社会科塾講師☆ブログ~しゃかりき!~

元社会科塾講師が勉強方法や社会科について
書いています。

歴史模擬授業も展開中♪

更新止まってしまってすみません

2014年11月27日 19時59分55秒 | 近況報告
今週に入り、更新が止まってしまってすみません。ちょっと、体調を壊してしまって。

また、元気になったら、更新開始しますね。

中国史風コスチュームイラスト

2014年11月23日 02時26分47秒 | 近況報告
昨日は更新できなくて失礼いたしました。

歴史模擬授業の冊子、校正中です。
本日、パソコンで直しを始めました。

思いのほか、直しが多いので、完成まで時間がかかりそうです。

でも、自分なりに満足のいく作品に仕上げたいので、がんばります!!



上のイラストは、「世界史日本史魔法少女」マンガの、歴史戦闘コスチュームの案のひとつ。中国史のときのコスチューム。中国史って、面白いです。とくに、東洋医学を調べた後で、中国史を見直すと、さらにわかりやすいんですよね。
なぜ、乱がおきたり、王朝がかわるのか?など。

授業プリントと冊子の作り方の違い

2014年11月21日 02時50分49秒 | 近況報告
昨日のアクセスは1300超えでびっくりしました!!3日連続1000アクセス以上なんて、とてもうれしいです。




最近は、同人誌即売会で配布すら予定の冊子作りが楽しくてしょうがないです。

いろんなアイデアが、ポンポン浮かんできて、うれしいです。


現在、校正中の歴史模擬授業の冊子も、だいぶゴールが見えてきました。

見直すと、書き忘れがあったり、何度もやり直すことが多いのですが、それも楽しいです。

塾講師時代は、冊子の形でなくプリントの形だったし、プリントはあくまで授業の補助なので、授業中に口で説明したりもできました。

でも、完全に本、となると、それができないし、形も、ちゃんとページ構成を考えないとわかりづらいものになってしまいます。

なので、塾講師時代とは違うものも多いので、新たに色んな工夫を考え、実行するのが、また楽しいです。

「歴史模擬授業」の同人誌!校正中

2014年11月20日 01時24分26秒 | 近況報告
昨日も1000以上のアクセスありがとうございます!こんなに短いスパンで1000以上のアクセスを頂き、とてもうれしいです。


本日、今度のコミックライブ名古屋で配布する「歴史模擬授業」の冊子を印刷し、一回目の校正をしました。
写真は、その一部。




校正をするのは、かなり久々。校正も楽しいですね。手が痛くなっていることに気がつかないまで、夢中になってました。

 漫画作成と並行しながら、ちゃんと作成完了するのか不安ですが、締め切りに追われている限り、強迫性障害の症状は抑えられるので、ひたすら、勉強のこと、マンガのことに時間を追われていたいです。
そうすると、つらかった育児も楽しくなりますし。

同人誌即売会に参加して学んだこと

2014年11月19日 16時21分37秒 | 近況報告
「歴史模擬授業」の冊子作りと並行して、「世界史日本史魔法少女」の漫画も作成中です。



写真は、その漫画の表紙絵部分。まだトーン処理をしていないので、完成図ではないですが…。

同人活動を開始した頃は、同人誌というと漫画、というイメージしかなくて、勉強関係をすべてマンガにしなきゃ、と思い込んでました。
そのため、中途半端なマンガを描いたりしてました。

でも、実際に参加してみると、マンガ以外の同人誌も多いですし、サークルさんで何種類かの本を出されている方もいらっしゃいました。

そこから学んで、自分も、漫画にこだわらず本を作ろう、本を作る際に、何種類かに分けて作ろう、と思いました。漫画と、文章中心の作品に分けたら、それぞれの作品に言いたいことをちゃんと表現できた気がします。

塾講師としての視点で歴史のまじめな勉強バージョン、と、歴史を楽しむための歴史をモチーフにした娯楽としてのバージョン、とに。


とにかく伝えたいことを詰め込みすぎると、かえって何も伝わらなかったり、話がつまらなくなってしまいます。
また作っている本人も、努力の焦点、ポイントがズレてしまいがちで、努力が結果や満足度に結びつかないことが多くなってしまいます。

