命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

自分の苗字 坂根 について

2023-03-31 22:40:37 | 知らんでもええこと
今晩は、奈良県中部 田原本町の医療法人 坂根医院の坂根俊輔です。
今日は、自分の苗字 坂根に着いてのお話ですです。
父は坂根圭輔で、京都府与謝郡野田川町の出身でした。私も成人してしばらくまでの間、本籍地は野田川町幾地876でした。
私が小学生の頃、今から60年近く前は、毎年のように野田川町に里帰りしていました。当時の野田川町は、機織りの盛んな街で(京都府の日本海側は皆そうでした)日がなバッタんばったんと旧式の機織り機の騒音が町中で合奏となって響き続けている町でした。
町の真ん中を通る道の片側は坂根ばかり、もう一方は山本ばかりで、だれも名字で呼び合う事は無く所属する家長の名の後にセカンドネームを入れて、どこそこの誰それ 例えば正三郎のところのみつ子などと呼び合っていることが、小学生の私に新鮮に思えた事が記憶にあります。
そんな坂根性なのですが、面白いHPがあります。
先ずは、日本性氏語源辞典
これはさらっとした普通の濃度の情報です。
全国で同性の方が約10,900人おられて、1,477位に位する名前であることが分かります。

次にあげるのが、とっても熱くユニークな情報ネットワークです

全国にある坂根の名が付いた地名 町名などを網羅したり
坂根性の全国分布(都道府県別、市町村別)
全国の坂根さんからの坂根情報などがあって、とても充実しているのですよ。
私も坂根さん情報に、思わず投稿してしまっています。

皆さんのお名前では、こんなHPあるでしょうか?
私、このHPのお陰で自分の名前を誇る事が出来ます。
このHPの製作者の坂根さん、ありがとうございます。
     坂根が感謝しております。


花見酒

2023-03-31 06:22:09 | 
3月30日(木曜日)休診日なので、昼過ぎま近所の桜並木を眺めたり、ホームセンターに機材の買い出しと足りないものの発注をしたりしました。
田原本町の飛鳥川沿い、やすらぎ公園近くの桜並木です
それから、広陵町の自宅に戻って、2時6分のバスに乗って、かぐや姫の郷で下車
このバスは、1日に2本しかありませんから、乗り遅れたら歩くしかありません!
かぐや姫の郷で下車
そこからは、桜並木の下をゆっくり5分ほど歩くと・・・


長龍ブリューパークに着きました。
花見酒
天気も良くて、待ったりした時間を過ごしました。


桜前線通過中

2023-03-30 02:55:43 | 知らんでもええこと
奈良県中部では、今まさに桜が満開です。

あと何回見られるのかな、そんな事を思う歳になりました
令和3年の男の平均寿命(0歳の平均余命のこと。 以下同じ)は 81.47年、女の平均寿命は87.57年なので私の年齢の68.8歳を引くと、12年少々で、12回みられることになるけれど、68.8歳の平均余命を調べるのが正しいのだから、それで調べると、17回くらい見られることになります。

あと17回ねぇ。85歳か86歳ですねぇ。長い様な短い様な・・・・
そのうちの健康な余命は、3736日、10年少々ですね。
周囲の手を煩わすことなく元気で最期まで生きたいですけれど、どうなるかは天のみぞ知るです。

散る桜 残る桜も散る桜     
どんな散りかたをするのでしょうか・・・・


Big Roofの柱のガードを試作

2023-03-29 22:14:21 | 危機管理
坂根医院の駐車場の1/3ほどに大屋根(Big Roof)をしつらえたことは先日報告した。雨が降っても濡れずにドライブスルー形式の発熱外来が出来るようしたのだ。
現在ほぼ完成した状態で、後は照明器具が付くのを待つだけ。
しかし、此処で問題が発生した。

坂根医院は老人の受診者が多いうえに、人家から離れた市街化調整区域に位置しているので、殆どの患者さんがマイカーを運転しての受診である。すなわち、高齢運転者が多いのだ。
先日、私たちが見ている目で、高齢女性の車がバックで右フェンダーをアルミ支柱にゴリっと擦りつけられた。そして、私たちが「ワーッ」と、叫び声をあげているにもかかわらず、そのままバックして車を駐車枠に収められた。そして、何もなかったように車を降りて医院の中に入って行かれた。気付いていないのだ。
 私と外に居合わせたスタッフたちは、すぐに支柱と車のフェンダーを見に行ったのだが、「一筋の掻き傷」が良く見ると認められる程度だった。
当てたご本人は、全く自覚が無いのは分かっていたので、騒いでも仕方がないと思った。それで、何も言わなかった。

