社会科塾講師☆ブログ~しゃかりき!~

元社会科塾講師が勉強方法や社会科について
書いています。

歴史模擬授業も展開中♪

確認テスト⑩-2(第二次世界大戦(1))

2010年02月27日 13時01分14秒 | 確認テストツール
確認テスト第10弾です。詳しくは、この前の記事である「確認テスト⑩ー1」を参照ください。
ーーーーーーーーーーーー

確認テスト 第二次世界大戦(1)

1:1929年に、アメリカのニューヨークで株価が大暴落したことをきっかけに、長期間にわたって世界全土に広がった大不景気を何というか。
2:1の不景気を乗り越えるために、アメリカが行った、公共事業を行い失業者に職を与え、経済活動を活発化させようとした政策を何というか。
3:2の政策を行った当時のアメリカ大統領は誰か。
4:1の不景気を乗り越えるために行われた、外国との貿易は制限して、自国と植民地の結びつきを強め、それ以外の他国の商品には高い関税をかけるような経済政策を何というか。
5:4の経済政策を行った国を2つかけ。
6:議会政治や民主主義を否定して、反対派の人々はおさえつけて実行した独裁政治を何というか。
7:6のような政治を行ったイタリアの独裁者は誰か。
8:7の人物が率いた政党を何というか。
9:6のような政治を行ったドイツの独裁者は誰か。
10:9の人物が率いた政党を何というか。
11:スペインやフランスで、6を行う国家の行動に反対し結成された組織を何というか。
12:満州にいた日本軍が線路を爆破し、満州全域を占領したことを何というか。
13:12の結果、日本が中国東北部につくった国を何というか。
14:13の国は、ある王朝の最後の皇帝をその国の元首に迎えたが、その王朝とはどこか。
15:1932年に海軍の青年将校たちが、当時の内閣総理大臣を暗殺した事件がおきたが、その事件名を答えなさい。
16:15の事件で暗殺された内閣総理大臣は誰か。
17:1936年に、陸軍の青年将校たちが軍隊を率いて反乱をおこして有力や政治家や軍人などを殺傷し、東京の中心地を一時期占拠した事件がおきたが、その事件名を答えなさい。
18:1937年7月、北京郊外で日本軍と中国軍が衝突した事件をきっかけに、宣戦布告がないまま始まった戦争を何というか。
19:1938年に制定された、政府が議会の承認を得ないで国民生活全体を統制できるようにした法律を何というか。
20:1940年に、政党や政治団体が解散されて、ある1つの組織にまとめられたが、その組織とは何か、答えなさい。

※模範解答はコメント欄にあります。

ーーーーーーーーー
(万が一、こちらの問題を使用しておこったいかなる問題も責任はとれませんので、申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。)




確認テスト⑩-1(第二次世界大戦(1))

2010年02月27日 12時59分56秒 | 確認テストツール
今回は、確認テストツール第10弾です。


今回は第二次世界大戦(1)大戦前の動き です。

この時代は、第一次世界大戦のときと同様、国同士の関係や、何がきっかけで何の戦争(事件)がおこり、途中でどの国にどのような事件がおこり、戦争の結果どうなったのかを分けて理解していけば、ややこしくありませんので、がんばっていってほしいと思います。

第二次世界大戦への道のきっかけは世界恐慌です。そのあとの景気対策の動きは、それまでの各国の状況によってかわってきます。また、みんな自分の国を守るのに精いっぱいであったために後の悲劇が生み出されるのです。

これは現在の不景気の対策の際に、まなぶことがたくさんつまった歴史です。ただし「このようにしよう」という学びではなく「このような結果をうみださない努力をしよう」という学びです。
歴史とは、「成功の歴史」ではなく「失敗の歴史」です。
人は失敗から学び、成功を得ます。だから、歴史を学ぶことは成功につながるのです。


ではでは、すこし横道にそれましたが、もしよろしければ、この確認テストを個人的に活用していただけるとうれしいです。

ーーーーーーーーー

(万が一、こちらの問題を使用しておこったいかなる問題も責任はとれませんので、申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

文字数の関係上、このままアップは難しかったので、もう一つ記事をつくり(題名は、確認テストツール⑩-2です)問題をアップしました。お手数ですが、そちらをご覧頂くようおねがいいたします。

