがいた場所と同じ場所じゃないのに、すみだ川のまちは、どことなく似たけしきになるんだなあ✨と思いながら、はい見していました👀
昼間見ると、くもりの日にはとくに、ものがなしいすみだ川ですが、夜景はあんなにカラフルで美しいとは🌛🌉✨
夜までいればよかったと思いました~‼️
(永代橋に行ってみたい)クリンより🐻🍀🌼
おはようございます✨🐻☀️
デンキブランはお店で出てくるショットグラスも、オリジナルでステキなんです🔔✨
「DK」って書いてありました❗デンキブランのことかと思います💡
ちょっと大きめで、円すい形がオシャレです💎
デンキブランはアルコール度数30度で、電氣ブランオールドは40度🔔🔔
ですが「そんなに度数が高いとは思えない味」と、うちのチットが言ってましたよ👩🍸
ちょっぴり甘くて、、シナモン?みたいな香りがしていました~🌼
クリンより🐻✨✨
コメントも密が心配になるほど盛況で、好かったです。
神谷バーの電気ブラン、ネーミングが素敵で、いつまでも郷愁を誘う感じ。
じつは、茨城県の牛久という場所に、神谷伝兵衛の記念館〈牛久シャトー〉があり、子供のころ遠足に行ったことがあるんですよ。
日本で初めての葡萄酒醸造所で、今でも緑の中に美しいシャトーとして保存されています。
近年、国の重要文化財に指定されたそうですので、一見の価値があると思います。
クリンさんは上流に向かって、私は下りみたいですね。今度私も上流行ってみたいので、そのときの参考にさせていただきます。
今回は暖かくなってきたので夜景にしました。ライトアップきれいですよ。
一人ブログを見ながら飲みたくなりました。目の毒( >Д<;)
ブランデーベースのリキュール。想像がつきません。
「神谷バー」のでっかい文字と、メニューの陳列の懐かしい
感じでがいいですね。
神谷バー、ちょっと店員さんがこなれすぎててシステマティっクなかんじもあったんですけど、、まあ東京の「観光地」みたいなお店だから、そこはゆるしてあげました🐻🍀🍀
飲み屋は近所がいちばんでし✨✨✨
ユミさん💖へのおみやげは「電気ブランでつけたレーズンを使ったお菓子」という、レーズンサンド🍇が良いんじゃないかな✨
クリンより🐻🍀
もちろんお店で飲んで!買ってかえりますな(笑)
居心地の良い飲み屋さんが近所にあるといいのですが
我が町はやる気がない飲み屋と不愛想な飲み屋と…
いけてないなぁ…
ぼくぺんさまぁ~✨✨🐻🍀🍀🍀🍀
せっきょうならクリンにおまかせくださいませ👍✨
っていうか、ぼうげんなんて、問答むようで「しましましっぽパンチ👊」です🐻✨(←弾力すごいですよ⤴️シバキますっ‼️)
シャトーカミヤ✨✨ぼくぺんさまに教えていただいて、あこがれの地となりました💖牛久はとおいけど、いつか行ってみたいです🚃💨
うちのチット、今回飲まなかったカミヤワイン🍷とハチブドー酒を、次回行ったら飲みたい👩、と言っていましたが、神谷バーでぜんぜん関係ないお酒を飲んでいるお客さんを見ると、(この方たち常連さんなんだろうな)なんて、、かえってそんけいの念がわきました✨
アサヒビールの本社ビル(金のオブジェがあるあのビルです)が近くにあるからか、神谷バーにはアサヒビールのしゅるいもそろっていましたよ🍺
たしか日本酒もありました~🍶(清酒富貴とかいう名前です💎・・ぼくぺん夫さまは連れてこないほうがいいかも、、)
クリンより🌼
神谷バーレトロで素敵ですね😆
うちの旦那が電気ブランの大きいボトル半分位飲んだときの暴言は忘れられず💦
本人は全く覚えていないのですが⤵️
また牛久に買いに行こうって言ってますが、純米酒大吟醸買ってあげるからって言ってます😅
先日地元の駅ビルに売っているのを見つけてビビっています。。
本人も周りの人も気持ちよくいられる程度に飲んでもらいたいですよね💢
クリンさまに説教してもらいたいです笑
ハチブドーパンチなるカクテルも定番のようです🍸
梅酒にも力を入れてるみたいですよ💮🌸💮🌸
クリンより🐻
隣に住んでたら、入り浸りたいです❣️(笑)
美味しい不味いは、人それぞれですしね。私は甘党だから、美味しく飲めるかもしれないですね。
知らないこと沢山知れて嬉しいです。ありがとうございます😊
いえいえ❗決して🍀🍀🍀
家ではどれくらい冷やしていいか?分からず、、上手に保てていなかったのだと思います⚠️
電気ソーダがとても美味しかったから、ブランも美味しいにちがいないのですが、、←うちのチット、甘いのが好きじゃないから「少し養命酒みたい」にかんじてしまったのでしょう🌀
お店では「デンキブラン300円」に対し、「電氣ブランオールド400円」が存在しました‼️←ショットグラス一杯のねだんです💎
クリンより🐻🍀
神谷バー、素敵ですよね👍
でも、ブランは○ずい!ってことですね⁉️
怖いもの見たさで一度は飲んでみたいような…。😅
土地勘がないからなかなか立ち寄りませんが、いつか行ってみたいです。
ありがとうございます😊
神谷バー
いつか 入ってみよっと
でんきは走らないと思いますよ💮🌸
なんか、甘いらしいです❗
このお酒ができたころは、でんきが先進的だったみたいなんですよね💡💡💡💡📯✨
カッコいいだろう‼️ってことでつけた名前のようです⚡
クリンより🐻
ええー電気ソーダって 電気が走るのーーーーーーーー?! ビリ ビリ
そうです🐻✨✨✨
クリン、向かいにチット、その横にダイコン、ダイコンのとなりは紳士っぽいおじさま🍷🎩✨
右となりは「観光客」でした🎶
ふぐ皮ポン酢🐡✨スーさまもお気に入り💖と知れば、チットがすごくよろこびます👩⤴️✨✨
うちのチット、メニューの中にあると、とりあえずふぐ皮ポン酢をたのむんですよね❗「紅葉おろしがウマイ」とか言って💡
この日はたしか、コロッケも食べてたような気がします🎶✨✨
クリンより🐻🍀
おこしいただき、ありがとうございます✨✨🐻🍀🍀🍀
そんなに行列することがあるのですか‼️
すみだ川の花火大会の日に通りかかるとすごい行列🎶というのはきいたことがあるのですが、、🌀
クリンたちが行ったのは、実はコロナ前なんですけど、その日は平日2時半すぎくらいでしたので、1かいは空いていました🈳
あの日はめずらしかったのかもしれませんね💡
コロナの今は、、もっと空いていると、思いますけどね~☁️(どうなんだろう⁉️浅草‼️)
クリンより🐻🍀
神谷バー🍸✨🍸なんだか、こぎれいでしたよ💡もしかしたらリフォームしたのかもしれません♻️💡
クリンたちが行った日、となりの席には一人でいらしているおじさまが座っていたのですが、🎩✨みんな気楽に飲み食いしているのに、おじさまはスーツにネクタイ👔をしたまま、しずかな笑顔で電気ブラン2杯とロースハムのサラダを召し上がっていました✨
あの方も、Suikaさまのように、神谷バーに良き思い出があるのかもしれませんね🍀
クリンより🐻🌸
大丈夫でしたよ⤴️✨ぜんぜんシキイは高くありませんでした❗クリンでも平気でしたよ🐻☀️
何せ、食券買ってテーブルにおくスタイルです🎶
うちのチットの話では、2かいの洋食レストラン神谷も、定番の洋食が出て来る昔の洋食屋さんってかんじだし、3かいのカッポー神谷も、ちょっとごうかなおそばやさん、くらいな内そうらしいです🍀🍀🍀
やっぱり浅草なんですよね🔔シキイが高すぎないところが🎶
クリンより🐻(電気ブラン以外にも神谷ワイン🍷というものがあり、店頭では両方売ってます💡💡神谷ワインを入れたケーキもありましたよ⤴️✨)
あの大根がこの時一緒にいると思うと、、、、(笑)
しょーもないコメントでごめんなさい。
今では、どうなのでしょう・・。
空いているなら、いまがチャンスともおもいますが、出かけることが憚られて・・、行けていないです。
yokoさまぁ~✨✨🐻🌸💮💮🌸✨
(えっ👀⁉️でんべえさんの別荘が⁉️)と思い、今しらべましたら、「稲毛別荘」というのが出て来ましたが❗ステキな洋館です🏘️✨✨✨
しかも❗ふけつさんとひろさんのゆかりのお家まであるなんて✨✨
ご当地が、いかに風光明びで有名だったかということが分かりますね💎
しんこん時代なら、まだお二人がおちついたくらしをされているころなのでしょうか、、
うら庭にあるという「白雲木」の花が切なく見えます🌼🌼🌼
クリンより🐻(羽子板市🎶今年はやるのかなあ、、)
まあ❗
けいこさま✨だったら1~3F、全部コンプリートしていそうなのに、いがいです🐻💡
1かいの神谷バーはガヤガヤしていて、下町のおじさんの集う場所というかんじ🎶
2かいのレストラン神谷は洋食ですが、電気ブランなどもあります⚡
3かいのカッポー神谷が、大人の方にはいちばんおちつくと思いますよ💮🌸
駒形コース、花川戸コース、二天門コース、雷門コース
があり、5000~6000円くらいですよ🍱✨
クリンより🐻🌸
ブラン王子のことですね💎✨✨✨
Jさまの、かなしい記おくに火をつけちゃったかも、、🐻⤵️💔
と‼️うろたえていたら、エレキアニキがいただなんて⚡
まさに兄弟のために神谷バーがあつらえたような、うんめいのお酒ですね✨🍻🎶
(「何年たってても大丈夫だとは思うけど、、寝かせて飲むようなお酒じゃないんじゃないかなぁ」って、チットが言っていましたが、いただいたエレキブランはそのままのこしておいて🍀今度神谷バーで「電気ブラン」を飲んでみたらいかがでしょうか📯✨←気に入ったらボトル買う🌼)
1F、バーって言っていいんかいな?居酒屋🍺🍴?なくらい気軽で、プロントというよりはファミレスに近いです🍴🏠
いや、昔のデパートの食堂に近いかも、、
昭和なんですよね❗けっきょく🌸
クリンより🐻🍀(プロントのほうが照明が暗くてムーディーです🎶)
こんばんは!Suikaです🤗
おーーー
きた!きた!
神谷バー
懐かしいなー
電気ブラン
キュっと…
ゴクンと…
喉が燃えるんだよね🤣
浅草・隅田川
春の慶早レガッタ観たかったなー
ってところで、いつも笑顔にしてくれて、ありがとうございます🤗
くま王子なら、きっと次の日にボトル一本あけちゃうよ❗
うちのチットみたいなお酒そんなに飲めない人でも、まあまあ早く中身はなくなっていたもん🥃💡
そういう、ちょっと甘くて飲みやすい味だよ🌸💮
神谷バーは浅草の人気店としてのプライドがあるから、古くても汚いところなんか一ヵ所も作らないようにしているかんじだったよ💎
スタッフも教育されていました~🍀
クリンより🐻
nerotchさまぁ~🐻✨✨✨
元号を5つ並べると、じゅうこうなる歴史を実かんできますね🔔🔔🔔🔔🔔
(いがいと店内は今風なんですけどね💡)
「電気ソーダ」があるのに「電気ブランサワー」もあるんです❗
何がちがうのか⁉️って、みんな思いますが、レモンが入っているため、ブランサワーは50円高いんですよ⤴️🍋✨
クリンより💖
「神谷バー」子供の頃からお店の前を通過。気にはなっているけれどなかなか入ってみる勇気がありませんでした。
敷居が高そうなイメージがありましたね。
でもクリンちゃんさまがご紹介してくださって気軽に行けそうな感じなのでいつか行ってみたいと思います🍻
レストランも良さそうですね✨
ボトルが売っているのは知りませんでした。情報ありがとうございます😊
コウノトリより♪
こんばんは
神谷バーには、羽子板市の時に一度行きました。
名前も知ってましたが、詳しい程ではなく、たまたま…という感じでした。
最近知ったのですが、千葉市民ギャラリーが近くにあるのですが、その建物が「神谷伝兵衛」さんの別荘なのです。
そして、すぐ近くに「ラストエンペラーの弟 愛新覚羅溥傑」夫妻が新婚生活を送った家が、残されています。
もし、千葉に来る事があれば、是非一度行ってみてくださいね!
入ってみたかったお店です、何度前を通り過ぎたことかー。
大人の階段上り過ぎて 下っていく年になってるのにーー。
死ぬ前に一度(笑)
ご紹介ありがとうございます。
実はお店には入った事はないんです。
J家の長男、今は亡きマルチーズの名前がブランでした。
そしてブランの兄上にエレキ君と言う子がいて
そのエレキ君のママが「我ら兄弟のお酒だよ!」と買ってきてくれた思い出のお酒です🌟✨
電気ブラン(エレキブラン)
今も飾ってあります。
瓶に入ったお酒はどんなに寝かせても飲めるものでしょうか?うううむ。
ちなみに15年は経ってます。爆
プロントくらい気軽なら、一度入ってみようと思ったJです!
田舎にたまに残っているこういうケースのサンプルは
たいてい、汚れまくってますが、こちらはきれいですね。
私はあまり飲めないのですが、お酒ならたいがいのものが好きな熊王子は、
きっとバーでも飲み、ボトルも買って帰るでしょう。
スゴイ!
明治、大正、昭和、平成、令和と、5つの元号を歩んできたバーなんですね!
「電気ブラン」と「電気ソーダ」、飲んでみたいですね!
(*⌒▽⌒*)