goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

医療用ミトンへの憎しみ

2018-07-21 | 健康・病気

 人の死で、息がつまるほど くやしいのは、「若い人の突然の死」

だけでは

ありません。

 じゅみょう(寿命)が きているのに、

くだ(管)とか

つけて、

おかしな・えんめいちりょう(延命治療)の果てに

亡くなっていく

にくしん(肉親)を

みとるのも、

 くやしくて、やるせないこと・・クリンたちは

知っています。


クリンたちの

ステキな おばあちゃん

かっこいい お父さんは、

「延命」されるのが

イヤで

チューブを 外そうとしたら、

 へんなミトンを つけられて、何もできないように されて

しまいました。。


 苦しい息の下から、「これを外して・・」と

訴えるのに、

クリンたち、

どうしても 外し方が

分からなくて、

 何とか・しらべて、こっそり 外したときには、

 もう、手を うごかすことも できないほど、

すいじゃく(衰弱)していて

本当に

ショックでした・・


 そのことを 思い出すと、たまに おこりたく

なる時が

あります・・


今の日本じゃ、

そういうの、

しょうがないの

わかっていますが、

 同じように、手に ミトンをはめられ、ベッドに ねていた

たくさんのお年よりの

病室の

しょうげき(衝撃)は、

わすれたくても

わすれられるものでは

ありません。。









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の美容効果

2017-09-10 | 健康・病気

 うちのチットは、モモ(桃)が好きで、夏の間、

毎日

食べていました

 「たいして・ビタミンCは なさそうだけど、

暑いときに

食べると、

体のミネラル分が 補われる感じがする。」

 

と言って、

 一日・一モモ、時には、二モモ・・さいごは「皮付き丸かじり」

食べつづけるチットに

つきあっているうち、

 2ヶ月たって、クリン なんか、お肌のうるおい

アップ

していたことに 気づきました

 

 (あれ?)と思って、しらべてみると、モモには

やはり、

不足した・体えき(液)を

おぎない

ひふ(皮膚)にうるおいを与える

こうか(効果)があり、

 ほうふ(豊富)なペクチンで 「腸内環境」をととのえて、

むくみを防止する、

こうのう(効能)まで

あるらしいです



・・・・・


どうりで、、


心なしか、ボディラインが スッキリ 



 「なーんか、ズルしてないか カメラ。」「へへ




 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーモンド効果VS琉球もろみ酢

2017-09-09 | 健康・病気

さいきん、

うちのおにいちゃんが 

気に入っているものに、

もうひとつ

 グリコの「アーモンド効果」っていう、ドリンクが

あります

 (チュ~チュ~)「おいしー


コクのある、ミルクな味と

香りが好きで 

のんでる

おにいちゃんですが、

 アーモンドには、ビタミンEが ほうふ(豊富)だから、

若返り

にも

きくらしい。。


「クリンものむ」  (ゴクゴク・・)


 一方、おにいちゃんのつま(妻)・チットは、「琉球もろみ酢」

っていう

おす(酢)ドリンク

しゅうかん(習慣)的に のんでます

(クエン酸とアミノ酸が豊富


 2人が、それらを とりはじめたのは、この春先で、ほぼ同じき(時期)・・

そして、

2人とも、

一度「良い」と みとめたら、

長くつづける・タイプ。。


アーモンドこうか(効果)

りゅうきゅうもろみす・・


どちらが 

より・美容とけんこう(健康)に

いいか

は、

もう少しあとの、

2人のじょうたい(状態)から 

はんだん(判断)できるでしょう・・


  「おにいちゃん、負けないから










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍角散ダイレクト

2017-04-24 | 健康・病気

 フィギュアスケートシーズンがおわり、クリンが だつ(脱)力している

あいだにも、

 家ぞくには、ふつうに おしごと(仕事)が あります

 しん(親)友・チットも、あらたなる年度がはじまって、

ハードワークが

再開され、

毎日、

すごく

つかれて・かえって来ますが

 久々に大声でしゃべると、のどが枯れるなあ・・」

と言って、

しばらくの間、

こまっていました

 でも、たまたまCMで見た、のどぐすり(喉薬)、

「龍角散ダイレクト」

というのを

ためしてみて、

 わりと たんきかん(短期間)で、のどあれが

かいぜん(改善)された

って

よろこんでいました

 ←のどあめ(飴)が有名な「龍角散」ですが、これは、かりゅう(顆粒)です

(・・もともとが、かりゅうなのか)

