命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

奈良県も医療逼迫!!!醜い争い

2020-12-23 23:33:52 | 新型コロナウィルス
毎日新聞デジタルより
 新型コロナウイルスの感染拡大「第3波」が襲う師走の日本列島。年末年始の帰省や大人数での会食自粛が求められる中、感染者の増加はやまず、奈良県内の医療提供体制は逼迫(ひっぱく)の度合いを増している。緊迫した現場で懸命に使命を果たそうと疲弊する医療従事者たち。一方で、陣頭指揮を執る県と現場の間には温度差も露呈する。【久保聡】 

 以下、なんだかんだと書いてありますが・・・・
 要するに、新型コロナを受け入れている病院が(奈良県内では)限られていて、何処も逼迫した状態にある。それぞれの事情があって、外からは「空きベッド」があるように見えても、実際には「空き」ではない。その辺りの誤解から、病院間で摩擦も起き始めているということです。

 今月2日、容体が悪化した新型コロナウイルスの入院患者が転院する際、ある「小競り合い」が起きた。  西和医療センター(三郷町)に入院していた中等症の60代男性の容体が悪化。人工呼吸器の装着が必要となったため、同センターはより高度な医療環境が整う県立医大付属病院(橿原市)に男性を搬送した。  付属病院は男性の受け入れに同意したはずだった。ところが病院到着後、男性に同行してきた若い専攻医(専門医研修中の医師)を、付属病院の医師はこう責めた。「なぜ送ってくるのか。西和医療センターで重症患者の管理はできないのか」。専攻医は反論したが、医師は同センターの医療体制を批判した。  県が示していた2日時点の重症対応病床は16床。だが複数の病院関係者などによると、実際に運用できていたのは約半数の9床だけ。16床には西和医療センターの2床も含まれていたが、医療スタッフが不足し、実際は運用できていなかった。付属病院でも重症病床を増やす準備を進めていたが、スタッフの確保に悩んでいた。  さらに3日、県が重症対応病床が3床あるとしていた南奈良総合医療センター(大淀町)からも、重症化した50代男性が付属病院に搬送された。同センター職員が新型コロナに感染し、関連病院でも院内感染が起きるなどしてスタッフが不足、実際に対応できる病床は1床だけだった。南和地域の感染者も増えるなか、この1床を埋めれば万が一の事態に対応できない、と付属病院に搬送するしかなかった。  県の発表によると、3日時点の重症患者は6人。中等症となった患者も含め10月26日以降、重症者は14人に上っていた。いつ重症となってもおかしくない患者も数十人を数え、まさに重症対応は「ぎりぎりの状況」(医療関係者)だった。  ◇PCR検査体制にも影響  西和医療センターは常時10人近くの中等症患者が入院している状態だが、医療体制の逼迫を受けた12月中旬、重症患者1人を受け入れた。感染症専門医がいない限られた「マンパワー」の中、複数の内科系医師が手分けして入院患者の治療にあたっている。  こうした状況下で、県は10日、新型コロナの入院患者を受け入れる医療機関の病床数を月内に約130床増やすと発表、医療機関に通知した。  同センターも対応病床を27床から37床に増やす方針だ。ただ、病床を増やす分、入院患者の治療にあたる医師と看護師の確保は欠かせず、5月から続けている「発熱外来クリニック」の検査数を12月24日から減らさざるをえなくなった。  幹部は苦しい胸の内をこう明かす。「重症、中等症、軽症の患者への対応と、発熱外来クリニックでの検査、これらをすべて続けることは不可能だ」

 今後どうすればいいのでしょうか??
 負担の偏重をなくして、出来るだけ多くの医療機関で負担を均等化して支えあわないと医療は崩壊します。負担の大きい病院間でいがみ合っている場合ではないのです。これを何とか調整するのが政治の力です。医療者は自分の領分で十分に努力しています。政治家の方々、負担の均等化!!!上手なマネージメント!!!!くれぐれもよろしくお願い申し上げます。

 日本の累積患者数は20万人を超えました。累積死者数も3,000人を超えました。しかし、USでは、毎日毎日、1日の新規陽性者数が20万人を超え、1日の死者数が3,000人を超える日が続いています。
 日本が今程度の患者数で医療崩壊するはずがありません。負担の均等化、今こそ政治の出番です!!!医師会も「泣き言」言ってないで、自助努力しなさいね!!