塾講師四コマまんが6 勉強を生かす

2010年02月26日 15時52分15秒 | 自家製 塾講師四コママンガ

今回は塾講師四コマです。
直接塾講師の仕事とは関係ない内容ですが、すこし語りたいことがあります。

理科で実験の方法や注意点などを習ったり、理科の内容を習ったのを、実際の生活に自分で置きかえができるようになることって大切だと思います。

今回はマンガで私自身がアホなことを言っていますが、よく考えたら、急須のフタに穴があいているのも、理科の化学を勉強したら納得がいくんですよね(笑)


確認テスト⑨-2(第一次世界大戦(2))

2010年02月26日 15時05分46秒 | 確認テストツール
確認テストツールです。(詳細は、もう1つ前の記事、確認テスト⑨-1をご覧ください。)

確認テスト 第一次世界大戦(2)

1:1919年に、朝鮮の民衆や学生が日本に対しておこした、朝鮮の独立運動を何というか。
2:1919年に中国の北京の学生が日本の侵略行為に反対して、おこした運動を何というか。
3:南京に国民政府をつくり、孫文がつくった中国国民党を、孫文の死後、引き継いで指導した人物は誰か。
4:インドで「非暴力・非協力・不服従」を唱え、イギリスからの独立と自治を求める運動をおこした中心人物は誰か。
5:民本主義を唱え、民衆の意見を反映した議会中心の政治を求めた人物は誰か。
6:大正時代におこった、民主主義を求める動きのことを何というか。
7:薩摩藩や長州藩などの一部の藩の出身者を中心として行う政治のことを何というか。
8:米騒動のあとに内閣総理大臣となった立憲政友会の総裁は誰か。
9:8の人物の内閣から始まった、議会で多数を占める政党が組織する内閣をなんというか。
10:労働組合の指導で。賃金の値上げや労働時間の短縮などを求める争議を何というか。
11:労働者の団結による地位の向上を訴えるために、現代でも毎年5月1日に行われるのは何か。
12:農村で、地主に対して小作人が、小作料の引き下げや耕作をする権利などを求める争議を何というか。
13:雑誌「青鞜」の編集・発行を中心になって行い、女性の社会的差別からの解放を主張した人物は誰か。
14:厳しい差別で苦しむ人々が、「人間」としての平等を求めて、1922年に結成した組織を何というか。
15:1925年に、普通選挙法が定められたが、そのときの選挙権をもつことができたのはどのような人々だったか、答えよ。
16:15の普通選挙法と同じ時期に、天皇中心のあり方を変革したり、私有財産制度を否定したりする運動を取り締まるために制定された法律を何というか。
17:15の普通選挙法、16の法律を制定したときの内閣総理大臣は誰か、答えなさい。
18:1925年に始まって、多くの人々が同時に同じ情報を得ることができるようになったものは何か。
19:1923年に、東京や横浜などが大きな被害を受けて、その地域が混乱に陥ったきっかけとなった災害は何か。
20:19の災害がおきた月日を答えなさい。

※模範解答はコメント欄にあります



(万が一、こちらの問題を使用しておこったいかなる問題も責任はとれませんので、申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。)

確認テスト⑨-1(第一次世界大戦(2))

2010年02月26日 15時00分03秒 | 確認テストツール
今回は、確認テストツール第9弾です。


今回は第一次世界大戦(2)大戦後のアジアと日本の動き です。

この時代は、国同士の関係や、何がきっかけで何の戦争がおこり、途中でどの国にどのような事件がおこり、戦争の結果どうなったのかを分けて理解していけば、ややこしくありませんので、がんばっていってほしいと思います。


もしよろしければ活用していただけるとうれしいです。

ーーーーーーーーー

(万が一、こちらの問題を使用しておこったいかなる問題も責任はとれませんので、申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

文字数の関係上、このままアップは難しかったので、もう一つ記事をつくり(題名は、確認テストツール⑨-2です)問題をアップしました。お手数ですが、そちらをご覧頂くようおねがいいたします。

愛知県の公立中学3年の受験生のみなさまへ

2010年02月22日 09時13分57秒 | 高校入試について

愛知県の公立中学の受験生のみなさまへ、私立高校入試おつかさまです

今度は公立高校入試ですね。私立よりは問題の難易度が簡単ですが、その分、ミスは許されませんので、気をつかず、頑張っていきましょう!