なので、今回から、漫画にこだわらず、きまじめバージョンとふまじめバージョンに分けると、どのように努力していいかわかりやすくて、制作していても、以前ほど不安感や迷いをもたなくて努力できるので楽しいです。

勉強も一緒で、努力の焦点が合うと、努力してても辛くないです。
「理解」する時間と、「覚える」時間、「点数をとる」時間に分けて、努力するのは、勉強するのが楽しくなるかもしれません。 

自分のために頑張ることは大切

2014年11月19日 01時03分24秒 | いじめについて




毎日たくさんのアクセスありがとうございます!

今までは、3つのブログ(塾講師ブログ、育児ブログ、まんが&イラストブログ)を掛け持ちして気の赴くまま更新していたのですが、最近は、この塾講師ブログを軸に、時々、残りの二つのブログを更新する形にしようかな?と思っています。

育児ブログと塾講師ブログは、内容的に全然違うので分ける必要はあるんですが、マンガブログの方は、教育や歴史関連のものはこちらに移行しよう、と思いまして。
マンガブログの方は、能楽部まんが、や、それ以外の現代的な漫画やイラストなどを時々気の赴くままに更新という形で。


このように、塾講師ブログに力を注ごう、と決意したのは、皆様のおかげです。

小学生のときのいじめで、「小5になっても漫画読んでるなんて子供」「漫画を読んでるからバカなんだわ」「あなたの絵は下手」「そんなに時間をかけて絵を描くのは、おかしい奴だ」など、漫画好きと自分の絵の技術を否定されつづけました。
それからというもの、漫画好きだからいじめられる、自分のイラストを見せたらいじめられる、という恐怖感が20年以上続いていることに気がつきました。

気がついた理由は、強迫性障害に陥り、治すために自分の自信を取り戻そうと決意し、色々と考えていくうちに、自分は、あの人たちに馬鹿にされるほど絵が下手なわけでもない、私は細かい絵を描くのは好きなんだ!ということに気がつきました。

また、あの人たちは漫画が好きでないから平気でマンガのこと、まんが好きの人をけなせたんだろうが、私は、マンガが好きなんだ!と。


そして、マンガを発表したい!多くの人に読んでもらいたい!と思ったのです。

そうしたら、塾講師ブログの方でも、逃げないで、自分の漫画をアップしよう!と決意。
さらに、ありがたいことに、漫画をアップし、同人活動をしていることを公言してからの方がアクセス数ものびているのです。
皆様、本当にありがとうございます!


そうすると、さらに漫画を描きたくなる。
さらに、もっと上手く漫画を描けるようになりたいと思う、それでまたがんばる。



そういうことを続けたら、

たった一ヶ月で、

突然、絵の技術が上がったことに気がつきました!!




努力するのも楽しくてしょうがない。
今までは、上手く描けないと、「自分なんて漫画描いてたら、世間の皆様に申し訳ない」とか、「漫画の技術向上する努力する時間があったら、料理に力を入れたり、主婦らしいことに努力する方が良いのでは?」という罪悪感にさいなまれました。

でも、今は違います。
料理は、大嫌い!女性らしくするように努力するくらいなら、死んだ方がマシ!と思うようになりました。

私は私の好きな人生を歩むのであり、それを批判する人は、表面上の付き合いだけで十分!

そういう強気に出るようになったら、批判も怖くなくなりました。


何かの向上、は、他人のためにすると途中で身体や精神を痛めつけます。
しかし、自分のために向上する努力は、他人から見たら大変そうな内容でも、本人は平気だったりします。むしろ、楽しんでいることも。


自分は何をしたいのか?をハッキリさせるのって、すごく大切なんだな、と改めて実感しました。




室町時代の勉強についての冊子を作成し即売会で配布予定です

2014年11月18日 07時06分15秒 | 同人誌関係

 昨日で、室町時代のまとめノートが終了いたしました。残りの時代も早く書けるようがんばります!