 

一包を、

舌の上でとかして

のどのほうに 送るかんじで

うるおすと

かんそう(乾燥)や花粉に 

やられていた

のどのイガイガが、

 おさまるらしい (ネンネの前が効果的)


のどを使う、しごとの人には

おすすめだって、

チット、言ってました

 

 ・・・しかし

このように、

のどの上に

外からのっかったものが

もたらす

イガイガや 不快かん(感)には、

 まったく、こうか(効果)は ありません

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃん美容法

2017-01-14 | 健康・病気

 ふつう、お正月に食べる「大根なます」が 食卓に出てきた日、

チット

せん(宣)言しました

 「4日後に健康診断あるから、今日から摂生する。」


そうして出てきた

「大根なます」は、

 美とけんこう(健康)に、ちょう(超)きびしかったチットの

おばあちゃん、

ヨネコさんの

こだわりおかずでした


 ヨネコさんは、「とんけし小町」と呼ばれた、あみもと(網元)の

むすめ(娘)

 若いころから、ばん(晩)年まで、モテモテ人生を歩んだ、

「美の巨人」

でした

 チットは、このヨネコおばあちゃんが 60代後半のころ、いっしょに住んでた

ことがあり

 「数々の美容法」のもくげき(目撃)者と なりました。


 「高齢者のアンチエイジングが一般的でなかった

大正生まれの人で、

あんなに

美容フード研究して、

ストレッチと日傘とネイルを

欠かさないで

ポーラの化粧水を

浴びるように使っていたのは、

 東京の女優と、釧路のヨネコくらいのものだわと ふりかえります。


 そもそも、「女経営者」だったヨネコさんと、「庶民」のチットとは、

ライフスタイルが

だんちがい


 「食べ物が身体を作るもとだから。」と言われても、

チットには

やさい(野菜)を作る「裏の畑」なんてないし、

山海の幸をもたらしてくれる・ボーイフレンドなんていない 

 てんかぶつ(添加物)抜きの和食を毎日作り、パンはホームベーカリーでやく

なんて芸当は、

 わが家においては、ゆめものがたり(夢物語)です


とはいえ・・

 その、こだわり生活の一部だけでも、日じょう(常)にとりいれなければ

孫なのに

未来におけるさ(差)が

つきすぎてしまう・・


ヨネコさんが描いた水彩画

見ながら、

チットが

ちかいを立てました。


 「ヨネコさんが毎日食べていた・りんごや酢の物や、黒豆を、

ルーティンして、

 なおかつ、なるべく 旬のものを食べて、腹八分目に抑える

そのくらいなら、

今日からだって

できるよね!

 ヨネコさんは、一人暮らしでも、朝から必ず身なりを整えて、

ウエストに芯が入ったスカート以外、履かなかった。

 お手伝いさんはいたけど、自分でも本当にマメに家事を

して、

いつも美しく暮らしていたよ。

あのころ私も、

 『下品なことを言わない』ってのと、『姿勢を正しくする』を、

どれだけきびしく

言われたことか・・。」

 

「ようし

 今日から、おやつは ヨネコさんが好きだった、干し芋にチェンジだよ」(チット)

「YES WE CAN」(クリンたち)


と、

もりあがっていたところへ、


おにいちゃんが

きたく(帰宅)しました。


 「チット~、グリン~。新年会やった中華料理屋の料理、大量に余ったから

包んでもらってきたぞ


二人で全部食べていいぞ~

 (は・はら八分目のちかいが・・・














 

