命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

強力 やせ薬!!

2023-03-15 22:19:46 | 治療薬
昨日、糖尿病薬の進化は凄まじいと書いたのですが・・・またまた凄いのが登場しました。本日2023年3月15日薬価登録されたマンジャロ アテオスです!

週に1回自分で自分に注射(自己注射)する糖尿病の薬です。

注射と聞いただけで拒否反応を示す方は多いですが、現在、自己注射の針は非常に細くて、注射器も進化しており、痛みは軽度で注射自体も難しくありません。

この注射器は、アテオスと言う名の通り、当てて押すだけで注射が完了します。何の技術も必要ありません。そして痛みも僅かです。

最近の糖尿病の薬の凄い所は、血糖が高い時には血糖を強力に下げますが、低い時には下げない。すなわち、高血糖には強力に効くのに、低血糖を起こしにくいことが出色ですが、このマンジャロも強力に効いて低血糖は起こしにくいです。


そしてなんとなんと、この薬は強力な体重減少作用があります。驚いたことに、最大量を使うと、1年で平均10㎏以上の体重減少があったというのです。(対象者はBMI:30以上という相当太った方ですが)
この薬、先行発売されたUSA、UAEで一大ブームを引き起こして品薄となり、その結果、日本での発売が4か月ほども遅れたそうです。

皆さーん、ダイエット目的で使用してはいけませんよー。あくまでも2型糖尿病で小太り(BMI:23以上)の方のための薬ですからねぇ!!!苦労しないで痩せようと使う薬では決してないですよ!!!

でも、小太りまたは大太りの2型糖尿病患者さんにとっては素晴らしい薬だと思います。減量出来ると、血圧、コレステロール、トリグリセリド、尿酸などの減少も期待できますし、その先には、健康寿命の延長があると思われます。


今後、このような抗肥満薬(今のところは糖尿病のお薬ですが)が次々に開発されて行きそうです。日本の塩野義も開発しているとの事です。頑張れ塩野義!!

この薬 マンジャロ アテオス 4月中旬に発売となるそうです。発売されたらすぐに納入してもらう様手配しました。そして、使用する第一号は既に決まっております。小太りの2型糖尿病患者で、高血圧、高脂血症も併発している最適な患者さん、それは私です!!使用後の感想、また、レポートさせていただきます!!

ボルタレン(ジクロフェナク)の眠気

2023-02-25 22:09:35 | 治療薬
昨日は思わぬ寝落ちでブログを更新出来ませんでした。
今日も、田原本町の新型コロナワクチンの集団接種を終え、往診を一件終えて帰宅したのが5時過ぎだったのですが、遅い昼食?を摂った後、寝てしまい、先ほど何とか目覚めた次第です。

この眠さの原因は、多分痛み止めのボルタレン(ジクロフェナク)だと思います。

2月23日(木曜)朝に栂池高原のホテルの駐車場で絵に描いたように凍結した地面で転倒し、左腰部を強打、皮膚に損傷はなく出血はしませんでしたが、皮下出血は来しました。強い打撲で何らかの組織損傷は来したのでしょう、安静時には軽度の痛みがあるのみなのですが、体をひねったりした時に電撃的な激痛が生じる様になりました。それで、鎮痛剤を服用し続けています。現在、ボルタレンSRとリリカ75㎎を朝夕に1カプセルと1錠飲んでいて、痛みは軽減してはいます。とはいえ、気を抜くとショッキングな痛みが背中を突き抜けて、「ギャッ」とか「グエッ」とか叫ばざるを得ません。

眠気に関してですが、スキー場でも既に眠かったので、「なんか眠たいわ。ボルタレンのせいかなぁ」とぼやいたら、50年来の旧友の谷口君が「俺も、ロキソニン飲んだら眠くなるで。」と言ってくれました。
「そうなんや。NSAIDS(ボルタレンやロキソニンなどの痛み止めの総称)消化管や腎への障害、アスピリン喘息なんかは有名やけど、眠気って知らんかったわ。」と言いながら、携帯で検索してみると、確かにNSAIDSの副作用に眠気がありました。ボルタレンでは、眠気の副作用出現率は1%以下とありましたが、私には確実に眠気が出現します。一応医療のプロなのですが、素人の谷口君に教わった次第です。

車の運転に関しては、ボルタレン製剤の全てに

本剤投与中に眠気、めまい、霧視を訴える患者には自動車の運転 等危険を伴う機械の操作に従事させないように十分注意すること

と言う注意書きがあります。そして、ボルタレン錠、ボルタレンサポ(座薬)では使用中の運転は禁止になっています。しかし、ボルタレンSRでは運転禁止になっておらず、注意のみです。