この「まとめノート」は、もう少し、レイアウトを冊子向けに編集し、

歴史模擬授業」と、過去に作成してブログにアップしていない「歴史用語辞典」とともに、

1つの冊子にして、12月のコミックライブで無料配布する予定です。

無料配布なので、もしよろしければお気軽にブースに来ていただけるとうれしいです。

(5部ぐらいの少数部数の予定)

 

また同人活動については、決まり次第こちらのブログでお伝えしますね。

ーーーーーーーーー

ランキングに参加しております。ぽちっと押して頂けるとうれしいです。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

まとめノート「室町時代4 室町時代の文化」

2014年11月17日 07時53分21秒 | 歴史まとめノート

室町時代のまとめノート最終回です。最後までご覧いただき、ありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーーーーー

 室町時代の文化

 

 (1)室町時代の文化の特徴

 

   将軍や守護大名などの武家が、すすんで公家の文化を吸収

    ↓

   武家文化、公家文化、が混じり合った文化となる

 

 (2) 室町時代の文化の代表例

 

   1:北山文化・・3代将軍足利義満の頃の文化(※南北朝の合一をした将軍)

 

    ・金閣(鹿苑寺金閣)・・足利義満が造営

    ・能楽(能・狂言)

      田楽、猿楽が、観阿弥・世阿弥の親子によって能として大成される

      ※狂言・・能の合間に演じられた笑劇

 

   2:東山文化・・8代将軍足利義政のころの文化(※応仁の乱がおこった時期の将軍)

   

    ・銀閣(慈照寺銀閣)・・1層が書院造でつくられている

                   ↖いわゆる床の間のこと

    ・水墨画・・禅僧の雪舟が、明にわたって水墨画を深め、日本風の水墨画を大成

 

※現在は、北山文化・東山文化を合わせて室町文化と呼ぶのが一般的

 

  (3)その他、室町時代の文化の代表例

   

     ・茶の湯生け花が発達

     ・お伽草子・・幸福や富を求める民衆の明るい夢などが語られている絵本

     ・連歌・・和歌の上の句と下の句を別々の人がつくってつないでいく歌

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回で室町時代のまとめノートは終了します。

安土・桃山時代以降のまとめノートも年内にできるようがんばります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ーーーーーーーーー

ランキングに参加しております。ぽちっと押して頂けるとうれしいです。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

歴史まとめノート4「戦国時代」

2014年11月16日 07時52分41秒 | 歴史まとめノート

歴史まとめノートの続きです。続きなので、番号が4から始まります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 室町時代を詳しくみていく3

 

(1)戦国時代の始まり

 

  1: 守護大名の対立

     6代将軍足利義教の死後に対立した

 

  2: 応仁の乱

     8代将軍足利義政のあとつぎなどをめぐり、細川氏山名氏の対立が深まる

      ↓

     応仁の乱がおこる(1467年)

       ・京都の町でおこる

         ↖朝廷・幕府のある政治・経済の中心地

       ・多くの守護大名を巻き込む

       ・11年も続く

 

  3: 応仁の乱の影響

       応仁の乱の戦乱は全国に広がる

         ↓  

       各地の守護大名が領地の拡大のために戦う

       家臣に倒される守護大名もいた←下剋上

                       ↖下の地位の者が上の地位の者に対して強く要求したり、

                        倒したりすること

 

   ⇒室町幕府の勢力のおとろえ   

 

 ※応仁の乱をきっかけに始まった、約100年におよぶ日本全土における戦乱の時代を戦国時代と呼ぶ

 

 

(2)各地の動き

 

 1:土一揆・・室町中~後期にかけて発生した民衆の政治的要求活動のこと。

        農民(土民)と一致団結(一揆)した行動。

 

   <土一揆の例>

    ◎正長の土一揆(1428年) 

      ・農民が起こした初めての一揆

      ・近江(滋賀県)の馬借や京都周辺の農民が徳政令を出すよう幕府に要求

                          ↖借金の帳消しを命じる法令

      ・酒屋や土倉に押しかけて、借金証文を破り捨てる

 

 2:自治を目指す動き

  

 ・国一揆

    地元に住んでいる小領主たちが、荘園領主や守護に対抗しておこした一揆

     <国一揆の例> 

       ◎山城国一揆

        ・山城(京都府)で起こる

        ・村人が地侍を中心にまとまり、守護大名の軍勢を押し出し、8年間にわたって自治を行う

  ・一向一揆

     ・近畿、北陸、東海地方で、地侍と農民が一向宗(浄土真宗)の信仰で固く結びつき、

      荘園領主、守護大名に対抗した一揆

     <一向一揆の例>

       ◎加賀の一向一揆

        ・加賀(石川県)でおこる

        ・一向一揆の軍が守護大名を倒し、約100年間も自治を続ける

 

 

 

  ・町衆による自治

     ↖有力な商工業者

     <町衆による自治の例

      京都、堺(大阪府)、博多(福岡市)

 

 

(3)戦国大名の出現

  

   ・戦国大名とは?・・下剋上の風潮の中から、守護大名の地位を奪って、

             実力で領国を治めようとした大名のこと。

   

・戦国大名が行ったもの

  ・城を築き、有力な家臣や商工業者を集め、城下町をつくった

  ・分国法を定めた戦国大名もいた

    ↖領国内を統治するために制定した法

 

 

   ※力をもった戦国大名の中から、京都にのぼり、全国支配を目指すものも現れた

                   ↖政治・経済の中心地。朝廷・幕府がおかれている。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は以上です。今回で室町時代の政治分野の内容は終了です。

残りは文化です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーー

ランキングに参加しております。ぽちっと押して頂けるとうれしいです。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

歴史まとめノート室町時代3「3代将軍足利義満の時代」

2014年11月15日 01時58分01秒 | 歴史まとめノート

歴史まとめノートの室町時代の続きです。続きなので、番号が3から始まっております。

ーーーーーーーーーーーー

 室町時代を詳しく見ていく2

 

南北朝の合一(統一)・・南北朝の内乱が終わり、平和(?)に。文化も盛んに。

 

<中央>幕府

(1)  3代将軍足利義満の時代

幕府の制度の整備

・京都の室町に邸宅を建て政治を行う→「室町幕府」という名称の由来

・外交

    中国(明)と貿易を行う:勘合貿易

                ↖民間の貿易船と区別するために使用した勘合(勘合符)という割札を使用    

                    ※明が倭寇をとりしまるために民間の貿易を禁止したため

       ※勘合貿易の貿易品

       銅銭・生糸・絹織物・陶磁器

      明  →→→→→ 日本(室町)

         ←←←←← 

           銅・刀剣

 

 

<地方>一般民衆

 

(2)  産業の発展・・・商業・手工業、がますます発展

 

 A:をつくる・・座とは?→商人や手工業者がつくった同業者組合。生産や販売の独占を主張

  B:定期市の回数の増加

 C:高利貸しを営んだ・・土倉(質屋)、酒屋などにて

  

 

 

(3)交通の発達

 A:年貢や商品を運ぶ船が行き交う・・瀬戸内海、日本海にて

  B:運送業者の活動

    ≪海上≫ ・問(問丸)・・港に倉庫をかまえて物資の取り次ぎを行った。

    ≪陸上≫ ・馬借・・馬を利用し、荷物を運ぶ。

         ・車借・・車両等を利用し、荷物を運ぶ。

 

  ※朝廷、寺社、武士は各地に関所を設けて通行料を取った

 

(4)村の自治

 A:・村の自治組織のこと

      →惣の自治が広まり、荘園領主の役割がしだいに失われる

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は以上です。また作成次第、アップしたしますね。

 

ーーーーーーーーー

ランキングに参加しております。ぽちっと押して頂けるとうれしいです。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

 

ーーーーーーー

 

PVアクセスランキング にほんブログ村