 

 






















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブの恵み(養命酒)の飲み方

2017-01-09 | 健康・病気

女性美の 

つまるところは

肌とかみ(髪)

 だからこそ、インナーケアは 大切です


そこで

注目されるのが、

ハーブティー

 うちのチットは先日、美を追求する・こうはい(後輩)のすすめで、

ハーブショップに

足をはこびましたが、

そこで、

 ハーブ市場が いちじるしく・かく(拡)大していることをハッケンし

今どきの

「美容女子」たちが、

myハーブの しょうあく(掌握)

myハーブティーブレンド

ふつうにやっているのに

おどろいて

かえってきました。

 

とはいえ、

 

体にいいのはわかるけど、

 ハーブティーって

 あんまり美味しいの ないんだよね~。」

 と、チットは 及びごし(腰)です・・。

 

そんなチットでも

取り入れられるハーブないかな?

って思い、

 クリンは、スーパーで見つけて気になっていた「ハーブの恵み」というお酒を 

買ってきました

 このお酒は、「薬用養命酒」を作ってる会社が、リキュールとして

出している 

気がる(軽)なタイプで、

 血のめぐりなどをよくする、13しゅるい(種類)のハーブが入っていて、

ストレート、

ロック、

ソーダ、おゆ(湯)わりなどが

すいしょう(推奨)されてます

 

(チットの寝酒に、もってこい

 

そう、かく(確)信して

いたのですが・・

 たしかに普通のお酒飲むよりいいかもね。ハーブティーじゃ、

眠気は来ないし

でも、

透き通った色のわりに

味はしっかり、

『養命酒』の味なんだよなあ~。

ハーブがどうの・・っていうより、

甘すぎるんだよね。


そうだ 

焼酎で割ってみたらどうだろう?」(チット)


(ダバダバ・・) (な・なんのための「健康酒」※飲みやすくはなるらしい。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずきのチカラ(目もと用)~アイケア・おすすめ

2016-11-21 | 健康・病気

レンジでチンするといい食品を

もうひとつ

それは、

 「100%あずきの天然蒸気・あずきのチカラ(目もと用)」です。

 つかれ目で、目の奥がイタイ っていう人のための、

アイケア・グッズ

 使い方は、かんたんで、この水玉の面を上にして、

でんし(電子)レンジで

40秒かねつ(加熱)

 とり出して、目の上におく (そのままねてもよし)

 すると、あたためられた・ふくろの中のあずきが、てきど(適度)なおもみとなって、

目のまわりの血行を 良くしてくれる  

 という、昔ながらのちえ(知恵)に、せんたん・ぎじゅつ(先端技術)を

加えた

かっき(画期)的な商品で、

おせきはん(赤飯)みたいな

かおりもするし、

クリン、気に入ってます


 (視界が、少しクリアに・・

 

くり返しつかえて けいざい(経済)的だし、

すぐに冷えないので、

ふだんづかいには、

「蒸しタオル」より

べんりです 


・・・・・

 たしかに レンジを使った画期的商品だよね。

 でも、

 食品の紹介って言ってなかった?

 食品ではないよね?

 あずきだけど・・」(チット)


 「あ・・。」


 





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食道が詰まる病気(食道アカラシア)の手術

2016-08-17 | 健康・病気

 三日間、うちのチットは、実家に お手伝いに行っていました。

 実家のお母さんが しゅじゅつ(手術)したからです

 お母さんは、数年前から、ごはんを食べると、食べものが

つかえるように

なりました

 さいしょ(最初)、のどの「嚥下機能」が おとろえたのかな? とか、

「逆流性食道炎」かな?

思っていましたが

そうではなく、

「はっきり原因はわからないけど、

 いわゆる老化現象の一種だろう。」

しんだん(診断)されていました。

 

 しかし! かたいものは、もちろん やわらかいものでも

つまる


水をのんでさえ!

