goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

運動不足解消グッズ~室内トランポリン

2012-02-13 | 健康・病気

花粉がとびちる・2月になると

クリン家の和室には

フシギなものが 出てきます。

045 <ホームセンターからやって来た「室内用トランポリン>

くみ立て式で

3000円台。

一年のうち、つかうのは、お外が花フンでいっぱいの

2月~3月だけですが

けっこう長もちしていて

クリンも もう10年くらい とんでます。

046 さいしょは小きざみにピョンピョンします

ピョ~ン      043 バイーン

044 バイーン

このように、たのしくなります

大人の人でも

がんばれば 

30センチはとべると思います。

チットは外で少し走ったり、なわとびしたり

できない・このじき、

テレビを見ながら、一日3分とんでます。

たのしくとべるのは1分。

3分とぶと、いき(息)が切れるとのこと。

でも

「音が出ないし、

血行良くなるし、

気分がモヤモヤしてる時、けっこういいよ」

と、気に入っているモヨウ。

1日に、その場で5回思いっきりジャンプすると、若返りに良い。

昔テレビで

ドクター話しているのをきいてから、

思い出しては とぶチット。

しかし

こんな大きなものが家の中にあると、

「美観を損なう」と、おにいちゃんにおこられるので

つかいおわったら このように

042 一回り大きい丸テーブルを上からかぶせて

かくしています。041

                                      

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉への対処法

2012-02-02 | 健康・病気

うっかりソファーでネンネして

かぜっぽくなっちゃったチットは、

せっかくのお休みに

ランチ会をことわって

お家でゴロゴロしてました

なぜかクリンも

昨日から おはながグズグズします。044

カゼかな・・・

いや、

このむずむずと、へんな「涙」は

この季せつのこうれい(かんじ:恒例)、

「花粉」では

これはいかん。

さっそく、「鼻シュッシュ」かいに行かねば 045

クリンの住む、ここ・たま市は、

さんねんながら

23区よりも

「花粉の飛ぶ量」が多い場所

「青梅」の辺りから

ブンブンとんで、来るのです

花フンの間は、

クリン、

なるべくお外に出ないよう 心がけ、

アレルギー用の「目薬・点鼻薬」を、

しょうじょう(症状)の出る前から 用います。

「花粉飛散開始の2週間前」には、

これらのくすりをつかい、

マスクして、

きたくしたら

すぐシャワーして、

体とかみの毛あらって

せんたくものは「部屋干し」しないと

ピークが来た時 くるしくなります。

「花粉に良いとされる食品」やサプリのこうかは、

きたいしすぎないほうがいいかも。

また、

初心者は、「飲み薬」にたよりがちですが、

あたまボンヤリして

のどかわくだけで、

イイことないように・かんじます。

「空気清浄機」は良いしごとしてくれて、

「部屋干し・洗濯物」の においもふせぎますが、          

そんなのナイよ!

ってお方でも、

マスクして

目ぐすりと、ハナシュッシュすれば 大丈夫

<クリン使用は、AGアイズとAGノーズ>

051 (普通・クール・モイストがありますが、普通のがいいです。モイストはまつ毛が白く固まるため。)

046 (点鼻薬は液だれしにくいモイストがベター)                                   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首・肩こりおすすめグッズ~揉まれる肩首スッキリピロー

2011-11-28 | 健康・病気

しわす(かんじ:師走)のこえをきくと、

チット

ひじょうにいそがしくなります

ふだんのおしごと

よけいなおしごとで、

家にかえってきてからも、

お休みの日も

しょるいにかこまれてずーっと

何かかんがえたり、キーボード打ったりしていて

「目や肩が痛い

とうったえます。

おにいちゃんにマッサージしてもらうと、

きもちよくなって

すぐネンネしてしまいますが、

マッサージしてもらえない日、

おフロに入ってもガチガチにこっちゃって

せなかイタイ!っていう場合あって

つらそう・・

クリンもいっしょうけんめいに、

チットのせなかモミモミしてみるのですが

「・・・余計こる」

このときばかりは 冷たく言われてしまいます

そこで、

けんこうオタクのお友だちに そうだんし、

「これいいよ!」

っていう

けんこうグッズを

おしえてもらいました。

その名も、「揉まれる肩首スッキリピロー」096

 

