社会科塾講師☆ブログ~しゃかりき!~

元社会科塾講師が勉強方法や社会科について
書いています。

歴史模擬授業も展開中♪

インフルエンザになりました

2017年01月26日 14時48分21秒 | 近況報告
なかなか更新できなくてすません。
今週は、インフルエンザに母子で罹患してしまい、外出できない状態です。
二人とも予防接種はしてありましたが、かかってしまいました。
ただ、予防接種しておいたおかげで、軽症ですみました。
高熱も数時間で消えてしまい、1日くらいダルい程度でした。
予防接種、ほんとにしておいてよかった…。
予防接種してもかかるとは残念でしたが、もし、予防接種してなくてインフルエンザにかかったら、今頃も、身体がつらくてしょうがなかったなぁ、と。

今まで予防接種しておいてインフルエンザにかかることは一度もなかったので驚きです。
幼稚園も、かなりの数のお子さんがインフルエンザになっているので、
今年は予防接種してもインフルエンザになる子供が多いのかも?と思ったりも…。


入試の時期とインフルエンザのはやる時期は同じなので、受験生のみなさまがインフルエンザにかからないことを祈るばかりです。





娘は、家から一歩も出られないストレスはありますが、基本的に元気なので、絵を描いたり、大好きなシルバニアファミリーで遊んだり、リカちゃんでセーラームーンごっこしています。
基本的に、家で絵を描いたりお人形遊びするのが好きなので、その点は助かります。

来週からは、おそらく通常生活に戻れるので、また、作品作りをがんばりたいです。

音楽教室に通っている娘のこと

2017年01月09日 15時42分51秒 | 教育者としてのつぶやき
この前、娘の音楽教室でした。

冬休みの間、よく練習させていたのですが、そのときに指摘したことを気をつけながら、レッスン中に弾いたら、初めて成功したときの娘の喜びようはすごかったです。

宿題や、家での練習って、よく「悪」と見なされます。とくに、アンチ学歴!の方々だと、「家では、子供の好きなこと、遊びを。そうでないと、良い子は育たない!」と、塾やおけいこ、そこに通わせている親を「悪魔」のようにおっしゃる方々がいらっしゃいます。

その方のお子さんは、その方の教育方針で育てればよろしいと思います。実際に、塾やおけいこ、に通うことで、辛い経験をしてしまったお子さんもいらっしゃるから。


でも、私のように塾に行くことで、人生が何倍も楽しいものになった人もいます。
娘も、基本的に自信がない子なので、おけいこ、などをして自信をつけさせてあげたい。
娘が拒食症のときは、音楽教室に通わせるだけで精一杯で、家で練習させられませんでした。そうしたら、当然、レッスン中に思うように弾けない。それで余計に本人がイライラしてしまう。できないから親や先生に怒られるからイライラしてしまうのでなく、うまく弾けない自分にイライラしてしまう娘。そういうタイプの子供は、劣等感より、やる気が打ち勝ったら、突然できるようになることは経験上わかっているので、とにかく、時間をかけて、音楽教室の自主練を嫌がらずにやらせる努力を夏から開始しました。

最初は、練習させようとピアノの前に座らせるだけで、かんしゃく起こしまくる娘。
無理矢理でもムチャクチャな演奏でもなんでも、とにかく、一曲はひかせる。
そして、逃げずにひけたら、ほめる!
「うまい!」というウソでなく、「よし!やり切ったぞ!」とほめる感じ。

そのうち、娘が、「音楽は、絵と違い、決まった法則にしたがってやらなきゃいけない決まり事がある」ということを認識していないことがわかり、「いいか?この本を見て弾くようにしているのは、ここに、決まり事が書いてあるから。その決まり事が、楽譜というもので…」と話をして、音符が音の高さと長さを2つ併せ持った記号であることを説明。
そうしたら、点と点がつながったらしく、娘は積極的に練習するようになりました。

そうして、今は楽しくレッスン受けています。

家で練習して、その成果がレッスン中に出る!という体験は、私は好きだし、娘も同じかな?という感触はあります。

誰かより優秀にしたい、という理由だけで、塾やおけいこ、に通うと、最初は楽しくても、必ず、途中で破綻します。でも、「できるようになりたい!」や「好き!」という感情で通うと、毎日が楽しいかも?とは思ったりします。

教科書にメモしてはいけないの?

