goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

イタリアの香水石鹸

2015-01-26 | コスメ・ファッション

 「インフェルノ」を よんでから、すっかり ダンテ・づいてる、うちのチット

気分を 

もりあげるために

イタリアの 

香水せっけん(石鹸)を

使いはじめました。

その名も、

「ネスティダンテ」

 (外国のニオイだ~・・)

フィレンツェのホテルに泊まった時、

お風呂場に

めちゃめちゃ良い香りの

せっけんが おいてあり、

以来

香水せっけんのファンになった・チット

 フィレンツェと言えば、「サンタマリア・ノヴェッラ」ですが、

高くて

ふだんづかい・できないので、

ポピュラーラインの

ネスティダンテで、

だきょう(妥協)しています

まあ、

ポピュラーライン、

とは言っても、

その はこがき(箱書き)を よむと・・

 「トスカーナの修道院のお香や、その庭に咲くハーブの香り。深い癒しの香りに包まれます。

・・・・・

だきょう(妥協)とは

言えないと 思いますが

 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬいぐるみの着物作り

2015-01-04 | コスメ・ファッション

「グリン、せっかく羽子板持ってるのに、

 晴れ着がないんじゃ、

 さまにならないな。」

と言って、

ミシンを取り出した

おにいちゃん

 あと一日ある お休みで、クリンに ふりそで(振袖)を作ると

言い出しました

 先日、うちのチットが、ふだんぎ(普段着)におろすため、

昔きていた、「中振袖」の

そでを切ったので、

 その時に出た、あまりぎれを

クリンのきものに、

リサイクル

 (1カット、これくらいのが4枚出ました。※横幅は袖サイズ)

 時短のため、かたがみ(型紙)はとらずに

作りはじめましたが、

 よう(要)は、子ども用のゆかた(浴衣)の ぬい方と

いっしょです

 ひたすら、「直線縫い」で、まずは 身ごろ作り

 きものというのは、前と後ろが、かた(肩)でつながっているので、

 「直線」に切った布を、たてにつなげるかんじ

 折ったところを、「肩山」にすると、前身ごろと、後ろ身ごろが

くっつきます。

「背中心」を ぬい合わせ、

 そこに、そでの形にした、長方形のふくろ(袋)を 

ぬいつけます。

 (ちょっとだけ、アイロンでおさえてのばす)

 さいごは、前身ごろに、

 「えり」と、「おくみ」と呼ばれる、前だれ(垂れ)部分を

とりつけるのですが、

 「おくみ」分は、布が足りなくなっちゃったので、

あとで

おび(帯)をしめてから

 のこった布を、てきとうに 合わせることに。(ここらへんも、無地だとごまかしがききます

 クリンは どう(胴)がみじかいので、「おはしょり」は 作れませんでしたが、

 「下帯」を おび代わりに、むすび、

 ひもを「帯締め」代わりに、ぐぐっとしめて

 切って、二つ折りにした・ちよがみ(千代紙)で、 えり(襟)を つくれば、

完全・オートクチュールの完成です 

 (帯留めあり)※ぐちゃぐちゃになるので、帯揚げは省きました。

 (後ろ姿

 (羽子板持ち、&髪飾りゴージャスバージョン

 (お出かけ防寒スタイル

「うん!

 平面的に はり合せるより、

 普通の着物と同じように作ったほうが

 だんぜんはまるね♪」(チット

 「グリン、大人の女みたいだぞ!」(おにいちゃん) 

「それにしても・・

 初めて作ったから、

 さすがに疲れた~

 「おにいちゃん、ホントにありがとね

 (・・・今日だけは、羽生くんのマネしても、ゆるすから


※ちなみに、タイトルの「ぬいぐるみ」は、

 クリンのことではありません










 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い着物の色合わせ~秋と、晩秋

2014-12-07 | コスメ・ファッション

やなぎばし(柳橋)に出かけ、

クリン家は 

ただいま、

和文化・さいこうちょう(最高潮)

 初冬の お出かけきもの(着物)を、コーディネート・しちゃいます (帯はこれ↑)

 先日、近所のイチョウを見て以来、

秋のきものは

「黄金色

と 

決めていました

しかし・・・

(ジャストシーズンで、)

