goo blog サービス終了のお知らせ 

マスターのつぶやき

喫茶業務に関連した話題や趣味等の話題

珈琲セミナー

2009-03-11 16:59:46 | 焙煎と珈琲
こんにちは。
チョッと前の事ですが、先々週の木曜に喫茶組合の新年理事会に出席して来ました、会議が終了後UCC珈琲さんによる珈琲セミナーが開かれ、何か参考にでもなればと思い参加してきたんです、珈琲に付いての一通りの説明の後にペーパードリップを使用しての淹れ方の実演・・・珈琲を淹れる際の注意点が大きく分けて3点先ず豆の挽き方細挽き~粗挽き・お湯の温度・蒸らし時間の3点なんですが、私の淹れ方と講師(UCC)の方の淹れ方と全てが違うんです、当たり前と言えば当たり前かもしれませんが・・・講師の方に限らず各お店のマスターとも当然違う訳ですよね、各自自分の淹れ方がベストだと思われていると思います、実演を見ててあの淹れ方では、苦味の強い出来上がりになるんでは無いかと思ったのが意外と円やかな味だったので驚きました・・・参考までにその時の淹れ方を紹介します、豆は細挽き、蒸らしは約20秒、お湯はヤカン(沸騰状態)からポットに移して30秒程経過した物(温度を測ってはいませんが82℃~85℃だと思います)です、当店は豆は中挽き、蒸らしは約30秒、お湯はヤカンからポットへ移して直ぐ(90℃弱)なんです、色々試してこの点てかたに決めたのですが・・・更に使用する豆も加えれば限りない淹れ方が(味も含め)楽しめます、奥が深いですね珈琲って。

カフェ・カーダモン