こんにちは。
少し前の事ですが、レイアウトも兼ねて客席ホールに樽に入れて生豆を置いて有るんです(焙煎場は狭くて置けないのが現実)その生豆を見ていたお客さんが、側を通り掛った私に「今、僕が飲んだ珈琲はどの豆なの?」と尋ねられ、私が「これとこれとこれの3種類を混ぜ合わせた物です」と樽を指しながら答えましたら、「あっ!そう言う事か、ブレンド珈琲っていくつかの豆が混ぜてあるからブレンドと言うのか初めて知った納得々」って60代半ば位の男性の方でしたが、珈琲の事に関して知られていない事や勘違いされてる事がまだまだい~っぱい有るんです・・他にも豆自体も私がどこか近くの畑で栽培してると思ってらしたお客さんや生豆を見て「こんなんから何で濃い色が出るんや」とか、「ちっとも珈琲の香りがしないな」とか色々です・・それだけ珈琲に付いて知られていない事が多いって事ですね、もっと珈琲に興味を持って珈琲ファンが多くなって欲しいです、紅茶にも言える事なんですけど。
カフェ・カーダモン
少し前の事ですが、レイアウトも兼ねて客席ホールに樽に入れて生豆を置いて有るんです(焙煎場は狭くて置けないのが現実)その生豆を見ていたお客さんが、側を通り掛った私に「今、僕が飲んだ珈琲はどの豆なの?」と尋ねられ、私が「これとこれとこれの3種類を混ぜ合わせた物です」と樽を指しながら答えましたら、「あっ!そう言う事か、ブレンド珈琲っていくつかの豆が混ぜてあるからブレンドと言うのか初めて知った納得々」って60代半ば位の男性の方でしたが、珈琲の事に関して知られていない事や勘違いされてる事がまだまだい~っぱい有るんです・・他にも豆自体も私がどこか近くの畑で栽培してると思ってらしたお客さんや生豆を見て「こんなんから何で濃い色が出るんや」とか、「ちっとも珈琲の香りがしないな」とか色々です・・それだけ珈琲に付いて知られていない事が多いって事ですね、もっと珈琲に興味を持って珈琲ファンが多くなって欲しいです、紅茶にも言える事なんですけど。
カフェ・カーダモン