ご本人には何も言わなかったけれども、何らかの対策が必要なことは確かだった。それでなくても、高齢者の事故は増えている。この婆様の様に、支柱に当たる事を感じない方や、もっと強く当たってしまう方が今後出てくることは容易に想像できる。・・・・それは、こちらとしては相当に困ります!!
そこで、

上の写真の左側の支柱6本にガードをつける事にした。真ん中の支柱は、最初から危ないと思っていたので、埋め込みのポールが2本しつらえてある。

北側の支柱も同じようにガードすれば良かったのだが、当てられるまで危機意識が無かった。でも、実際に当てられたから、何とかしないともっとひどく当てられて、支柱が歪んだりしたら、困ったことになる。

それで、今日はホームセンター スーパーコメリに行って、頭を捻った。
それで厳選してきたのがこれらの用品だ。
左から特大結束バンド(80㎝)5本で¥378 L字の鉄アングル(メッキ)30-30 900㎜1本:¥798 ウレタンガード(トラ柄)900㎜ 一本:¥1,000
これらをこう組み立てた。


多分、車があたっても、芯が鉄なので、ある程度は耐えてくれると思います。これで¥3,974
施行も、束ねて結束バンドで2か所縛るだけなので、あっという間に出来てしまいました。

試作でしたが、満点と言っていいでしょう。明日にでも、必要な本数を発注したいと思っています。

それにしても・・・・高齢者の運転は怖い!!って言っている私が、れっきとした前期高齢者でした。今のところ、免許返納する気は毛頭ございません!
事故は絶対に起こしたくないですが、いつ免許返納すれば良いのでしょうねぇ!!老後は、難儀な問題が山積です。

高齢の皆さん、気を付けて運転して参りましょう!!!


佐渡島旅行計画

2023-03-28 22:44:26 | 旅行
佐渡島に遊びに行こうと思っています。
先日の諏訪・茅野旅行は、実は佐渡キャンピングカー旅行にそなえた、電気系統修理のための旅行でした。
キャンピングカー修理のため、往復1,000㎞の遠い道のりだったのですが、旅先で新たな出会いがありました。日常を抜け出せ「旅」って本当に面白いですね。

ヒトは、生まれ落ちてきたままではヒトではありません。一人前になるために20年近く親に守り育てられ、その間に脳の中でニューロンのネットワークを築き上げていきます。20年もの間、鍛え続け、ニューロンのネットワークをつなぎ続けて漸く一人前のヒトになるのです。

赤子がニューロンの繋がりを求めて外界の刺激を求める様に、私達は人生の中で旅に出て、日常の外にある刺激を得ます。そしてニューロン同士ではなくて、ヒト同士の繋がりを得て成長し、生きる喜びを得るのだな。そんな事を改めて実感した、今回の旅でした。

次の旅の目的地は佐渡島です。
私の目的は旅行自体にもありますが、「釣り」も大きな目的です。佐渡は、釣り天国とも言われていますので!!
配偶者は佐渡島へ行くこと、そして「佐渡の山登り」が目的の様です。

そしてもう一人の参加者、息子 の目的は?「親に付き合ってあげる事」なのでしょうか?

キャンピングカーで気ままに旅をしようと思っていますので、島に渡るのは
こんな高速船ではなく


フェリーです。
日程はまだ秘密です。

私は、釣り三昧の日々を過ごしたいと思っていますが、1日位は、配偶者の登山に付き合っても良いかなとも思っています。配偶者も同じような考えでしょうかねぇ。

船釣りもしたいと思うので、今日、状況を聞きました。船、問題なくチャーターできそうです。チャーターするのは・・・・

こんな船ではなくて・・・

こんな船のはずです。
佐渡島、私だけ行ったことがあって、波止からでも立派な鯵が連れた思い出はあるのですが、何しろ30年前の事ですから。

フェリーのチケットは既に手に入れました。
今度はどんな発見や出会いがあるのか、ワクワクしながら準備を愉しんでおります。