を 考えはじめると、

「帯揚げ・帯締め」合わせは

これで なかなか 

むずかしい

 11月の中旬なら、

こんなかんじの 「紅葉カラー」でよかったし、 

 11月の下旬なら、

ドウダンツツジの赤とか入れときゃ

   よかったのですが・・・ 

 12月も 一週目がおわると、

まち(街)から

色が

へっていきます

 (さむい・・)

なんか、もう

秋とは 

ちがうんだよね・・

(じっさい、冬だし。)

 でも  こんな時は、初心にもどって、お外を一回り

今、咲いている

草花を見れば、

今、どんな色を きるべきか

しぜん(自然)のほうで

おしえてくれます

  (・・・むらさきか。)  ←もうわかった。

うん!

 こい・むらさき(濃い紫)の ケープでシメよう

すると、

かんたんに

12月らしく なりました

<日没>

 むらさきのやみ(闇)に、黄金色の まんげつ(満月)が

のぼりました。

やっぱり、

しぜんのおしえは、正しい

って

クリンは わかりました









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤークリップ~MISTY~

2014-11-22 | コスメ・ファッション

「落ちないヘアクリップ」を

手に入れて、

まんぞく気な 

うちのチット

 今年は、「落ちないイヤークリップ」も 手に入れました

子どものころから

耳がよわく、

ピアスを

あけなかったチットは、

「ピアスみたいなイヤリング

あるのを知り、

ぞう(増)税前に 買いました

 それは、指でかいへい(開閉)するだけで、

ちょうど・イイかんじに しまる、

クリップ型。

近年、

このタイプが しんか(進化)していて、

おちないし、

イタくないし、

デザインも

ピアスに せまってきている

そうです

 今年は、「イヤーカフ」も はやったし、

イタくない・耳かざり、

来ているのかも

   キラキラが、冬をよびます 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高級なヘアクリップ~acca~

2014-11-21 | コスメ・ファッション

秋は、

おしゃれのきせつ(季節)

ですが

うちのチット

忙しく、

休みの日も

ほぼ・家でしごと(仕事)を しています

 「チット~、かみ、だいぶ・のびてきてるね~。」

 わかってるけど、美容院に行ってる暇なくて。

 でも、大丈夫だよ。

 その間の対策として、

 これ、買ったからね

 と言って、チットは 「アッカ(acca)」という、

高きゅう(級)なお店

ヘアクリップを

出してきました

 「毛先がそろってなくても、ハーフアップにしちゃえば、ごまかせるでしょ?

これから寒くなるし、

しばらく 

髪、伸ばそうと思って

 ここの、ジェマちゃんに教わったんだけど、すっごく・とまりが良いんだよ

 ササッとまとめて、適当にはさむだけで 絶対に落ちないし、

さまになるのよ

うまくすると、

春先まで

美容院行かなくてすむかもね

これって

節約になると思わない?

 と、チットは どやがお(顔)で 言いました

・・・・・・・

でも、

この クリップ。

 (びよういん(美容院)の、カット3回分くらいの

ねだん(値段)、してるよね・・)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイナマイトボディのつくり方

2014-07-29 | コスメ・ファッション

<水着になる前日の夜、ステーキを食べる

013 食べたら、すぐねる

<すると、翌日>

はらまわりに、

015 ほどよく、お肉がつく

そして

水着は、なるべく 

めんせき(面積)の 小さなビキニを

ちゃく(着)用

019 (思いっきり、小さく切る ※原材料:ティッシュ・ボックス

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花冠アレンジ

2013-04-30 | コスメ・ファッション

Img_1210 シロツメクサのわっかを 作りましたので、

クリンが

かわいい・アレンジを 

お教えいたします

Img_1211 まずは、すたんだーど。(ティアラ

つづいて

アレンジ・バージョン

Img_1214 (カチューシャ)

Img_1215 (ネックレス&イヤリング)

Img_1217 (しっぽレット)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うそつき襦袢(着物の進化・2)

2013-03-07 | コスメ・ファッション

ワンタッチおび(帯)に、

「着物業界の進化」を見た・クリン

さらに、

うちのチットが、キモノの下でも

てまひま(手間隙)をはぶいていることを

ハッケンしました

Img_0603 「うそつき襦袢」です。

ふつう、

キモノの下には

「肌着&腰巻→長襦袢」を きるはずですが、

なんと、二つが一体化

両方きているように見えて、

実は一枚

と、いうやつでした。

Img_0604 手もちの、長ジュバン(襦袢)のそでが、

もめん(木綿)の身ごろに くっついています。(※なんと、マジックテープで・・)