もし私立の結果で心配なことや不安なことがあれば、お気軽にメールをしていただければ、と思います。

私立の結果が思わしくなかった方は、「とにかく公立に受かるようにがんばろう!志望校の公立にさえ受かればいいんだ!」と気持ちを切り替えてがんばっていってほしいです。

今回は、公立入試に対して、ときどき質問されることについて書きたいと思います。

 

ーーーーーーーーーーー

①面接について

愛知県の公立入試は一般試験でも面接がありますが、

「面接で合否は大きくかわるの?」と生徒に質問されることがあります。

中学校の先生によっては、態度の悪い生徒を改まらせるために、「面接が合否に大きく関係するよ。」とおっしゃられるようですが、実際には、「合否が、面接で少しは関係はあるが、大きく関係はしない」が正しいでしょう。

愛知県の公立入試(一般)は、内申点と当日点でほぼ合否が決まります。

 

また面接官が見るのは、応答内容よりも、答えようとする態度をみると思います

 

言葉がぐちゃぐちゃになっても、がんばって答えようとする姿勢さえすれば大丈夫だと思ってもかまいません。(ただし、まったく的外れな回答をしても良いという意味ではありません。)

また面接の練習をする時間を多くとるよりは、1点でも多く学力試験で点数をかせぐ勉強をするほうが合格に近づきます。(ただし、まったく面接の準備をしなくてもいいわけではありません。最低限の質問に対する答えは考えておいて、頭の中でもいいので、シュミレーションをしておきましょう。)

面接対策としては、

そこの学校の志望動機と、

その高校に入ったら何がやりたいか

将来の夢は何か・その理由

最近のニュースで気になったこととその理由、

好きな本(最近読んだ本)についてとその内容・感想

の5点は考えておきましょう。

あと、自分の受験番号はぜったいに覚えておきましょう

受験番号を言え、と言われることが多いです。

ーーーーーーーーーーーー

②学力入試について

私立高校入試よりも1点の差が大きい公立高校入試。

単な問題も難しい問題も同じ点数配分なので、

今は全然解けない問題ばかりをやるより、

あと1歩で正解できそうな問題パターンのものを確実に正解できるように努力をするとよいでしょう

(ただし、トップ校の受験者さんは、難しい問題まで解けるように)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ではでは、あと、少しの時間をフル活用してがんばっていきましょう!

みなさまの合格をお祈りしております。


冷戦末期の体験者

2010年02月10日 12時21分46秒 | 社会の先生として・・

先日、授業で行う予定である内容である冷戦を勉強していましたが、

私が生まれて育っていた小さいころは冷戦の末期だったので、

大きな歴史の転換期だったんだなぁ、と感じました。

一番古い社会の記憶は2つあります。それは小学生のころ。

テレビで見ていたニュースで空爆をしている場面を見た記憶があります。(もし空爆のシーンでなかったらすみません)


一緒にいた母に

「なんで、ニュースでアニメ(特撮)やってるの?」と聞いたら、

母に「アニメじゃないよ。実際に今起こっていることなんだよ。」と言われ

、びっくりしました。

「だって、戦争をしてたのは昔のことなんでしょ?今は
みんな、戦争はいけないって思ってるってお母さん言ったじゃん」

とさらに質問したら、


「うん、日本はね。」と即答されました。

そして、母は続いて

「これはイラクという国とアメリカ(を中心とした多国籍軍)が戦っているのよ。

そして日本だって今は戦争をしない、と言っているけれど、

これが永遠に続くとは限らない。私たちの努力次第よ。」

と言われ、かなりショックを受けた記憶があります。

このやり取りで、わたしが一番ショックだったのは、

「戦争がダメだって、みんな言っているじゃない!!日本に戦争はだめですよ~と言ったアメリカも言ってた覚えがある。でも、なんで、そのアメリカが今戦争してるの?」

という矛盾点を感じたからです。

これは今でも続く矛盾点ですが、私も歴史や公民の勉強をし、大人になって社会の色々なことを知り、「論理だけで人は動かない。」ことを悟り、すこしでも戦いを防ぐ方法を模索している途中であります。

