塾講師マンガ第六回です。
「塾の広告を見る際のポイント」です。
合格数と合格率の違い、国公立大学と私立大学の合格者数のからくり・・などなど。
ちなみに、これは新作です。(第四回までは2011年ごろに別ブログで発表した作品でした。)
第五回の内容はまだ作成中でして・・、でも、第五回がいつ完成するかわからないので、
一回分飛ばして、第六回をアップさせて頂きます。
塾講師マンガ第六回
また新作が完成次第、アップさせて頂きますね!
塾講師マンガ第六回です。
「塾の広告を見る際のポイント」です。
合格数と合格率の違い、国公立大学と私立大学の合格者数のからくり・・などなど。
ちなみに、これは新作です。(第四回までは2011年ごろに別ブログで発表した作品でした。)
第五回の内容はまだ作成中でして・・、でも、第五回がいつ完成するかわからないので、
一回分飛ばして、第六回をアップさせて頂きます。
塾講師マンガ第六回
また新作が完成次第、アップさせて頂きますね!
塾講師マンガ第四回です。
今回は、「授業」以外での生徒さんとの交流について。
質問対応・面談・・などなど。
質問対応での先生のやりがちなことなど・・。あくまで私の意見なので、大目に見て頂けると嬉しいです。
塾講師まんが第四回「面談」
前回に続き、塾講師マンガ第三回です。
今回からは、本題。塾講師のお仕事です。
今回は、「事務」「研修・研究」についてです。
塾講師のお仕事って「授業」だけだと思っている方がいらっしゃいますが、事務の時間も多くあります。
塾講師マンガ第三回「塾講師のお仕事1 事務編」
今回の内容は塾によってさまざまな仕事内容なので、こちらは一例です。
塾講師マンガ第二回です。
2011年ごろに描いたマンガをアップいたします。
今回の内容は「塾と学校の役割の違い」です。
※学校の批判ではありません。また塾の賞賛でもありませんので、ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
塾講師マンガ第二回
※学校の批判ではありません。また塾の賞賛でもありませんので、ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
別ブログであるマンガを載せていた「そうしゃる・すたでいーず」で掲載していた
「塾講師まんが~塾っ子です!~」を
こちらのブログでもアップしていきたいと思います。
内容的に、こちらのブログの方が合うかな?と思いまして。
この漫画は、塾講師のお仕事や豆知識をマンガで紹介している形です。
2011年ごろに1~4回を描いていますので、
順次アップしていきますね。
今回は第1回、内容は「塾の種類」です。
進学塾・学習塾の違いは?などなど。
※マンガ内で描かれている塾の種類・名称の違いは、実際には明確な分け方があるわけではないので例外はたくさんあります。
塾講師まんが第1回
※マンガ内で描かれている塾の種類・名称の違いは、実際には明確な分け方があるわけではないので例外はたくさんあります。
少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。