 

このように

首とかたに合わせてあおむけにネンネすると、

14このトッキ(突起)が

ツボにあたって

かってにしあつ(指圧)される

というもの

ちょこちょこ「健康器具」をためしては

「なかなか良いのないね

って

シツボウ(かんじ:失望)しつづけていたチットですが、

今回のは

だいぶ気に入ったみたい。

(ちょっとヘンな形しててはずかしいけどね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスクリン・きき湯

2011-10-14 | 健康・病気

このところ、

パソコンで さぎょうをすることが多いチットは、

一日のおわりに

「背中から肩・首が痛い」と

つらそうです。

 

そんなときは、やっぱ・・

Img_3859 おフロだよね

クリン家は、バスクリン

Img_4011 「名湯シリーズ」もフンイキ・出ますが、バスクリンでは、きき湯シリーズが、ききが良いです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんねん灸ショールーム~血行促進・冷え解消その1

2011-09-30 | 健康・病気

「 かくとだに  えやは伊吹の  さしも草   

     さしも知らじな  萌ゆる思ひを」

(百人一首第51番 藤原実方朝臣)

「銀座5丁目・みゆき通り」に、

「せんねん灸ショールーム」というのがあるそうで、きのう

チットとジェマちゃんは、

「不調解消・美と健康」のために

はじめてのおきゅうを、たいけんしてきました

お灸につかわれている・もぐさ

が、

ヨモギのはっぱからできている、ということさえ、

知らなかったチット

お灸にきょうみをもったのは、

近ごろ、アンヨがむくんで、だるく、

「このままでは脚が太くなっちゃうかも!」

キキ・いしきを高めたところに、

お友だちが、お灸良いよ☆って、すすめてきたためでした

「研究者」のお友だちは、

ロン文をかいていた時、

ずっと座りっぱなしで 血行がわるくなっちゃったので、

20代のころ、お灸はじめた人です。

チットも、

「お灸なんて、遠い将来やることで、自分には関係ない

と思っていましたが、

冬になると、指先が冷たくなってやだなあって

なやんでいたこともあり、

お灸ルームあるなら、いろいろきいてみようって思い立ちました。

110929_141006 「治療室・お灸教室」も併設されてるショールーム。

お店には、

ていねいにせつめいしてくれる、おねえさんがおり、

「無料・お灸体験」も、できるし、

どのお灸えらべばいいかとか、

ツボとか、おしえてくれます。

実はハンシンハンギ(半信半疑)だったチットですが、

たった3分ツボにおいたお灸により、

すぐに血のめぐりが良くなったことがジッカンされたので、

おどろきと、うれしさで、

初心者向けのセットをかってきました

Img_3887 クリンも、「合谷」においてみます。

ほんのり・あったか

(手前:「はじめてのお灸・MOXA・4つの香り~くだもの・花・緑茶・香木~、散らばっているのは、サンプルで、火を使わなくていいのとか、煙でないやつとかイロイロです)

チットは、

お灸をのせた右手の「血管」が、

左手にくらべ明らかにういてきて、

血がギュンギュンながれたので、

ナニコレ

とコウフンしたのです

「お灸って、やっぱり昔から続いてきてるだけのことある

れきしにくわしいチットですが、

お灸のれきしにくらかったことを恥じ、

しらべはじめました

「中国から遣隋・遣唐使とともに伝わったお灸は、

 その効き目により重用され、

 大宝律令でも、灸師の官職が置かれた」

出だしからして、

ふ~~ん!へ~~え!って、さわいでいます。

なにがどうなのか、よくわからないけど、

クリンもうんどう不足だから、

これから時々お灸・すえます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめのお薬~虫刺されと、あせも

2011-08-03 | 健康・病気

しょちゅうおみまいで、

「またそろそろあつくなりそう」なムネ、

予告したクリンですが、

天気ヨホウによると

週末までは、「曇りがち」で

「例年よりは気温が低く」

「時折、にわか雨がふる」

はっきりしないお天気が、つづく見こみなのだそうです。

しのぎやすくて助かるとのヒョウバンを、

もっぱら・かちとっている 今年の夏。

あせももできないって、チットは言っています。

Img_2616 おすすめの、「あせもクリーム」(ユースキン)

