第一回目の写真教室を行いました。
「薔薇を美しく花びらにピントを合わせる」が、まず
ポイントでした。
ぶれないためには、脇を締めて、カメラを持つ手は
力を抜くことが大切です。
力が入っているとシャッター切る時カメラが動いて
ぶれてしまいます。
遠近感を出すようにパンジーを並べ、ボケ機能を
使って後ろはぼかしました。
ぼかす方法は、最近はカメラにぼけ機能があるものが
多くなっているので一度自分のカメラを確かめてみたら
どうでしょう。
持参された被写体とその辺にあるものをいろ
いろ組み合わせたら、あらー面白い!ってことに
なり、思わぬ写真が撮れることに気が付いて
いただいただけで収穫です。
いくらでも被写体が生まれて時間があっという
間に過ぎましたね。
ふたつの写真の微妙な色の違いを試していただきました。
カップが真っ白に撮れてるほうは、ホワイトバランスを変えています。
この写真の場合は、オートで撮った左の温かみのあるほうがいいように
思います。
あらら、私のカメラにはこんな機能がたくさんあったのね、知らなかったわ!
オートで撮っていたことから、一歩進んで明るさいや色味をいろいろ試せる
面白さを味わっていただけたことと思います。
来月は変則的ですが、12月20日(木)10:から12:00です。