2017年01月07日 17時02分01秒 | 私自身のヒストリー
来週からは、幼稚園も娘の音楽教室もスタートします。

音楽教室では、もちろん演奏するとき楽譜を見ながらになりますが、私は娘がつまづきやすいところ、とか、まだ音符の意味を理解している途中なので、音の長さなどを楽譜にじかに
メモしたりしてます。

娘用というよりは、私が家で娘に弾かせる練習をするとき用の書き込みみたいな感じで、レッスン中のときもメモったりしています。

しかし、他のお母さんは、他のノートにメモはしても、楽譜にメモらないし、
メモしない人も多くて…。

自分だけがメモしまくってて、まるで、記憶力が悪いのは自分だけのような気分に…。

私は、楽譜でも英文でも、他のノートに重要事項だけかいて理解するのが苦手で、なんでも直接、書き込んでしまいます。
そして、それらをもとにノートにまとめるんですが…。
でも、思い返すと、中学のころ、多くの友達は教科書でも綺麗だったなー、と。
予備校では、直接、テキストに書き込め、という指導で、すっごく楽だった。
英文や古文は、単語や文章をノートに書いて覚える、という意味もあるから、良いけど、社会とか理科とか、文章に直接メモすると、私は理解できたんだけど、大半の人は覚える単語にマーカーつける程度でよく平気だなー、と不思議でした。メモしたから成績よくて、メモしなかったから成績悪い、とか、そういうことはなかったですが。(メモしていても成績が悪い、という子は少ないですが…。)

なので、私はメモ魔です。

メモをする必要ない記憶力の人は良いのですか、
時々、教科書やもらったプリントは、きれいに使うもの→きれい、とは、メモをしていけない、と小学校のときに先生に押し付けられた人もいるみたいです。
算数でも、暗算しろ!計算式を書くな!と指導する先生もいる。

でも、結果的に点数とれりゃいいのだなら、カンニングのメモ以外なら、テスト中に問題用紙に書き込んでもいいじゃん、と思っちゃう。
中学からは、問題用紙と解答用紙が別々だから、どんなに問題用紙にメモしても先生に怒られることなかったけど、小学校のときは問題用紙に直接解答書くから、先生も、答えなのかメモなのかわからなくて丸をつけられないことを防ぐ目的もあるんでしょうが、メモをすることで頭をすっきりさせるタイプの私には小学校の授業&テストスタイルは辛かったなぁ、と最近、ふと思います。


あけましておめでとうございます

2017年01月07日 14時01分21秒 | メッセージ
遅くなりましたが…、新年あけましておめでとうございます!!
なかなか更新できないですが、今年もよろしくお願いします。
昨日は1000以上のアクセスもあり、うれしいです。



今年は、結婚10周年の年になり、もう、進学塾でバリバリ働いていたのが、かなり昔になるのか、と思うと、なんとなくさびしいです。
体重もかなり増えました(笑)。


そのため、私の情報は少しふるいかもしれません。
でも、「勉強する姿勢」とか「受験に関しての考え方」は、どの時代も変わらないです。
細かい入試制度や、学校の偏差値の変化などはあるので、もし、また受験指導ができる日があれば、そこから学び直す必要はありますね。

私が私立中受験の指導をしていたときは、愛知県には、まだ南山小学校さん等の新しい私立小学校は開校していなかったですし、小学校で英語の授業もなかったので、環境は変わってきているんだよね、と思います。
大学も、南山大さん(南山短大さん)や名城大学さん、愛知大学さん、の校舎移転(一部学部のみ移転や校舎改築など)もあり、私が大学生だったときと倍率なども変わってきてるかも?とは思います。

今年も、同人活動は続けますし、勉強関係の同人誌も作り続けたいので、よろしくお願いします。