 

また、もう1つ印象に残っていることがあります。


朝起きて、居間に座っていたおじいさんにおはようの挨拶をしに行こうとしたら
、いつもニコニコしているおじいさんが新聞を見て険しい顔して、

「あー」と深いため息をついたのにびっくりし、

「どうしたの、おじいさん?」
と私が聞いたのが、

初めて「国家の存在」と「諸行無常」という観念に触れた瞬間でした。


おじいさんは

「ソ連という国がなくなったからびっくりしたんだ」

と返答したので、

まだ幼い私は「え?爆発して土地がなくなっちゃったの?」と、

言ったら、

「いや、土地はそのままあるよ。ただ、今まで土地をまとめていた団体
がなくなって、新しい団体がそこをまとめることになったんだ。」

と言われました。

(今思うと、おじいさんってすごい!なにも知らない子供にも、真正面から事実を
伝える姿勢とわかりやすい表現を使っています!


さらに、私は

「ソ連っていう団体は小さくて弱かったの?」

と聞き返したら

「いや、新聞(地図)を見てごらん。これが日本でこっちがソ連。ソ連は大きいだろう
。それに、とても強い国だったんだよ。日本とソ連は、お互いの考えが違っていたから、日本にとって、強い国のソ連は怖い存在でもあったんだ。まさか、その国に終わりが来るなんて思いもしなかった。」

と教えてくれて、

わたしは子供心に

「なんでそんな強かった国がなくなっちゃうんだろう?そして、なんでおじいさんは、そんなに、真剣なんだろう」と不思議に思った記憶がありました。

それが中学で冷戦を習い、すべて繋がり、「そうだよね、まさかあの強かったソ連がなくなる日が来なくなるとは思わなかったんだよね」と後になってわかりました。

途中までは社会主義の勝利に見え、社会主義国家の強さが永遠に続くものだと感じていたのでしょう。それが一気に崩れたのです。

おじいさんの「あー」というため息は「諸行無常」を実感したからなのだと思います。

そして、

今は、資本主義国家の絶対永遠最強神話が崩れつつあるような気がします。

そう、中国(社会主義)の経済成長の存在です。

これは、資本主義・社会主義の大きな転換期なのかもしれない、または、元来の資本主義・社会主義に代わる新しい経済観念が生み出される可能性だってあるかもしれない、と私は思いました。

なぜなら、「万世、諸行無常(すべてのものが永遠に続くわけではないのだから)」なのだから。

 

歴史を学ぶこと、小さいころに、そのときにはわからなかったけれど歴史的瞬間に立ち会うことは、とても大切だと思います。

歴史を学び、じかに触れるをことで、世の中の動きを知り、これからどうしていこうか考えることができるのです。

 


マイナス面を生かす!

2010年02月10日 11時53分54秒 | 私なりのカウンセリングアドバイス

昨日もたくさんのアクセス数をありがとうございます。

 

昨日、授業で高校の英語の教科書の訳を行っていたら、面白い記事を見つけました。

「アメリカと日本のアニメの違い」、

という内容の記事で、

アメリカを代表するディズニーさんのアニメは、キャラクターの動きを細かく表現するのに長けていて、それを可能にしたのが、セル画の量を多くしたことらしいです。

日本のアニメも当初はアメリカのように行いたかったんですが、

戦後まもなくの時期だったのでお金も時間もそこまでかけるわけにいかなかったので、

セル画の量を減らさざる負えませんでした。

 

その分、いろんなアングル(角度)から描くことで、どのような動きをしているか、わかりやすくした、そうです。

それが現代までつながって、いろんなアングルから描き、躍動感あふれるアニメに発展し、世界中で日本のアニメが評価されるようになった、ということです。

 

このように、マイナス面の克服を生かすことで、逆に、新しい方法が生み出され、それを試行錯誤していくうちに、個性が生まれ、ゆるぎない強さになっていくのだな~と感じ、感動しました!

そして、私もマイナス面ばかり気にしていないで、そのマイナス面を生かして、新たな個性をつくりだせたらなァと思いました♪