まあ、これは、サポ(座薬)、錠剤、SR(カプセル)の3剤の血中濃度の推移の違いによるものだと思われます。
サポ(座薬)

錠剤

SR(slow reliese)カプセル

座薬は注射並みに急峻に血中濃度が上がり血中濃度も一番高くなった後、急降下していきます。痛風などの激痛を短時間で抑えるのに非常に適した製剤です。
錠剤(25㎎)は、服用して1時間足らずで効き始め、3時間程度は効いていそうですね。1日3回の服用ですが、血中濃度が落ちた時に痛みが出ることが多い感じがします。それを改善したのがSRカプセル(37.5㎎)1日2回の服用で錠剤と同じく1日75㎎なのですが、こちらの方が血中濃度が安定していて、痛みが生じる穴が少ないと思われます。とはいえ、服用後10時間程度経過すると血中濃度は下降するので、痛みが強い時には8時間ごとの服用かテープ製剤への変更が効果的だとは思えます。とはいえ、保険適応が限られますのでご注意ください。(一般的には使えません)

と言う事で、私は、ボルタレンSR(2C)朝夕食後、リリカ75㎎(2T)朝夕食後に、トラムセット(1T)頓用でなんとかしのいでおります。(トラムセットは運転禁忌なので、自宅に帰ってからのみ使用しております)突出痛には作用の早い薬を使うべきだとは分かっていますが、体をひねってしまった時の電撃痛、思わず声が出る衝撃的な痛みですが、数秒後には消失するので、どんなに作用の早い薬を使ったとしても、その痛みを取るには間に合いません。次の痛みに備えるための薬なので、作用の遅い薬で良いと思っています。体を動かさないのが一番の予防策ですが、仕事をしていると思わず「ギャッ
」っと叫んでしまうポーズをとってしまいます。自分の予想では、この痛みは1週間から10日ほど続くのではと思っています。その間、自動車の運転には万全の注意をします!!



2月12日はペニシリンの日 でも・・・・

2023-02-12 11:43:21 | 治療薬
「今日2月12日はペニシリンの日です。」
車に乗り込むと、ナビがそう教えてくれた。毎日、乗り込むたびに同じようなことを喋ってくれるのだが、殆どは無視している。
でも、今日は、ペニシリンを始めとする抗生物質、抗菌剤について考えてみたいと思った。

アレキサンダー・フレミング博士が、シャーレに混入したアオカビの周囲に、育てようとしていたブドウ球菌が育っていなかったことに注目し、アオカビが細菌を抑制する物質を作っているのではないかと考え、それを抽出したのがペニシリンだと言う話は有名ですよね。

上の写真のシャーレでも、中心部のアオカビの周囲には細菌のコロニー(白い点状のもの)がありません。
これを見て、アオカビが、細菌を抑制する物質を出しているはずだと考えつく所が先ず凄いですよね。この発見が1928年。そして苦労してその物質を抽出し、オックスフォード大学で臨床実験に成功したのが1941年の2月12日なのだそうです。その後、第2次世界大戦の負傷兵などに対して多大な貢献を果たしたペニシリンなのですが・・・

近年では、抗生物質、抗菌剤の「使いすぎ」が、問題化しています。


 新型コロナやインフルエンザは勿論、ほとんどの風邪の原因が細菌ではなくウィルスであることは皆さんご存じですよね。しかし、風邪をひくと、「マイシン」を希望される方は多いです。そして、風邪に対して漫然と抗生物質を処方する医者も多いですよね。ウィルス感染に抗生物質、抗菌剤は無効であるばかりか、有害であることがしばしばです。肝障害を引き起こしたり、重症型の薬疹に罹患し、生命の危機にさらされることもあるのです。私も何度かそのような患者さんに遭遇しました。自分が処方した抗菌剤で重症の薬疹が出現してしまったこともあります。健康な方が突然重病人になり、時には命を奪われるのです。薬害は非常に恐ろしいです。

 無駄な抗菌剤投与は、抗菌薬が効きにくい「薬剤耐性菌」を発生させやすくもなります、勿論医療費の無駄使いでもあります。政府も抗菌薬の使用の適正化、即ち無駄な投与を減らすよう啓発しています。