下にはく、「すそよけ」も

「こしまき」と合体し、

「半襟」も 

そもそも・付いているので

そのままきれば、形になり、Img_0605

えりを合わせる・むね(胸)のところには、

わたがちょっぴり

入っているので、「補正」いらず

「いわゆる二部式と違って、

 木綿の部分だけ、洗えばいいから楽なのよ。

 やせて見えるしね~。」(チット談話)

Img_0606 (勝手にえもんが抜けるように、後ろは寄せゴムが付いてて、気崩れもなし。)

・・・・

今どきの ごふくや(呉服屋)さんは

たのめば何でも してくれる、らしい

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンタッチ帯結び(着物の進化・1)

2013-03-06 | コスメ・ファッション

さいきん、かんしん(感心)したことに

「着物業界の進化」

が、あげられます

Img_0599_2 しょく(職)場の、セレモニー用に出した、チットのキモノを片付けていたら

おび(帯)がいつもと ちがうことに

気がつきました

メッシュのベルトと

マジックテープが、付いていたのです

きけば、

Img_0601 「袋帯の二重太鼓を結ぶのが大変なので、

ワンタッチ帯に加工してもらった。」

とのこと

一人で、さっと・むすぶのに、

時間もかからず ちょうどいい

「付け帯」は、昔からあるらしいのですが、

さいきんの、ワンタッチは

「帯枕」・「前板」・「クッション」が、くっついてるから、

バレないし、

そもそも切らずに ぬってあり

元にもどせる・らしいのです (加工料金:7千円)

Img_0600 (このまましまうんだ・・)

ちょっと・すぐれもの

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶯の糞(うぐいすの粉)

2013-03-03 | コスメ・ファッション

冬のコキアのように、

かわききってた・クリン

「そろそろ、春だよ~♪」と、

春を告げる、うぐいすの お知らせに、

(このままじゃ、まずいわ)って

心が あせります。

そんなクリンを見た ウグイスは、

Img_0570 「・・アタシの糞でも、分けてあげようか?」

言い出しました。(※額絵交換中)

ウグイスによれば、

「アタシ、毛虫が好きだから、よく梅の木に獲りに行くんだけどさー、

 せっかく食べても、腸が短いから、

 食べても消化しきれなくて 外、出ちゃうんだよね。」

Img_0568 (・・・それが、これ。)

ウグイスのフンには、

「酵素」がいっぱい入ってるから、

肌にぬると 白くなる。

と、

昔から言われ、

まいこさんや、女形さん、おくさま方が

ぬってたそうです

・・・・・・。

 

Img_0565 (バサバサッ)←そく・じっせん。

ふんまつ(粉末)を

おかお(顔)にかけていたところ、

すぐにチットに

見つかってしまいました

「やだ!!クリン

 何してんの?? も~~、こっち来て!」

(カチッギュィーン

Img_0567 「あっ!なにするの、チット

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファッションキーワード~カプチーノ配色

2013-01-30 | コスメ・ファッション

スタイルは 今のままでよい。

ということが分かり、

あとは

ファッションセンスで、他の女子に 

さ(差)をつけることに 相成った 

クリンです

Img_0248 さっそく、「最新の流行」をチェックしようと

ざっし(雑誌)をめくると、

そこに

「カプチーノ配色」との、旬なキーワードが

ありました

・・・・

去年の秋は、たしか「カフェラテ配色」だったような

気がしますが、

つまるところ

Img_0250 ミルクたっぷり・コーヒー色が

オシャレらしい

Img_0251 (←現状がカフェモカ配色)

生まれながらに

ハイセンスだった、

Img_5130 って、わかった クリンです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スヌード事件

2012-11-13 | コスメ・ファッション

マフラーをならべていた

クリンは、

ファーの付いた、

かわったマフラーを 見つけました

Img_9309 切れ目がない・・・

これはたしか、

ここ・すう(数)年、

あらたな ファッションアイテムとして

ていちゃく(定着)した

「スヌード」

ぐるっと・一周、つながった、

エンドレス・マフラーです Img_9325

 

