goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込生活

荒木町・神楽坂の旨いもの食べ歩き。日々雑感。散財の記録と反省。というより、鈴木康太郎の備忘録代わりです。

MBT - Masai Barefoot Technology

2007年05月22日 | 散財日記
以前から気になっていた「MBT 」というウォーキングシューズを試してみました。

腰痛に悩んでいたスイスのエンジニアが発明した靴で、草原や森の中の柔らかな地面を歩くのと同じ効果が得られる構造になっています。MBTとは「Masai Barefoot Technology」の略で、ケニアの草原で現在も素足の生活をしているマサイ族の名を冠したものです。

厚めでクッションの効いたソールは弓のように湾曲しており、普通に立っているだけで体が自然にバランスをとろうとして姿勢が良くなります。
意識しなくてもかかとから着地してつま先で地面を蹴り上げるように歩け、しばらく歩くうちにふくらはぎと腿の裏側に心地いい疲労感を感じました。

いくつかラインアップがあるのですが、選んだのは「Night」というタイプ。スーツにも合わせるため「Business」と迷ったのですが、「Night」の方が幅が広く、つま先に余裕があるので、よりリラックスして歩けるような気がしました。

さすがに得意先との商談に履いていくのには躊躇しますが、スーツにもカジュアルにも合わせられそうなので、時間をかけて歩くことが運動不足解消の私にとっては、ぴったりのトレーニングギアになりそうです。

WILLCOM AX530IN

2007年05月18日 | 散財日記
外出先での通信用に使っているカード型PHSを機種交換しました。

外出先では公衆無線LANを使うことが多いのですが、NTTコミュニケーションズの「HOTSPOT」が近くに見つからないときや、電車やタクシーで移動中に作業するときにはPHSは必需品です。

新たに導入したのは、WILLCOMの最新機種「AX530IN」。
理論上の通信速度は最大512kbpsで、今まで使っていた「AX520N」の1.25倍速くなりました。

たった1.25倍とはいえ、2MB以上ある重いファイルをアップロードするときなど、遅いものの、以前のようにブラウザがフリーズすることもなくなりました。

たた、きょう体が大きすぎて、ノートブックのカードスロットに差し込んだときに4cm位はみ出すのはいかがなものかと思うのですが。

速さとのトレードオフなので仕方がないのかもしれませんね。

ビートウォッシュ BW-D8GV

2007年05月17日 | 散財日記
13年ぶりに洗濯機を買い換えました。

もっと早く買い替えてもよかったのですが、日立製作所の白物家電は13年の酷使を経てもまったく壊れる気配はしなかったし、乾燥機は別に持っていたのでついつい買い換えそびれていました。

ただ、洗濯槽にこびりついた積年の汚れはいかんともし難かったので、買い替えに至ったわけです。

防水パンと置き場所の関係で候補は限られていたのですが、ビックカメラの店員の薦めもあって、結局、同じ日立製作所の洗濯乾燥機「ビートウォッシュ BW-D8GV」にしました。

以前のものと大きさはほぼ同じですが、洗える量は倍、消費電力は同じでした。
13年間の技術の進歩を感じたのは、機能があまりにも増えたこと。
携帯電話の着信音のような警告音、たくさんあって使いこなせそうもないボタンとディスプレイ。オーディオやパソコン、クルマ関係だったらマニュアルを見なくてもおおよそ使いこなせるのですが、思わず自分がフリーズしてしまいそうな多機能ぶりです。

とはいえ、普通の洗濯は何となくできてしまうのが、この手の家電の優れたところですね。

NIKE AQUA SOCK 8/ナイキ アクアソック 8

2007年05月15日 | 散財日記
毎年夏が近くなると、素足で履ける「NIKE AQUA SOCK/ナイキ アクアソック」を愛用しています。

マリンスポーツ用の靴なのでソールが薄く、1シーズン履いただけでソールに穴があいてしまうのが玉に瑕です。

今年用にと買ったのがAQUA SOCK (8)の黒。アッパーがウエットスーツ風の合成繊維なので、今までほど通気性がよくなさそうなのが気になります。

早速履いてみたところ、フィット感はよかったので、今シーズンも活躍の機会が増えそうです。

Nakamichi SP-C522

2007年04月08日 | 散財日記
Yahoo!オークションを何気なくながめていたところ、すでに生産が修了していた「Nakamichi/ナカミチ」のコアキシャル型の2ウェイスピーカー「SP-C522」が新品未使用で出品されていました。

買い物グルマのBMW 325i (E30)は前期型で、スピーカーはフロント/リアともに13cmの2ウェイが装着されています。
純正スピーカーの音質が今イチで、トレードインでの交換を考えていたため、迷わず落札しました。

13cm (5.25inch)は輸入車には多いサイズなのですが、気に入ったものがなかなか見つからず、狙っていた「SP-C522」も既に生産が修了していたため、流通在庫を探していたところでした。入手したものは、米国から逆輸入した商品のようです。

外した純正スピーカーと比較するとその差は歴然。マグネットはしっかりとして大きく、キラキラと輝くアルミ蒸着ポリプロピレン製コーンの中央に鎮座するツイーターも立派で期待が持てます。

取り付けも純正同サイズとあって、比較的簡単にできました。
早速、鳴らしてみたところ、いままで聞こえなかったひとつひとつの音が繊細に表現され、うれしくてついついボリュームを上げてしまうほどでした。

期待した以上のものを、しかも定価の半額で手に入れることができて、とても満足でしたね。

FOMA N600i/SIMPURE N

2007年04月02日 | 散財日記
近所のドコモスポットで、すでに販売がほぼ完了した「FOMA N600i/SIMPURE N(シンピュア エヌ)」が安く売っていたので、思わず買ってしまいました。
旧機種で安くなっていた上に、ポイントもたまっていたので、ほとんど支払いをせずに入手できました。

昨年の4月に発売された機種で、当時はFOMA最小のコンパクトボディでした。
その後、最小最軽量の座は後継機種の「SIMPURE N1」に譲ったものの、この機種は国際ローミングサービス対応ではないため、現在でも「SIMPURE N」が海外のモバイル通信ネットワークが利用できる最小の端末ということになります。

902i以降の機種は、国際ローミングサービス「WORLD WING」に対応していますが、基本は3Gネットワーク(W-CDMA)への対応のみ。SIMPURE Nは3G以外にも2G(GSM/GPRS)にも対応しているので、理論上は世界中のほとんどの地域で利用できることになります。

愛用の「SO902i/FOMA STICK」に満足しているので、あくまでもバックアップ用なのですが、シンプルでコンパクトなデザインは見ていて飽きません。
表面はツヤのあるグロス塗装、裏面はツヤのないシルバーのマット素材が組合せてあり、ディテールにもデザイナーのこだわりが感じられます。

とはいえ、当面使う予定がないものにお金をつかうのは、散財に他なりませんね。

GREEN純正交換タイプエアフィルター

2007年03月18日 | 散財日記
Yahoo!オークションで、E30用の仏GREEN社製の純正交換タイプエアフィルターを落札しました。

輸入元のハンズトレーディングによる出品で、旧タイプのパッケージのため、定価10,500円のところ、決算価格の2,500円で購入できました。

仏GREEN社は、モータースポーツ業界向けの高品質なフィルターを供給する会社で、プジョースポーツのオフィシャルサプライヤーにもなっています。

愛車のE30はすでに生産から20年を経過しているため、年々パーツも少なくなっています。装着によって劇的な変化はなかったものの、若干、吹け上がりがよくなったような気もします。定期点検で交換しようと思っていたパーツが安価で入手できて、自己満足度がアップしましたね。

KARO FLAXY/フラクシー フロアマット

2007年03月12日 | 散財日記
Yahoo!オークションで、買い物グルマのE30用KAROのフロアマット「FLAXY/フラクシー」を落札しました。

フロアマットの交換は、ドアを開けた際に足元が華やかに見えることもあり、比較的安価な割には効果的なドレスアップです。
以前からオーダーシステムのカーマットKAROが好きで、過去の愛車でも使用していました。
現在のメインのクルマであるメルセデスベンツ E320クーペ(C124)にも、ブルー×ブラックの「SISAL/シザル」を使用しています。