食道のとちゅう(途中)で つかえて、

スムーズに

下におりていかない

ことがあり、

 お母さんは、食事をたのしむことが できなくなってしまいました

 食べのこす・りょう(量)がふえていくのに ひれい(比例)して、体重はへり

 それをおぎなうかのように、食後のアイスを 食べつづけた

けっか(結果)!

 血中コレステロールなどがふえ、「健康診断」で、ちゅうい(注意)されて

しまったのです

 

お母さんは

77さい(歳)ですが、

 「なんとか、この、つまりを治したい」 と かんがえ、

いろいろ・しらべたところ、

同じ・しょうじょう(症状)で

苦しむ人々が

おしよせている 

びょういん(病院)があることを

発見しました

 

 「昭和大学豊洲病院」です

 

こちらの

「消化器センター」には、

この・しょうれい(症例)を

しゅじゅつ(手術)で治すことに

初めて成功した、

スーパードクター 

がいて、

 2008年に 開発された、その・しゅじゅつ(手術)は、

細くなった食道の「筋層」

「内視鏡のメス」で切り、

食道を広げちゃう

とかいう、

かっき(画期)的な オペだということで、

今年の春まで

「先進医療適用」でした


 お母さんのしゅじゅつ(手術)も、他大・病院から、ドクターが たくさん見学に

来ていたそうです


 お母さんは、朝、「手術室」に入り

2時間半後には

「手術室」から 出てきました

 

全身ますい(麻酔)だったので

その時間に 

なりましたが、

しゅじゅつ(手術)自体は

1時間も 

かかっていません


 じゅつ(術)後、病室にもどされてからは、半日、

吐き気がしたり

ますい(麻酔)が切れて

いたがっていましたが、

体の表面に 

メスを入れたわけではないので

回ふく(復)が早く、


その日の夕方には 

もう、一人で

トイレに 行かされたらしい


さらに、

 しゅじゅつ・当日と翌日は てんてき(点滴)だったけど、

3日目には 

3分づき・がゆ(粥)

4日目には 

5分づき・がゆ(粥)

5日目の朝には 

白米を 食べることが 

できたそうです


しゅじゅつ(手術)して3日目で、

「サワラの焼き物」

出てきたときには

さすがに びっくり・・


食べても つまることなく、

いたみもないので、

 「これからは、焼き魚や海苔巻きが 食べられるんだ

って

うれしかったらしい。

 おくすり(薬)も、1日1回、「粘膜保護剤」みたいなものを

1つ・のむだけで、

6日間で 

元気に たいいん(退院)しました


 たいいん(退院)した・その日から、チットに 

かじ(家事)をまかせ、

友だちに 

でんわ(電話)しまくっていた、

お母さん


 「快気祝いの食事会」の予定が、いくつも 

スケジュールちょう(帳)に

かきこまれました



「蜷川幸雄の追悼公演のチケット、

 とっといて~。」(母)

 「はーい。」



※たいいん(退院)した日の夕方、

 お母さんは スーパーに買いものにも行きました



・・・・・・


一念・ほっき(発起)して、よかったね


 こうれい(高齢)になってから、ぶつり(物理)的に

食が細くなってしまった、

みなさん。


今回、クリンは

本当に おどろきましたが、


 けっこう、かんたんに治せる時代が 来たらしいです
















 

 

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の充血と毛細血管

2015-12-29 | 健康・病気

 とにかく、むり(無理)をしすぎないことが 大切です。

 うちのチットは 休みに入ってから、3日間、

まったく外出せず、家でしずかにすごしました 

 ふだんは、休日でも かならず・しごと(仕事)をしているチットが、

完全に

そこから はなれ、

ごはんを食べて ゴロゴロしている。。

(大そうじも やる気なし)


