goo blog サービス終了のお知らせ 

美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

今日のお弁当「くまちゃん弁当」

2015-06-25 16:08:45 | 幼稚園のお弁当
今日のお弁当。

「くまちゃん弁当」



リラックマを参考に作ってみました。

口はチーズにしました。

おかずにかぼちゃとハムのチーズ焼きを入れました。

レタスを入れると印象がずいぶん違います。

目や口を作ったので、残りはハムチーズ巻きにして入れました。

今日もからっぽです。


詩「いやな日はやってくる」について

2015-06-24 15:39:28 | 
昨年のブログに詩を書いています。

「いやな日はやってくる」

保育園でのリーダーが嫌だなあと思いながら作った詩でした。

1年働いて、リーダーが嫌だと思わなくなりました。

リーダーなんて嫌がっていたら仕事できません。

そんなことは問題ではないのです。

過ぎ去ってみると大したことではないことがその時は深刻です。

嫌だなあと思うのはなぜかということをはっきりさせて、困っていることを他の人に伝え、手伝ってもらったりすることにしました。

そうすると無理していた自分に気が付き、「大丈夫よ」と言ってもらえます。

今は1年たってなれたこともありますが、他の人に相談することができるようになりました。

分からないことは相談する。

自分勝手にはしない。

協力してもらえるなら協力してもらう。

そんなことが大事だなあと思いました。

よかったら昨年のブログも読んでみてください。

お・ま・け

昨日のお弁当。



からっぽでした。



詩「いやな日はやってくる」

「いやな日はやってくる」いやな日はやってくるどうやってもやってくる眠らなければ次の日になるのが遅くなるかもそれでもいやな日はやってくるどうせやってくるなら早く寝...


お父さんへの手紙

2015-06-21 10:22:00 | つぶやき
今日は父の日です。

ブログを読んでくれている父へは今年もブログに手紙を書いてみようと思います。

昨年も書いています。

お父さんへ

仕事をしていて、子どもが病気の時など家に来てくれて助かっています。

仕事の時など子どもの様子を写真を撮ってメールしてくれて、安心して仕事できます。

なかなか子どもと一緒に出掛けることがなくなったけどきれいな花の写真を撮ってメールしてくれたり、ありがとう。

長女のエレクトーンの発表会では最前列で応援してくれて、ビデオ撮影をして、DVDもすぐ持ってきてくれてありがとう。

私が撮影したものよりもとてもきれいにとってあり、びっくりしました。

応援してくれる人がいることが何より力になったと思います。

いつまでも元気で好きな卓球も続けてください。

これからもよろしくね。




お父さんへ
もうすぐ父の日が終わりますが、お父さんへの手紙を書こうと思います。お父さんへお父さん、いつもブログを読んでくれてありがとう。プレゼントも考えましたが、何もいらないといい...

