物資供給地と被災地との兵站線を確立できない状況。これだけの被害状況においては被災者を正常な各自治体に移動する方針に切り替えるべき。被災地で被災者をフォローするには既に限界。国は、被災者を正常な各自治体に移動させる方針を掲げるべきだ。大阪は受け入れ体制を整えた。これは首相の大号令。
府営住宅2000戸確保。市町村にも公営住宅の確保をお願いする。府立高校へは最大3000人の生徒の受け入れ可能。試験は実施しません。府教育委員会が調整します。私学団体にも受け入れを要請します。小中学校については市町村教委にお願いをしていきます。
単なる住宅提供だけではダメなので大阪府は被災者の生活サポートも併せて行います。寝具、照明具、調理具などを提供し、すぐにでも生活できる環境を提供します。福祉・心のケアなども市町村とともにサポートします。生活物資については府民の皆さんが支給してくれます。支援物資はすぐに集まります。
ボランティアの態勢も整いつつあります。多くの大阪府民がボランティア活動をしたいと言っています。被災地に入れないので、被災者の皆さんに大阪に来て頂ければ全力でサポートします。被災地から大阪への移動手段も確保します。大阪は教育も医療も都市機能が正常です。こちらに来て下さい。
被災地から大阪へお迎えする移動手段、確保します。部局に指示しました。大阪府と和歌山県の担当は岩手県。この疎開作戦は関西広域連合全体での作戦に広げます。兵庫、京都、滋賀、徳島、鳥取も疎開作戦に参加です。宮城、福島から被災地をお迎えする移動手段も確保していきます。
大阪府HP大阪府営住宅における被災者の受け入れについて
http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=6436
大阪府HP「東北地方太平洋沖地震」にかかる被災地の支援について
http://www.pref.osaka.jp/koho/tohoku_jishin/index.html
大阪府知事のニュースは全国では過激なものしかとりあげられず、だいたいのニュースがローカルで止まってしまいます。
知事自身がこの情報の拡散を希望してはります。
どうか、一時的に、暖かくなるまで、疎開してください。支援しようにも難しい状況です。一旦ふるさとを離れて体制を建て直し、それからでも、遅くはありません。
このままでは、寒さで、体力、気力が奪われて参ってしまいますし、支援が行き届かないです。
一時疎開をしてください!!
コメント一覧

Captain Hollywood

アダルト嬢&村石太マン

Captain Hollywood

Dr.鉄路迷
最近の「マイケル ジャクソン」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事