古く・見えがちな、

「トレンチコート」を

今っぽく きこなすため、

Img_9310 「一点投入アイテム」として、

チットが買ってきたものでした

「どこか一ヶ所、今っぽいものを身につければ、

 そこそこおしゃれに見える。」(チット談)

・・・・・

(おしゃれになる。。)

クリンも すぬーど、まいてみよ

(クリクリ

Img_9311 アアーンチット、たすけて~ (からまり・クリン

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容液ネイル・「美爪の休日」

2012-10-10 | コスメ・ファッション

たま(多摩)の ファッション・リーダー、

クリン

どんな時でも、

てっぺんから

つま先まで、

うつくしくあることが、「わが使命」だってことを

思い出しました

今日は一日、家にいるけど

Img_8704 びようえきネイルをぬって、うつくしい手先を保ちます。

                    (お湯ではがれる水性マニキュア)

Img_8705_2 「おい、グリン。爪あったのか?」「えっ!?」

・・・・・

失礼ね

あるわよ

ひつよう(必要)な時だけ、出てくるの

Img_8707 (バリッ)「ぎゃっ」

「能あるクリンは、つめをかくす」

どうだ!

 

Img_8709 「あ~びっくりした。」(おにいちゃん)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏後半の服と小物

2012-08-22 | コスメ・ファッション

明日からまた、

おしごと・さいかい(仕事再開)の 

チット

朝からジュンビ(準備)に おわれています

・・・

まだ、あついのに、ごくろうさま

およばずながら、

クリンも 少しはチットの役に・立つからね

Img_7343 クリンの役目とは、この場合、

チットのふく(服)の コーディネートを

することです (上:8月上旬の 遊び服)

いそがしい朝、

なやまなくても・いいように

かんがえといて・あげるのです

Img_8121 (8月下旬)

毎日、34ど(度)とか ありますが

やはり

8月のはじめとは

Img_8007 吹く・風のシツ(質)が ちがいます

お花やさんの ブーケにも

Img_8087 夏と秋とが まざってる

しばらく、

家にいたチット

へやぎ(部屋着)ばっかで

わかんなく・なっちゃってるけど、

2週間前との、ビミョーな「差」

っていうやつを

きちんと・ふまえておかないと、

明日、でんしゃ(電車)に・のった時

はじをかくのは、チットです

だからクリンは

Img_8104 もう、つかっちゃダメなシュシュを 取り分けたり

Img_8103 ジャスト・シーズンを さがしてあげたり、

(これでイイかな・・)Img_8112

こものや、バッグも

てんけん(点検)してあげるのです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り髪ベース~超簡単・着物ヘアグッズ

2012-02-29 | コスメ・ファッション

今週末、

家のチットは、しょく場のセレモニーで

きもの(着物)きる チャンス・あるらしく、

せっせと、

はんえり(半襟)を、つけていました。

<シワ伸ばし中>

047 「着物と帯がグレーだし、うっかりすると 顔色悪く見えるから、

襟と帯揚げと帯締めは、

ピンク系にまとめてみた」 (チットの談話

一時、

「日本刺繍」にハマッていたので

付けえりのチョイスも

わりに 大たん 045_3

このくらい・ハデにしとけば、

ねずみ色の きものでも

少し、若やぐようです  046_2

さらに

上からはおる 

コートとストールも

ピンクがまじった明るいグレーで まとめます。

053

そして、

かみ(髪)かざりは

049 ピンクまじりスワロの 「夜会巻きかんざし」で、合わせればOK

ですが、

かみの毛

すっきりまとめてしまうと、

「顔まわり、さびしく見えてしまう」のが

「和装」の おとし穴

なやんだ末に、さがしました。

050 そして見つけた「盛り髪ベース(大小2個セット)613円」

トップの毛を少し取り、

全体をまとめた後、

もりがみベースをさしこみ、

その上にトップの毛を下ろすと、

イイかんじに ふくらみ出るみたい。

クリンも付けてみます

052 毛のあるところ、かんたんにはりつき、固定される、すぐれもの

お団子作る・ひつようも、

さか毛を立てる・ひつようも 

ありません

・・・

よ~し、これで土台はかんせい(完成)

あとは、トップの毛をおろせば・・

・・・・・・・

・・・・、

 

あれっ

トップの毛がない 051

                              盛り髪ベース→

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする