goo blog サービス終了のお知らせ 

美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

趣味の違う夫婦について

2016-11-20 07:00:43 | つぶやき
私の趣味は音楽で、主人の趣味は野球。

私は野球に全く興味がなくて、主人は音楽に全く興味なし。

なぜ、結婚したのか。

子どもがいない時は主人の野球の試合に同行したこともありますが、お手伝いなんてしたこともないし、ルールも全く知らなかったのでベンチにいるだけで汗が出るくらいでした。

私の友達の演奏会に主人と行った時は演奏中に主人が拍手をしたり、演奏が終わったらすぐ舞台の方に行って声をかけそうになったり、こちらがハラハラしました。

子どもが3人できて、私たち夫婦は少しお互いの趣味が理解できたかなと思います。

長女は3歳から現在までヤマハ音楽教室に通い、エレクトーンをしてます。

ヤマハに子どもと通うことが私の一番の楽しみとなりました。

出産の時は主人に行ってもらうと宿題を書くだけで、パニックになり、汗が噴き出たと言ってました。

長女の演奏会に行くようになり、主人も落ち着いて演奏を聴くようになりました。

でも、エレクトーンの演奏会の結果発表までみたいと言うとケンカになったこともあります。

エレクトーンの購入の時ももめました。

だって、主人にとってはほしくないものですから。

ヤマハに主人と行って、エレクトーンの先生にエレクトーンを弾いてもらって、主人を納得させて購入に至りました。

長女が6年生、長男が3年生の時、2人が同時にソフトボールに入部しました。

そこから、主人の方が熱心になりました。

ソフトボールって夏は暑いし、冬は寒い。

でも、外です。

ついつい演奏会なら、屋内で座って見れるからその方がよっぽどいいと思ってしまいます。

主人は違います。

屋外の方がよっぽどいいと言います。

だから、ソフトボールの試合なら全く苦にならないそうです。

ボールが当たっても痛くない。

このくらい暑いとも言えない。

とか、意味が分かりません。

長男はソフトボールに行きたくないと言う時がありました。

主人は長男が行かなくてもソフトボールに行きます。

そこがとても嫌だったのだけど、今は一緒に行くようになり、長男もソフトボールがいやだと言わなくなったので、よかったなと思います。

今まで、音楽担当は私、ソフトボール担当は主人という感じになってましたが、音楽もソフトボールも夫婦で応援し合うようにしていこうと思います。

先日は長女と次女のヤマハアンサンブルコンテストがあり、家族みんなで見に行きました。

ソフトボールもみんなで応援に行こうと思います。