 そして、あまり話題に居はなりませんが、私は、幼少時の抗生物質、抗菌剤投与は、肥満の原因にもなると考えており、これも重要だと感じています。


 少し古い資料ではありますが・・・風邪で医療機関を受診した患者に抗生物質(抗菌薬)が処方された割合は、2017年度では奈良県が48.9%で全国で最も高く、福井県が26.6%で最も低いことが30日、全国健康保険協会(協会けんぽ)が初めて実施した都道府県別調査で判明しました。全国平均は35.9%で地域差が目立つという結果でした。


奈良県の医師は何を考えているのだろうか?
と、天に向かって唾を吐いても始まりませんね。ご近所でも、風邪にはフロモックスをほぼ全員に「配っておられる」方おられますから。
全員配布タイプの医者が良く使う薬にフロモックス、メイアクトがあります。
これらの薬が悪いわけでは決してないですが、非常に広い範囲の細菌に効果がある薬なので、「まあ、抗生剤出しておこうか」という処方に向いているのです。

私が親しくしている医師たちは、風邪での抗菌剤処方は1割以下だと言っているし、私も1割以下です。ほぼ全員に「配る」なんてあり得ない。

風邪と言われる状態で、抗菌剤処方が全く無駄だと言っているわけではないです。中には溶連菌感染症の扁桃炎の方もおられるし、細菌性の気管支炎、肺炎の方もおられます。そのような方には強力な抗生物質治療を必要期間施行します。

しかし、抗菌剤投与の必要な患者さんは感冒様症状を呈する患者さんの多くても1割程度なのではないかと感じてはいます。

抗生物質、抗菌剤を風邪症状で来院された患者さんにもれなく配っておられるのは・・・・〇〇にも育っていないタケノコ医者?失礼しました!


花粉症の薬 まとめ

2022-04-13 19:59:48 | 治療薬

ヒノキ花粉が最盛期ですね
スギ、ヒノキ、イネ科、ハウスダスト、ダニと、通年性のアレルギー性鼻炎持ちの私、一番強い反応を示していたスギ花粉に対してだけは、注射によるアレルゲン免疫療法:減感作療法(皮下免疫療法) を2年間ほど自分で週3回施行し、ある程度の成果を得ました。最重症レベルだったスギ花粉に対する特異的IgEのレベルが、軽症レベルにまで改善し、臨床症状も相当に改善しており、昔の様に両側鼻閉で息が出来ない!!などという事は全くなくなりました。
しかし、今年はヒノキの花粉が多い様で、例年ならヒノキにはそんなに反応しないのですが、抗アレルギー薬を服用せざるを得ない状況が続いています。

現在使用されている花粉症に対する内服薬は、ほとんどが第二世代抗ヒスタミン剤と呼ばれる薬で、第一世代の抗ヒスタミン剤の眠気や口渇などの副作用を大幅に抑えたものです。それでも、効き目が強い薬は眠気も強い傾向がありました。

ありました と、過去形で書いたのは、効き目が強いわりに眠気が殆どないビラノアやデザレックスが出現してきたからです。
現在、自動車の運転等に関する注意書きがない抗アレルギー薬は
ビラノア
アレグラ
ディレグラ
デザレックス
クラリチン
オノン
シングレア/キプレス
が、あります。

逆に、.自動車の運転等危険を伴う機械の操作には従事させないよう十分注意すること。 との注意書きがある薬には
ザイザル
ジルテック
アレロック
ザジテン
レミカット
アレサガ(エメダスチンフマル)
ルパフィン

があります。これらの薬を服用して自動車を運転して事故を起こした場合、責任を追及される恐れがありますので十分注意してください。

売れ筋の薬の1日当たりの価格(薬価)を見ると、
ディレグラ¥150
ルパフィン¥55or110(1日1錠か2錠による)
アレグラ¥80
ビラノア¥60
デザレックス¥50
フェキソフェナジンSANICS¥50(アレグラのオーソライズドジェネリック)

総合的にみて、ビラノアがNo1だと思われます
しかし、ビラノアにも弱点がありまして、空腹時に服用しないと吸収が悪いのです。それで、普通、寝前服用として処方することが多いのですが、食べてすぐ寝る方は、寝前服用でも吸収が悪くなってしまいます。空腹のときに服用して、その後1時間は空腹が続くような時を選んで服用してください。

もう一つの弱点?として、ビラノアは薬局で購入できません医療機関を受診しないとビラノアは入手できないという事です。

それは面倒なので、薬局で購入できる薬で何がいいか?
これは価格も考えると私はアレグラのジェネリックであるフェキソフェナジンが良いのではと思っていますが、なかなか安く手に入らないようですね。(通販ではかなり安い)薬の効果の個人差も大きいので、すみませんが、自分で決めてくださいませ!


