命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

着物の高価買取なんて無い!

2021-03-24 19:49:33 | 生活の知恵

TVでCM流れてますよねえ

着物の高価買取

持って行くのは面倒でしょ!だったら、来てもらえば良い!! って奴・・・

そうだったのかぁ、押し買い の手段だったのですね。

私、元京都室町の繊維問屋の息子なんですよ。

数十年前に倒産して、跡形もありませんが・・・・倒産してなかったら、今と違った進路に進んでいたかもです。

京都室町、変わりましたねぇ。50年前は、着物の問屋さんばかりの町でした。

着物とコンチキチン(祇園ばやし)の町でしたねぇ。

60年前は、四条通に市電が走ってました。祇園祭の時は、架線を外して、山鉾を巡行させていたのです。

関係ない昔話に飛んじゃいました。

着物の高価買取なんてあり得ない。が、テーマでした。

そうですよねぇ。古着の着物って安いですものねぇ。

着物の需要自体が縮小したから、室町の着物問屋街は消滅したのです

需要がない・・・

売れないものを高価で買い取るバカはいませんよね

何かあると思っていたら・・・そうだったんだ!!!

気をつけましょう!!高齢者のご同輩!!

料理の哲学書

2021-03-20 22:19:41 | 生活の知恵
伝説の家政婦 タサン志麻さんの本が読みたくなって、リアル本屋さんに行った。

あるある、一杯ある。

うーん、どれにすればいいのやら

沢山あり過ぎて・・・・

最近、視力低下で以前の様に多読できなくなっているので・・・・

一冊に絞りました

この本を選んだ理由は・・・・

具体的なレシピが全く書いてないからです。

レシピが書いていないという事は、すべての料理に共通している哲学の様なものが記されているのではないかと考えました。

本当に、料理の哲学書とでもいうべき本でした。聖書??

何度も読み返して、料理しては読み返して、志麻さんの言われることを実感として身に沁み込ませていきたいと考えております。

今後、五感を生かして、失敗に学びながら料理を学びながら単純化し、調理する事、家族で食べる事を楽しめるようになりたいと思いました。

生きとし生けるもの、必読の書!!!

流石、伝説の家政婦!!!!

一度、自宅に来ていただきたいものです!!!!

お餅 美味しいですが・・・

2020-12-25 23:05:45 | 生活の知恵
お餅、美味しいですよね
 醤油をつけて、海苔をまいて・・・
 きなこを付けて食べても美味しいし、勿論、お雑煮も!!
 お雑煮は地域性があるので、出身地の違う人が数人いれば、お雑煮の内容を聞くだけで、小一時間は話題に困ることはないでしょう。

 杵でついたお餅は、格別に美味しいですよねぇ。毎年楽しみにしていた我が家の餅つき会、今年はコロナのせいで中止になってしまいました!!残念です。

 それは、それとして・・・・・
 毎年年末年始になると、お餅をのどに詰まらせて救急車のお世話になる方が増加します。(餅による窒息の43%が1月に発生し、特に3が日に多く、何故か、男性の死亡者が女性の2.6倍!も多いそうです。)

 今日は、お餅などをのどに詰まらせたときの救急対処法についてお話をしたいと思います。

 日本医師会に救急蘇生法のページがあります。
https://www.med.or.jp/99/
一読されると、何かあった時に落ち着いて対処が出来るのではないかと思います。
その中に気道異物除去の手順と言うページがあって

 目の前に窒息を示す 喉をつかむようなしぐさをしていて、呼びかけに反応があり、妊婦さんや小さなお子さんでなかったならば、まずは「腹部突き上げ法」を試してほしい とあります。
 読むと難しそうですが、実際に行ってみると簡単だと思います。
 へその少し下で手を組んで、みぞおちに向かってぐっと引き寄せる感じです。

 私は、実際に母が目の前で餅を喉に詰まらせたときに咄嗟に行ったのですが、初めてでしたが上手く行きました。バホッと音を立てて餅は飛び出し、1mほど前に落ちていきました。

 母は何が起こったのか理解していない様でした。私が医学生だったので、35年以上前の事ですね。以来、そんな状況に遭遇したことはありません。
 この技法は、医師が知っていても使う事はあまりないと思います。高齢者のそばにいる方、介護する立場の方に知っていただきたい知識です。ただ、人工呼吸や心臓マッサージと同様、何もない時に試しに施行してはいけません。内臓を損傷する可能で制がありますから。危険性を利益が上回る非常時にのみ施行してくださいね。

その他にも色々とありますが・・・・
兎に角、餅を喉に詰めなければ良いのです。高齢者など飲み込む力が弱っている方が餅を食べる時は、小さく切ってください。予防が一番です!!
喉に詰めない様に気を配りながら、美味しくお餅をいただきましょう!!

この動画、参考になりますよ(この動画だけで十分でした!!)



痒みと電気毛布

2020-12-22 00:18:09 | 生活の知恵
 寒い夜が続きますね。冬になると、痒みを訴える患者さんが数多く来院されます。私が真っ先に聞くことは・・・・電気毛布使っておられませんか?です。そのほか、電気行火、湯たんぽなどの布団の中に入れる暖房器具

 使っておられる方多いのです。皮膚を見せていただいて乾燥気味でそれが痒みの原因だと思われたら、即刻、使用禁止!!と、言っちゃいます。

 不服に思われる方が多いのですが・・・・冬になると痒みが強くなる方の大部分が、皮膚の乾燥が原因です。加湿しないで加温すると、湿度は下がります。水素を燃やせば、水が発生するので、ガスや石油を燃焼させる煙突のないストーブなら、多少マシではありましょうが・・・(でも、空気は汚れます) 

 すべからく、加熱はすべて乾燥の原因になると思って間違いありません。特に電気毛布は、皮膚の近くで加熱するので、皮膚の乾燥が著明です。私は電気毛布は別名 夜間人間乾燥機または冬季掻痒作成装置と、呼んでおります。


 発汗の少ない冬期は角質の水分量が減少し、皮膚が乾燥しがちになります。もともと水分の少ないお年寄りは特に、下腿・腰などの部位が乾燥しやすいようです。また、アトピ-性皮膚炎のかたも、乾燥で症状が悪化しやすいです。

ポイント
1、過度の暖房を避け、加湿器などで部屋の湿度を保ちましょう。

2、入浴時はナイロンタオル、ブラシなどで擦り過ぎない。皮膚を傷つけない様心がけましょう。頻回の入浴、過剰な石鹸の使用で皮脂の過剰除去を避けましょう。

3、熱いお湯は肌を乾燥させてしまいます。入浴時はぬるめのお湯(38~40℃くらい)に短めにつかるようにしましょう。

4、入浴後、皮膚に湿り気が残っているうちに保湿剤等の外用剤を湿布するようにしましょう。

5、電気毛布、長時間の入浴、香辛料はかゆみを悪化させるので避けましょう。

以上のようなポイントを行っても改善しない時や、かゆみが強い時などは、皮膚科を受診してくださいね。
 
要するに、風呂から上がったら、まだ肌が水分豊かなうちに保湿剤でパッキングして、電気毛布などで温めた布団に入るのは良いけれど、寝ている間は使用しない。ストレスをなくして規則正しく楽しい生活を!! という事ですね!!