 そして、3日目、チットは かがみをのぞきこんで こう言いました。


「久しぶりに、白目がすごく白い。」

 しごと(仕事)と カジ(家事)の両立で、

つねに忙しい・チットは、

まんせい(慢性)的に

ねぶそくで、

パソコンを使う 

きかい(機会)も多く、

がんせいひろう(眼精疲労)気味・・

 よく目が、赤くなっていました

本人は、

「見た目が悪い」と 気にしてましたが、

目ぐすりをさしても

マッサージしても

根本的な かいけつ(解決)にはならず、

「通年花粉症かしら??」

考えていました。

しかし、今回、

インドアライフの

てってい(徹底)により、

 充血を とりのぞくことが、できたのです

 「やっぱ、一日休んだくらいじゃダメなんだね。

それに、

家事も

遊びも、

疲労としては けっこう蓄積するし・・」

学んだようすの チット


 ・・・・とはいえ、3日も家にいると、食りょう(糧)も つきてきます


「スーパーにでも 行こうよ!

 体をうごかして、とおくのみどり

 みることも、

 目にはいいって言うよ

 クリンは、チットを 外へさそいました。

すると

5分もたたないうちに、

冬の木々を見ていたチットが

あら~、充血してるわ。」

言い出したのです

 「えっ!もう


ほら、あの木、見て。枝先が細く、こまかくて、

 なんだか、毛細血管みたいじゃない?」


(・・・・・・

  ああ、


           そっちの話ね








 





 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の色が赤くなる~歯髄充血の経過

2015-10-05 | 健康・病気

一昨夜から 

ちょっと元気になっていますが、

この一ヶ月、

 うちのチットは、歯のトラブルで なやんでいました

 下前歯が、一本、赤く へん(変)色したのです

先日、

夜 ベランダで

せんたく(洗濯)ものを干していて、

うっかり

 ものほし竿の先たん(端)に、アゴをぶつけてしまった・チット (※暗くて見えなかったらしい)

いたさで

モンゼツした次の日、

ぶつけたところの

すぐ上の歯が、

赤くそまっていたので びっくり

 歯医者さんに行ったら、「歯髄充血」と しんだん(診断)されました。

しずい充血とは、

歯の内がわ(側)に 血がたまり、

歯が うっすら赤くなること。

しんけい(神経)が死んで 

へん(変)色するのとはちがう

表面の汚れとも ちがう

エナメルしつ(質)がはがれる「酸蝕歯」とも

ちがう


まさに!

歯の内がわ(側)の、内出血なのです。

 以後のけいか(経過)は、オーストラリア土産にもらった、

この、気もちわるい

アメ(飴)で

ごせつめいします

 (←これでも、食べられる。オエ~

歯医者さんいわく、

しずい充血は、

もとの白い歯にもどる場合と

もどらない場合があり、

もどる場合は、

早ければ 一ヶ月。(おそければ1年とか?)

 もどす治りょう(療)は とくにないので、

「とりあえず、歯石をとるなど

 クリーニングをして、

 経過観察しましょう。」

ってことに なり、

一ヶ月、

歯医者さんに 通いました。

 チットの歯は、さいしょ、ローズピンクくらいの 暗い色でしたが、

2週間たつと、

うすいピンク色に おちつき、

一ヶ月たつと、

9わり(割)方

もとに もどってきました

 「もし、色が戻らなければ、裏側を削って、白い詰め物をして・・」

言われていたチットは

涙目でしたが、

今、

しあわせを とりもどしはじめていて、

痛くないし、

 知覚過敏が たまに出るだけだから、

 期待をこめて、

 このまま 放っておく

うれしそうに、話しています。

めでたし・めでたし


 (・・・・にしても、気もちわるすぎるな。このアメ。)

