「ASEMO」って、かいてあるのが目印です。              

あせもになやまされたチットが、

去年、人からおしえられて ためしたところ、

すごく効いたといいます。

ひふか(皮膚科)のおくすりより、きいたみたいです

今年もさっそく入手して、スタンバッていたのに、

ぜんぜんおせわになることがありません。

しかし一方、

虫さされのおくすりには、じゃっかん・おせわになってる、もようです。

Img_2617 クリンもつけてみます

毎日おこる夕立のあと、

カ(かんじ:蚊)がふえるってことに、

クリン気づきました。

今日も、たまたまチットが植木のイチをずらそうと、

まどをあけたら、シマシマもようのカが入ってきて、

とろいチットはさされてしまいました

しかし、

「ムヒ・ホワイティ」をつけたら、

すぐに カイカイじゃなくなりました

ムヒ・ホワイティは

虫さされの赤みが気になる人用の ぬりぐすりだけど、

赤みがひくウンヌンはともかく、

かゆみをしずめるのには、ソッコー(即効)性がある。

同ように「あせもクリーム」も、

かゆみをしずめる速さがピカイチだって、

レビューしてました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時の不調克服~クエン酸

2011-06-13 | 健康・病気

ツユの季せつに、みんな、ぼんやりしてしまうのは、

テイキアツ(かんじ:低気圧)のえいきょうなのだと、

天気ヨホウで言ってました。

クリン知らなかったけど、日本れっ島の上には、

やる気を失わせる、

テイキアツというやつがいて、

「だるくなれ~、だるくなれ~」って、

おまじないをかけているらしいのです。

・・・・・

やなやつだ。

おまじないにより、

「副交感神経が優位になり」、だるくなっちゃったりするそうです。

しっ気をふくんで、クリンも近ごろ体が重く

かぞくも、

ドッコイショってかんじで、おしごとに出かけています。

Img_1594_2 雨の月ようびってさいあく。

みんな、つかれているよね~。

しかし、

ジブンがやる気ないのはともかく、

家を守るクリンとしては、

かぞくの元気がないのは、やっぱり一ダイジです

そこで、いろいろしらべると、

ツユ時のきゅうせい主、

クエンさんのそんざいをハッケンすることができました。

クエンさんというのは、

カンボジア人ではなく、

くだものや、おスなどの中に住んでいて、

体をスッキリさせるおしごとをしているということです

リンゴとか、パイナッポーが、

クエンさんの大かぞくが住んでるお住まい、ということで、

さっそくかってきて、かぞく3人、バリバリたべました。

なんとなく、体が、かっせい化するような気がします

モズクのすのものも、いいかんじ。

一年中、うめぼしのおにぎりをもって、おしごとに行ってるチットは、

もしかすると、

クエンさんとは「旧知の間柄」だったのかもしれないと、

かんぐるクリンです。

せつやくのために、今日もうめぼしのおにぎりをもって、

まんいん電車にのるチット

パイナッポーをたべて、

おにいちゃんもバイクで行きます

の日も、の日も、みんなでがんばろうね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしごと疲れ

2011-05-13 | 健康・病気

おしごとしすぎちゃった。

つかれたなあ。

Img_1283

あ~、うごけない、、

Img_1285

でも・・・

かぞくのみんなはがんばっているし・・・

クリンも、もすこしがんばろう。

Img_1293

う~~。きくう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする