昨日も200以上のアクセスありがとうございます。
今回は、体のことについて。
私は、塾講師&家庭教師なので夜遅くまでの仕事が多いです。
そのため、洗濯やお掃除をしない日の午前中にお昼寝したり、家の中にこもってだらだらしています。こういうときはどれだけ寝ても寝たりないような気もします。
しかし、実家に帰ると、とても規則正しい生活をしている猫ちゃん
がいるので、日の出とともに起こされ、午前中は外に出て、猫ちゃんと遊び、日が高くなってきた午後1~3時あたりは家の中に入って、お昼寝をし、涼しくなった夕方に外に出て、夜は10時あたりで就寝、という形をとります。
昼寝の時間数なども短い(1時間ちょっと)ですし、外で走り回ったりしているので体は疲れているはずなのですが、このような生活をしていると、起きているときのだるさもないし、いろいろなものにやる気がおきることが多いのです。
朝日を浴びるのは体に良いことや、適度に体を動かすことは良いことだと聞いたことがあります。
睡眠不足でもないのに、体が妙にダルイときは、午前中に太陽の光をあびて、ウォーキングなどの軽い運動をするとよいかも?と思いました。
今回は、体のことについて。
私は、塾講師&家庭教師なので夜遅くまでの仕事が多いです。
そのため、洗濯やお掃除をしない日の午前中にお昼寝したり、家の中にこもってだらだらしています。こういうときはどれだけ寝ても寝たりないような気もします。

しかし、実家に帰ると、とても規則正しい生活をしている猫ちゃん

昼寝の時間数なども短い(1時間ちょっと)ですし、外で走り回ったりしているので体は疲れているはずなのですが、このような生活をしていると、起きているときのだるさもないし、いろいろなものにやる気がおきることが多いのです。

朝日を浴びるのは体に良いことや、適度に体を動かすことは良いことだと聞いたことがあります。
睡眠不足でもないのに、体が妙にダルイときは、午前中に太陽の光をあびて、ウォーキングなどの軽い運動をするとよいかも?と思いました。