 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝ながら運動

2015-05-18 | 健康・病気

クリンの 日じょう(常)うんどうは、

ねながら、やってるものだけど

毎日、相当な

カロリーしょうひ(消費)に なっています。

 (おにいちゃんと、ネンネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚の目の悪化

2014-11-17 | 健康・病気

で、思い出しましたが

先日、

うちのチット

足に ウオノメ(魚の目)ができ、

いたくて

歩けなくなりました

 (←だから今、このくつ以外 はけない。)

ムチなチットは

むりやり

ウオノメを 取りのぞこうとして

やりすぎ、

バイキンが入って

はつねつ(発熱)

・・・・・

 (バカじゃん

お医者さんに行き、

1日で

よくなりましたが、

足に

「専用のパッチ」を 

3週間 はりつづけなさい、と

言われました。

・・・・・・・

 (はじめから、スピールこう(膏)はりなよ・・)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココナッツオイル美容法

2014-07-09 | 健康・病気

ギンザ(銀座)で 

大人のあそびに きょう(興)じた、チット

003 ギンザではたらく いとこ(従姉)から、

トレンドじょうほう(情報)を

仕入れてきました

それは、

「ココナッツオイル美容法」

クリン、知らなかったのですが

321_3 今年、「オリーブオイルを超える・抗酸化作用

ってことで、

ココナッツオイルが

はやっていたらしいのです

001 油をつかって、何をするか?というと、

かっき(画期)的な ワザとして

よく 紹介されているのが、

「こさじ・1を

 お口にふくんで

 20分 うがいする。」

すると、

お口の中のデトックスができ、

ほうれいせん(線)も消える

というもの。

003_2 ミランダ・カーも、やっているらしい

・・・・・・・

(クチュクチュクチュクチュ・・)

(20分後)

005 「あ・・、あごが・・・」 「クリン!大丈夫!?

クリンたち、

一回で

ざせつしてしまいました

そのかわり、

かみ(髪)の オイルトリートメントや

マッサージオイルとして 

つかえるというので、

ヌリヌリに 使用してみました

006 しかし、夏場には向いていなかったらしく、

チットはあたまが かゆくなり、

こちらも ざせつ

とはいえ、

おかし(菓子)に つかったり

紅茶や コーヒーに入れたり

ふつうに 食事に とり入れるのは

成功でした

クリン、

しばらくの間

ココナッツオイル 食べつづけてみて、

002 スーパーモデル、めざそうかなって、思ってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカ盛りの店に行った日の夜にやること

2014-05-03 | 健康・病気

それは、うんどう(運動)です

004_2 「おにいちゃん、クリン~ 食べてすぐ ごろ寝したら、牛になるよ~。」(チット

005 (それは、まずい イッチ・ニッ サン・シッ

088 今日は、さんざん、どうぶつ(タヌキ)にまちがわれました。

・・・・・

クリンは、

087_2 にんげんだ、って言うとろうが

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしの筋トレ器具~ブルワーカー

2014-04-24 | 健康・病気

体ちょう(調)が、

ふくちょう(復調)した、

家のチット

それに対して、

おにいちゃんのほうは、

「危険信号」が 点灯しました

315 けんこうしんだん(健康診断)の結果、

「血液ドロドロ」 だったのです

「クソ~~、

 昔は贅肉無しの スポーツマンだったのに・・」

くやしがる・おにいちゃんは、

日ごろの 

うんどう不足を 気にやみ、

430 キントレ(筋トレ) を かいし(開始)しました!

25年前に買った、

431 「ブルワーカー」なる、うんどうきぐ(運動器具)で

429 タテ・ヨコに、ギュ~~っておしたり、

428 ケーブルをもって、引っぱったりすると、

体中の けつえき(血液)が

ぐるぐるまわり、

「腕、腹、背中」の

きん(筋)肉が、きたえられる・らしい

426 かんせつ(関節)をうごかさなくてすむので、

おにいちゃんみたいな

アンヨが わるい人でも

やれるらしい

・・・・・

おにいちゃん、

427 たった・3分で ぐったりしてたから、

おそらく、

けっこう き(効)くのだろうと 思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする