社会科塾講師☆ブログ~しゃかりき!~

元社会科塾講師が勉強方法や社会科について書いています。
歴史模擬授業も展開中♪

氷河時代が難しいので、中学生向きにノートにまとめてみました

2024年06月26日 08時34分00秒 | 歴史まとめノート
みなさま、本日もありがとうございます。


本日も、前回のお話同様
自分が生徒のときに勘違いしてた歴史内容」についてです。
   



今回は氷河時代


初めて、この時代の歴史を習った、 
当時の私は
「氷河時代と氷河期は同じ」と
思い込んでました。

そのため、教科書などの
「氷河期(氷期)が終わり、温暖になった」
という文章を読んで
「今の地球は氷河時代そのものが
終わったんだな」と勘違いしてました。

しかし、大人になって
「今も氷河時代だよー」という事実を知り
驚愕!!

「え?!今、あったかいよね?
氷河時代って、どこもかしこも
雪!雪!雪!
水は凍ってる!
そういうイメージ。
寒いじゃん!

どういうこと?!」
だったんです。

それで、詳しく調べよう!と
なったけれど、
自分の理解力がないため、

「わかる気はするが、
自分の言葉で表現できない。」
「言葉は読めるが、それによるイメージが
自分で浮かんでこない。」
ということが多々あり、
さらに
「え?!どういうこと?!」と
わからないこともあり。



そのため、ノートを自分なりに
まとめるのに、かなり遅くなって
しまいました。


まとめ終わったら

「たしかに、
氷河時代が終わったとは教科書には
書いてないわ。
氷期が終わっただけ。」と。

でも、まだ勘違いがあるかも?
と心配にはなりますが

どこを探しても
自分の求める答えが見つからなかった
(もしくは、その答えがあるけど
専門的すぎて自分が理解できなかった)
のですが、中学生の時の自分だったら
これくらいの解説は欲しかったかも?
と思うものを書いてまとめてみました。


🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎



まずは導入部分







🍊🍊🍊🍊🍊🍊🍊🍊

次に、少し詳しく解説。








要は
氷河時代の大きいくくりの中に
氷期(氷河期)と間氷期がある
ということです。


私が勘違いした理由は
「氷河時代と氷河期、という、
同じ氷河という言葉を使った上に
時代、期、と似ている用語なので
イコールと思い込んでしまった。」
からでしょう。


(よく考えたら、平安時代とは言うが
平安期とは言わない。
しかし、平安時代の院政期とは
言うので、
時代の中を詳しく分けるときの括りが
期かも?と考えればよかったのに。)」

今は、氷河期でなく氷期と言うことが多いので、私みたいに勘違いした人が多かったのかな?と思いつつも、
私の勘違いは時々独特な勘違いのことも
多いので、どうなんだろう?とも。

🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋


次は、
なんで氷期には海水面が低くなり
出てくる地表が多くなるの?の
メカニズムについてです。





中学生の時の私は、
「氷ついた海を歩いて日本列島に来た」と
勘違いしてました。🐤🐧
どう考えても、そんなことしたら
足が凍傷になるじゃん。
 

海水面がなぜ低くなるか?の
メカニズムは理科の分野を知らないと
わけわかんないので
中1の1学期の時期の私には無理でした。
今でも完全に理解しているか、
あやしいぐらいですし。


今から考えれば、少しは本を読めよ!
なんですが。


🍒🍒🍒🍒🍒🍒

ここは、自分の個人的な気持ちを書きました。




🍥🍥🍥🍥🍥🍥🍥🍥

次に、氷河時代の突入と
氷期、間氷期の時期は
人類の進化におおいに関係して
いるので、クロスオーバー的に
まとめてみました。







気温や水分量によって
動物も大きく作用されますが
動物以上にそれにデリケートなのは
植物です。

氷期、間氷期のうつりかわりで
植物もかなり大打撃を受けたのでは?と。

それによって、食物連鎖を考えれば
動物たちも連鎖して大打撃を
受けたのでしょう。


色々と考え出すと止まらないです。


私は、主要五教科の中で
理科が最も苦手です。
なので、どうしても理科的な内容が必要な
この分野は苦手です。

でも、その「苦手」とは
「理解力がおいつかない」と
いう意味で、感情にはリンクしません。

「苦手」というと「嫌い」と
同じ意味だと思われることがあるので
「いや、好きなんたよ!でも苦手なんだわ。」ということを何度も説明しても
わかってもらえないことが多いです。

わかってもらえないときは、
その方は
好きならできるはず!
得意だから好き、好きなら得意!」という
価値観の方なのかな?
と思うことにして、
最近は「苦手」という言葉を避けるように
してます。

「理解できるようにがんばり中」
と言ってたりします。


話がズレてしまいましたが
今回は以上です。

ご覧いただき、ありがとうございました。

🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎



この勘違いシリーズは
いくつか書きたいと思ってます。
例えば、
「院政は上皇がいたら、必ず、
行うものだと思いこんでた。(違う)」とか

「どの国も、どの時代も
長子相続が当たり前だと思いこんでた。」
とか

「戦国時代を政治権力闘争による戦争だと思いこんでたが、経済覇権による戦争だと
考えたほうが、納得いくことが多い。(信長たちの行動に矛盾がなくなる。)
などなど。



またノートが書け次第、アップいたします。

ご覧いただき、ありがとうございました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。