【速報】新型コロナ 全国感染者3212人 過去最多(12月23日)

2020-12-23 22:13:15 | 新型コロナウィルス
【速報】新型コロナ 全国感染者3212人 過去最多(12月23日)

FNNプライムオンライン
23日、全国で確認された新型コロナウイルスへの感染者は、3,227人で、過去最多となった。 東京都で23日に感染が確認されたのは、1日の感染者数として過去2番目に多い、748人だった。 水曜日としては最も多く、これで、9日連続で各曜日の最多感染者となっている。 埼玉県では、新たに230人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認された。 1日の感染者数としては、12月19日の226人を上回り、過去最多となった。 このほか、神奈川県で346人、大阪府で313人、愛知県で239人など、全国の感染者は、現時点で3,227人で、12月17日の3,202人を上回り、過去最多となった。

JNNは、3229人。時間が遅くなると、報告数が増えるのでしょうね。

 報知新聞20:38では 3,363人まで増えました。
国内の新型コロナウイルスの新規感染者は23日午後8時半現在で、全47都道府県と空港検疫で計3263人が確認され、過去最多を更新した。これまでの最多は17日の3211人だった。全都道府県で感染者が確認されたのは初めて。
 死者も16都道府県で計56人となり、これまでの53人を超えて過去最多となった。
 東京都では過去2番目に多い748人の感染者を確認した。埼玉(230人)や岐阜(56人)、香川(20人)で過去最多となった。
 厚生労働省によると、重症者(23日午前0時時点)は619人で、最多の620人に次いで多かった。


兎に角、過去最多を更新。まだ、水曜日ですから、木曜金曜土曜と、今後更に増える可能性は大きいです。このままいくと、Google AIが予測するように、1月15日当たりに新規陽性者7,000人台に突き進んでしまいます。

人前ではマスク着用、3密を避け、体調に不安があれば休みましょう。
自衛力を向上させることが、全体の感染防御に繋がると信じてやみません。



珪藻土製品続報

2020-12-23 12:54:38 | がん
ニトリからお詫びと自主回収のお知らせ 第2報が出ました。
相当な数の(アスベスト混入珪藻土)を使用した製品を販売していたのですね。売れ筋商品の発売停止と自主回収 大騒ぎですね。
でも、アスベスト混入が何故明らかになったのでしょうか?

健康被害が出るとすると、15年以上経ってから・・・ですから・・・
いずれにせよ、包み隠さずに報告し、きちんと対応しているニトリは評価しても良いと思います。(今のところは)

ニトリが報告しているように、通常使用では健康被害は発生しないと思われます。

「なお、通常使用をしている限りは石綿(アスベスト)が飛散する恐れはなく、健康上の問題を生じさせる恐れ はございません。しかしながら、商品を削ったり割ったりした場合、また、破損した際には石綿(アスベスト) が飛散する恐れがございますので、ご注意ください。」

削ったり割ったりしたら・・・危ないかも・・・
我が家のは、数か月前から割れておりました!!

背筋寒くなります!!


珪藻土マット回収

2020-12-23 00:47:29 | がん
ニトリの珪藻土マット、我が家にもありました。

それも、割れたものを捨てずに割れたまま使っておりました。

昨夜まで!!

そのうえ、コースターも2枚使っていたそうです。

ニトリの指示に従い、ビニール袋に2重に入れて、テープで封して保管していますが・・・

今時アスベスト混入って・・・・

爪水虫の薬に睡眠誘導剤を大量混入させた小林化工もそうだけど

安かろう悪かろうって言葉を久しぶりに思い出しました

最近は、ユニクロの様に、安くてよいものが選別されて生き残ると思えていたのですが・・・

私はもともと呼吸器内科出身ですので、アスベストの怖さは身に染みて知っております。

先日、肺癌で亡くなった大工のSさんも、こぼち=解体 もされていました。
私は、アスベストによる肺癌ではないかと強く疑っています。証明は出来ませんが・・・可能性は高いと思っています。アスベスト肺でもなく、横隔膜の石灰化、胸膜肥厚などの特徴的所見はみられませんでしたが・・・
それがあれば、労災申請して、もっともっと気を付けていたのですが・・・
返す返すも残念無念です。

アスベストに暴露されてから、肺癌や悪性中皮腫を発症するまで、15年から50年の「時間差」があります。それゆえ、特徴的な所見がないと、因果関係の証明が困難なことが多いです。

今回の吸水マットやコースターによるアスベスト暴露は非常に軽微なものだとは思っています。ですが、イメージダウンは大きいです。

20年後に肺癌や中皮腫を発症された方が一斉にニトリやカインズを訴えたら・・・
ヒット商品だけに打撃は巨大なものになるのではないかと想像してしまいます。訴えられたら、完勝は難しいと思います。発症原因を証明するのも難しいですが、否定するの同様に困難です。

ニトリもカインズホームも、将来に難儀な爆弾を抱えてしまったと思います。大企業であっても、爆死する可能性を私は否定することができません。