美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

おすすめブログについて

2017-04-09 10:28:03 | つぶやき
昨日のブログをたくさんの方にみていただきありがとうございます。

おすすめブログですが、以前ご紹介したことがあるブログで清掃氏さんが書かれているブログです。

アメブロもしていますが、清掃氏さんのブログはアメブロで、読者登録をしてます。

そして、アメブロの方で、清掃氏さんのブログをリブログさせてもらっています。

よかったら「ようちゃんのブログ」http://ameblo.jp/honey-kids-hirosima/
をご覧になってみてください。

最近、全く面識のない清掃氏さんですが、私のブログにもいいねをしてくださることがあり、とても不思議な気持ちがします。

グーブログではいいねされても、どなたか分かりませんが、アメブロはいいねされるとその方もブログをされているので、その方のブログも読むことができます。

お互いいいねができるのでとてもいいです。

今回の清掃氏さんのブログは考えさせられました。

どうして、毎回楽しみにしているかと思ったら、なかなか言葉にできないことで心の底で考えていることを言葉にされているからだろうなと思いました。

清掃のお仕事でのことを書かれてますが、私の職場でも同じようなことがあるなと思うのです。

保育現場で考えると。

自分の仕事が終わった時、「何かすることがありますか?」と質問したら、「今あなたにできることはありません」と言われると自分のことを全否定された気持ちになりますね。

でも、「今は思いつくことがないので、他の先生に聞いてみてください」と言われたらどうでしょう。

それか「自分のことをしていてもいいですよ」とか。

何か頼む時に「あなたはこれが得意だから、ぜひやってもらいたいんだけどどうですか?私はそれがとても苦手なので、やっていただけると助かります」と言われるとぜひやってあげたいと思うのです。

壁面を作った時「いつもありがとうございます。毎月、かわいい壁面を楽しみにしているんですよ。」と言われるだけでとてもうれしい気持ちになれます。

ものは言いよう。

私も言われたら嫌な事は人にも言わないようにしようと思います。

新卒の方などこの時期、上司に注意されたりして落ち込むことが多いと思います。

そんな時、「私も同じように失敗して注意されてきたんだよ」と同じような経験の話しをするだけでずいぶん救われると思います。

注意する時はその人のことを全部否定するような注意の仕方をしないようにしないといけないと思うのです。

職場は人間関係が一番だと思います。

上司が人間関係を悪くしてはいけません。

人のブログを読むといろいろ勉強になります。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