子供の薬
次に、お子さんの薬です

字が小さくてすみません。拡大できませんでした。
お子様は、眠気に強いです。そして当然のことながら自動車も運転しません。
それで、私は味の良さで選んでアレロック顆粒(0.5%)を採用しております。すべての薬味見をしたわけではないので、よりよいものがあったら教えてください。

次に妊娠中 授乳中の薬を考えてみましょう

抗アレルギー薬は、全般的に妊娠、授乳に関して安全性の高い薬品群だと考えられています。その中でもアレグラ、アレジオン、エバステルあたりが経験も多く、勧めておられる医師、薬剤師も多い薬の様です。

点眼薬、点鼻薬
眼がかゆい時はアレルギー性結膜炎用の目薬が効果的ですし、鼻閉に対しては点鼻薬が奏功することも多いです。
目薬ではアレジオンLX点眼液が2019年11月に発売になりました。これはこれまでの点眼薬が1日4回点眼だったものが2回で良くなっており、コンタクトレンズを使用していても使えるという優れものなのですが、値段が非常に高いのが難点です。
1日4回でも良いよと言われる方にはオロパタジン点眼液を使っています。そちらの方が第一選択薬になっております。

花粉症の薬に対する感想をザラッと述べてみました。選択枝多いですねぇ。
皆さま、どのような選択肢を選ばれているのでしょうか?内科を受診するのか、耳鼻咽喉科に行くのか、それとも眼科??医療機関ではなく、薬局で薬を求められる方も多いのでしょうね。少しでもご参考になれば幸いです。

まとめ

腰痛、足の痺れの原因判明!!!

2022-04-01 22:33:19 | 治療薬
令和4年になってから突然出現し、悪化している腰痛及び下肢の痺れ感の原因が漸く判明いたしました!!

まあ、予想はしておりましたが・・・・

昨日3月31日、休診日を利用してMRI検査を受けました。

その結果がこれです。


病名 #1,変形性脊椎症
   #2,脊椎管狭窄症

背骨(脊椎)の中に円筒形の空洞があり、その中に脳から延びる太い神経の束である脊髄が収まっているのですが・・・・

脊椎に骨棘と呼ばれるとげが出来たり、筒自体が曲がったり狭くなったりして、神経の束である脊髄が「身の置き所」を無くしているわけです。
神経が圧迫されているから、痛みが起こったり、しびれたりしているというわけらしいです。

専門ではないので よくわかりませんが、L4,L5あたりが特に狭いそうです。

数日前から、これまでのリリカ(プレガバリン)、トラムセット(アセトアミノフェン、トラマドール配合錠)、ボルタレンSR(ジクロフェナクナトリウム徐放カプセル)に加えて、プレタール(シロスタゾール)の内服を開始しました。症状はなんとなく改善している様に思われます。プレタール(シロスタゾール)の効果は、もっと時間を掛けないと分からないそうなので、期待して待っています。

手術には2週間ほどの入院が必要だそうです。私、2週間の入院は・・・・無理です。

なので、行ける所まで今の内服治療で行きたいと思っています。今以上の治療としては、硬膜外麻酔と言う手法があるとの事でした。これは、外来で可能です。最初は短期にしか効果が見込めないだろうが、何回か繰り返すうちに次第に効果が長引いてくるとの事でした。

「今日やりますか? 」と問われたのですが・・・・私自分でそれに近い手技(脊髄液採取)を何度か患者さんにしたことがありまして、一度子供の患者さんが暴れて、危ない思いをしたことがあります。それに、私は心房細動と言う病気を持っていてエリキュースと言う血が固まりにくくなる薬を飲んでいるので、それの服用をしばらく中止しないといけないので、「今日は結構です。」と、お断りしました。

腰痛が悪化していくようなら、エリキュースをしばらく中止して、硬膜外麻酔をしてもらおうかと思っています。これは、相当効果が高いと期待してはいます。出来たら、受けたくはないのですが・・・・

医院に帰ると、ムスカリが私を迎えてくれました。ムスカリ、植えてから10年以上ほったらかしにしているのですが、年々増殖して綺麗に咲いてくれます。

この花を教えてくれた〇〇さんありがとうございます。
この花を見ると、いつも〇〇さんの優しい微笑を思い出します!!
ありがとう Mr.ムスカリ!!!