今日もお弁当

2015-06-20 08:29:36 | 育児
今日は長女と長男と主人に作りました。



休みの日もお弁当。

長男ソフトボール、長女参観日。

「今日はだれの弁当を作るんだっけ?」という毎日。

私のカレンダーはだれの弁当がいるのかが分かるように書いてます。

3人子どもがいると行事などわけが分からなくなりますから、カレンダーの下に大事なプリントは全て貼り、必要がなくなったらすぐ捨てる。

そうやって、こなしていってます。

どれを一番にやるべきか、そんなことをいつも考えるようになった私。

休みの日も5時半に起きました。

今日の川柳「朝早く起きて獲得する時間」

幼稚園と保育園の違い

2015-06-19 15:20:35 | つぶやき
幼稚園と保育園の違いについて、私が思うことを書いてみようと思います。

自分の子どもを幼稚園に入れました。

長女は育児サークルで一緒に活動していたママ友がたくさん通っていた幼稚園に迷わず入れました。

そして、長男も同じ幼稚園。

そして、次女も同じ幼稚園。

今年は9年目の幼稚園のママです。

でも、1年前から保育園でパートをし始めました。

幼稚園に通わせながら働くことはとても大変です。

なぜなら、幼稚園がお休みの時、仕事が休みではないからです。

もし、子どもを保育園に通わせていたら、こんなに悩まなくてもいいことだろうと思いながら、今、どこまで働き、どこまで預かり保育に頼るかということに悩んでいます。

次女の行っている幼稚園の夏休みの預かり保育は1日1000円。

弁当を作って、幼稚園の送迎もしないといけません。

バスで送迎があるととても助かります。

仕事をするならよく考えて幼稚園か保育園か決めるといいと思いました。

ただ、私の場合、お姉ちゃんお兄ちゃんが入っていた幼稚園に次女も入れたかったし、次女が幼稚園の間は働く気がなかったので、幼稚園に入れました。

だったら、次女も保育園に入れればいいじゃないと思われるかもしれませんが、幼稚園に通っていた子を途中から保育園に入れることは子どもにとって、とても負担だと思いますからしません。

でも、母としては保育園に入れた方が働きやすいです。

だから、事前に子どもが幼稚園に行く前に働くかを話し合っておかないといけないなあと思います。

私が思う「幼稚園と保育園の違い」

 働くママにとっては保育園に子どもを入れた方がママが楽です。

 幼稚園は教育するところ、保育園は育てるところ。

 幼稚園は昼寝がない、保育園は昼寝がある。ただし保育園でも年長になると昼寝はなくなります。

 幼稚園は弁当が多い、保育園は給食。保育園はおやつが午前と午後にある。幼稚園はおやつはなし。

 預かる時間が違う。幼稚園にも預かり保育があり、働いている日に預かってもらえますが、幼稚園の場合、子どもが昼寝をする夏休みの預かり保育を嫌がります。

どれだけ自分が働けるか、どれだけ幼稚園で預かってもらえるか、そんなことが一番気になっている今日この頃です。

だいぶ仕事のことで頭がいっぱいになってきた私です。

でも、お母さんなので、帰ったら子どもと向き合うようにしたいです。

保育園でお母さんはどのように働いているのかと子どもに聞いてみると「子どもと遊んでいる」と言う。

主人にも聞いてみると「子どもと遊ぶだけ」というイメージ。

ちが~う

子どもと遊んでいるだけに見えるかもしれないけどいろいろ考えながら遊んでいるんです。

子どもの成長ができるように。

例えば今日は雨だったので、外に出れません。

そんな時、あなたならどうしますか?

0歳児や1歳になった子どもたちが10人くらいいます。

さて、どうやって過ごしますか?

今日は部屋で体操をして、おやつを食べて、午前睡をして、テラスで段ボールカ―で遊んで、室内でマット遊び。

もう、雨の日は保育士はくたくたです。

でも、しっかり遊ばないと昼寝もできないので、たくさん体を動かして遊びます。

マットの下に牛乳パック椅子(牛乳パックに新聞紙をつめて作った椅子)を置いて、山のようにして、その上をはいはいしたりして動きます。

はいはいすることはとても大事です。

最近うつぶせになることも嫌がる子どもがいます。

はいはいができるようになるためにマット遊びで山を作ってうつぶせにするのです。

そうやって、一見ただ遊んでいるように見えますが、はいはいができるようになるために考えて遊んでいるのです。

お母さんは毎日何かができるようになるために全力で子どもと遊ばないと思います。

だから、オンとオフがいるのです。

お母さんは子どもの側にいるだけでいいと思います。

保育士はただ、子どもの側にいるだけではいけません。

1対1ではないからです。

子どもがけがをしないように楽しい活動を常に考えないといけないからです。

本当に大変なんです。

昨年は保育士とお母さんの違いに悩んでいたようです。

よかったら昨年のブログも読んでみてください。




保育士とお母さんの違い
幼稚園で働いた経験はあっても保育園で働いたことがなかった私。3人の子どもを育てた今なら保育園で働けるかなと思い、保育園のパートを始めました。まず、混乱するのが自分の子どもが...