買い物グルマのE30用にも、いずれシルバー×ブラックの「SISAL/シザル」をオーダーしようと思ったのですが、たまたま私の愛車とほぼ同じ年式でほぼ同じ型式用の程度のよい「FLAXY/フラクシー」のフロアマットが出品されていたため、新規オーダーより手ごろな値段で落札できました。

フラクシーはコシのある特殊化学繊維をループ織りで採用しているため、シザル麻に比べて手触りが柔らかでソフトです。
色はブリリアントグレー。シザルほど色鮮やかではありませんが、シックで高級感があり、ドルフィンメタリックのボディカラーと千鳥格子のシート地に、まるで純正のようにピッタリでした。

ちょっとした変化なのですが、気分が変わって自己満足度アップです。

M Technic スポーツレザーステアリング TYPE2

2007年02月21日 | 散財日記
Yahoo!オークションで買い物グルマのE30用のBMW純正M Technic スポーツレザーステアリング TYPE2(M Technic Sicherheits-Sportlenkrad)を落札しました。

3世代前のBMW 3er(E30)後期型Mテクニックに装備されていたもので、現在ついているMテクステアリング(TYPE1)よりも太めです。

現在でも一部のマニアに人気の品で、平均すると2万円前後で取引されることが多いのですが、運良く8,000円で落札でき、しかも使用感が少なく箱入りの極上品でした。

新しい純正のエンブレムを手に入れたので、いつものように専門の業者にレザーを巻きなおしてもらい、リフレッシュしようかと考えています。

ステッチはM Technicのイメージカラーである青×赤にすることは決めたのですが、パンチングレザーにするか、バックスキンにするか、悩ましいところです。

au W44S

2006年12月09日 | 散財日記
法人契約の携帯電話をauに替えて14ヵ月。

海外でそのまま電話もメールも使えるという理由で、外部メモリがなく高速通信もできない鳥取三洋製の「A5514SA」を使っていました。
しかしながら、海外出張の機会もないし、大学院が忙しくて海外旅行にも行けないので、次の機種はエンタテインメント性重視で選ぼうと考えていたところ、本命として登場したのがSony Ericsson製のCDMA 1X WIN ワンセグ端末「au W44S」です。

11月の中頃に報道発表されてからすぐにauショップに予約を入れ、12月8日の発売日に即、購入しました。事前予約の割引やらポイントの償還やらで、1万2,000円前後で購入できました。
日本の携帯電話業界は、キャリアからの販売奨励金で成り立っているために国際競争力が落ちたことは明白ですが、最新の機種がこんなに安く買えるのであれば、エンドユーザーとしては歓迎すべきことかもしれません。

317万画素のデジカメ、3.0インチ、240×432ドット、最大26万色相当の液晶にワンセグのデジタルテレビ、デジタルFMラジオ、iPod並みのデジタルオーディオに電話機能までついて1万2,000円とは、明らかにありえない金額。うれしい反面、このビジネスモデルが正しいのかどうか、疑問が残ります。

色はシルバーボディ×黒、黒ボディ×シルバー、オリーブグリーンボディ×ゴールドの3種。かつてゴールドのクルマに乗っていたことがあるほどの金色好きな私としては、迷わずオリーブグリーンを選びました。
他の2色がオーソドックスなだけに、デザイナーがイメージした色はオリーブだったのかもしれません。内側もゴールドというより、W201の2.3 16VやPORSCHE 924のスモークシルバーのような落ち着いた色です。
いずれにしても、質感、満足感のある組合せの色ですね。

早速、使ってみたところ、想像以上にワンセグの画像がキレイなことに驚きました。また、通常の縦方向の開閉に加え、イマドキの携帯ゲーム機のように横方向の開閉も行なえるので、オタクごころがくすぐられます。

結局は電話としてしか使わないのですが、この手のデジタルガジェットは、いくつになっても楽しいものですね。

Microsoft Wireless Notebook Presenter Mouse 8000

2006年12月02日 | 散財日記
12月1日に発売された「Microsoft Wireless Notebook Presenter Mouse 8000」を早速、買ってみました。

マウス底面に配置されたボタンを押すと、プレゼンターとしても使用できる多機能マウスで、レーザーポインタ機能もついていることもあり、発表されたときから欲しいと思っていました。
通信方式は2.4 GHz Bluetooth。10メートル離れてても操作できるので、大きな部屋でのプレゼンテーションでも活躍しそうです。
手にすっぽりと入るコンパクトなサイズで、多機能の5ボタン。チルトホイールは左右にも動くと至れり尽くせりです。デザインも手になじむ感じで、使い始めてものの数分で操作感覚にも慣れました。

惜しむらくは、今まで使っていたモバイルマウスのように、トランシーバ部分が本体に収納できないこと。小さいものなのでなくしてしまわないかと心配です。
収納用に専用のプラスチックケースがついていましたが、少々かさばるので別の入れ物を考えた方がいいかもしれません。

BMW純正キーリング

2006年10月29日 | 散財日記
YAHOO! AUCTIONSをブラウズしていたところ、BMW純正キーリングが安く出品されていたので即落札しました。

買い物グルマのE30用に、早速、取り付けてみました。

3シリーズの「3」の数字をレタリングしたもの。現在オプションで用意されているキーリングの角ばった書体より、やや丸みを帯びており気に入ってます。

ちょっとした小物なのですが、何だか幸せな気分になりますね。

DOVETAIL 1/2 SHELVES (THE CONRAN SHOP)

2006年10月01日 | 散財日記
大学院に進学してから、急に蔵書が増えたので、書斎に新しい本棚を買うことにしました。

収容能力から考えれば、壁一面に作り付けの本棚を作るのがベストなのですが、いかにも本棚のようなものよりもインテリア重視で選んでみました。

西新宿のTHE CONRAN SHOPで見つけたのが「DOVETAIL 1/2 SHELVES」というメープル材の棚。
DOVETAIL(ダブテイル)というのは、鳩の尾のように先端が広がった形状のほぞを用いた、釘を使わないで2枚の木材を接合する技術のこと。
テレンス・コンラン卿のデザインで、イギリス製です。

デザイン重視で選んだため、多少、収納力には問題がありますが、極めてシンプルな形状なので、部屋のインテリアにもピッタリですね。

ENEOS Ecoforce/エコフォースG

2006年09月24日 | 散財日記
友人からENEOS/新日本石油のガソリン添加剤「Ecoforce/エコフォースG」をいただきました。

オイルの添加剤に関してはいささか懐疑的で、できるだけ余計なものは入れない方針でした。しかし、友人曰く「エンジンオイルの添加剤ではなくガソリンに混ぜて使うもの。確実に体感できるから、騙されたと思って使ってみて」とのこと。

Webで調べてみると、洗浄剤のようなものでエンジン内部やインジェクションに付着したスラッジをキレイに落すとのことでした。

早速使ってみたところ、気のせいかトルクが厚くなった感じで、しかも、エンジンのふけ上がりがスムーズになったような気がします。

消費がよくなるかどうかはわかりませんが、エンジンの回転がよくなるので、手軽なメンテナンスにはオススメかもしれません。

BBSアルミホイール用BMWロゴ・エンブレム 

2006年09月22日 | 散財日記
Yahoo!オークションをブラウジングしていたところ、非常にレアな一品を見つけたので、思わず一発落札しました。

BBS製アルミホイール用のBMWエンブレムのセンターキャップです。

BMWエンブレムのセンターキャップはよく見るのですが、そのほとんどが純正ホイール用だったり、シール形状のもの。
BBSホイールのエンブレムは湾曲しているため、どうしてもシールだとキレイに収まらず、うわさに聞くBBS製のBMWエンブレムが手に入らないかと探していました。

しかも、愛用のBBS-RGは20年近く前のモデルなので、当時のサイズに合うエンブレムは、まず入手できないと思っていました。
早速、取り付けたところ、サイズもぴったりで、より純正らしい雰囲気に仕上がりました。

それにしても、Yahoo!オークション、恐るべしです。