goo blog サービス終了のお知らせ 

社会科塾講師☆ブログ~しゃかりき!~

元社会科塾講師が勉強方法や社会科について
書いています。

歴史模擬授業も展開中♪

風邪から回復!

2015年11月10日 16時42分38秒 | 近況報告
毎日、たくさんのアクセスをありがとうございます。

娘の中耳炎も、私の風邪も、なんとか、治ってきました。

昨日、やっと、パソコンを触ることができるレベルに体力が回復したので、やっと、「歴史模擬授業」の同人誌作りや、ブログが再開できそうです。

ではでは、これからも、がんばります!

親子で風邪ひき

2015年11月03日 10時09分23秒 | 近況報告
またしても更新できなくてすみません。
親子ともに風邪をひき、娘が寝たら、私も寝る、という状態が続いていました。

娘の方は、まだ中耳炎が完治はしてませんが、耳の痛みもなく、幼稚園に通える状態になりました。

私の方が、今は風邪の症状がヒドいので、はやく治して、ブログ再開をしたいなぁ、と思います♪

風邪を1日で治す!

2015年10月29日 14時20分37秒 | 近況報告
なかなか更新できなくてすみません。

娘が日曜日の夜に、突然高熱を出し、さらに中耳炎になってしまったので、今週は娘は幼稚園お休みです。
中耳炎、かなり痛いですからね…。


おとといは、娘の風邪がうつったのか、わたしも、熱が…。

しかし、私まで熱でたおれたら、誰か娘の看護をするんだ!と焦り、夜に市販の風邪薬を飲み、「これを飲んで、寝たら、治る!治る!治るんだ!っていうか、治せ!」と念じて寝たら、あら、不思議!朝には熱は下がり、喉の痛みも消えていました。

今回の私の風邪の症状が軽症だったので、こういう風に解決できたとは思うんですが、やはり、気合いは大切なんですね。

勉強でも、「絶対、合格したい!」と気合いを入れると、合格する確率はあがるのは確かなんで。
ただし、その気合いだけでは、さすがに無理で、努力あってこその気合い、という形ですが。


では、まだ、娘は中耳炎の痛みが残っているので、看護、というか、家でちゃんと休ませるようにします。


更新ができなくてすみません

2015年10月20日 17時38分06秒 | 近況報告
またしても、更新に間が空いてしまい、失礼いたしました。


同人誌作り&ブログ、環境を整えるべく、今まで、だましだまし使っていたものを買い換えました!
マンガ作成には、「クリップスタジオペイント」というソフトを使っていましたが、そちらのグレードをアップしました。
これで、複数ページ管理や、印刷所に入稿しやすくなります♪

また、ずっと、印刷部分が壊れていた複合機も買い換えました!
これで、毎回、出力のためにコンビニに走らなくてもすみそうです。コピー本印刷だけコンビニ、なら、かなり、楽になりそうです。

ただ、まだどちらもセットアップができてないので、それをしなければ!と思います。


なかなか更新できずすみません

2015年07月02日 22時50分35秒 | 近況報告

なかなか更新できなくてすみませんでした。

どうも体調が悪く、PCに向かう余裕がありませんでした。

やっと、PCに向かう精神的な余裕が出てきました。

 

今日は、もう遅いので、あまり記事を書けませんが、

また後日、色々と記事を書きたいなぁ、と思います♪


歴史まとめノート作成を再開しました

2015年05月23日 00時49分19秒 | 近況報告
昨日もたくさんのアクセスをありがとうございます。

おとといから昨日は、部屋の片付けに追われていました。さすがに、もう、赤ちゃん用品は捨てないと、部屋が狭くなってきまして…。
なんとか、すっきりし、娘もおもちゃが整理されて、見つけやすくなったようです。

片付けをしたら、今まで、どうしても手を着けることができなかった、「歴史模擬授業」の「まとめノート」の作成を再開できました。どうも、部屋がゴチャゴチャしていると、頭もまとまらないようで…。



上のが、本日、作成した分。
江戸時代その1(徳川家康~家光のころの政策)です。

スキャンして手直ししてからのアップになるため、来週以降に記事はアップすると思います。

お待たせして、申し訳ありませんでした。

久しぶりの更新&奈良時代イラスト

2015年04月10日 11時04分35秒 | 近況報告

なかなか更新が滞ってすみません。

今週から娘の入学式が始まり、親子ともども慣れないことばかりで、毎日あたふたしてました。

最近、やっとパソコン作業に慣れてきました。

上のような、いかにもパソコン処理らしいイラストも作成できるようになりました。

色々できるようになるのって楽しいですね。

 

また、色々とブログ更新していきたい、と思いますので、よろしくお願いいたします。

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 


育児実録四コマ同人誌作成中です

2015年03月23日 17時30分09秒 | 近況報告

なかなか更新できず、すみませんでした。

先週は、久しぶりに旅行に行く、など、色々と行事めじろおし!だったので、パソコンに向かう余裕がありませんでした。


今回は、ディズニーリゾート。娘には、初のディズニーリゾート。
一日目にディズニーランドで、そのままホテルに泊まり、二日目はシーに。
一緒に行った家族の中で唯一、ディズニーシーが出来てから行ったのが私だけだったので、旅の手続きや旅行日程などは私が決めました。
「他の遊園地と違って、ここは、雰囲気を楽しむもので、乗り物は2つ乗れればラッキーと思ってくれ!」
「食べるのも並ばなきゃいけないから、空いてる!って思った瞬間に店に並べ!」
というのをモットーに行動したら、三歳児とともにいても、大きなトラブルがなくて助かりました。
娘はとんでもなく楽しかったらしく、帰ってから、毎日、ディズニーリゾートの話をし、一緒に行かなかった父に、「とーちゃんも、今度、一緒にディズニーランドと海(ディズニーシー)に行こうよ!」とせがむほど。

五年ほど前に、友達に誘われて、ディズニーリゾートの旅行に連れて行ってもらえたおかげで、楽しみ方を学べてよかったです。

勉強も一通り勉強した後で、もう一度、同じ分野を何度も勉強し直すことで、より理解が深まるのと一緒ですね。


今週と来週は、名古屋コミティアさんで出すマンガの作成、と、娘の幼稚園の準備、が中心になるので、ブログにまとまった記事は書けないかもしれませんが、コミティアさんで出す同人誌が完成したら、また記事で書きたいと思います♪

今回は、娘と猫ちゃんの実録四コママンガの同人誌(ひさびさに100円、と有料冊子です。)です。
いつもの、無料配布用の、勉強&歴史、のマンガもいくつか印刷して持って行こうかな?と思います♪


ではでは、がんばりまーす。

日本の絵は「線の絵」だと思う

2015年01月24日 02時18分30秒 | 近況報告
毎日、たくさんのアクセスをありがとうございます!!

今日は、かなり久々に美術館に行ってきました。
和服やドレスなどの歴史的衣装にハマっている娘が、広告を見て行きたい!と言うので、娘を連れて、初!美術館へ。

「名古屋ボストン美術館」さんで開催されている、「華麗なるジャポニズム展」へ。


西洋絵画史が大好きで、大学時代は、暇さえあれば博物館や美術館(正確には美術館は博物館の一つの形態)に行ってました。

ひさびさに、絵画について語りたくなったので、お話ししたいと思います。

日本の浮世絵で「線をしっかり残した絵」「風景が主役の絵」など、当時のヨーロッパの絵画の常識にはなかった絵画様式に感銘をうけた当時のヨーロッパ(主にフランス)の画家たちが、日本風の絵画(日本の浮世絵を描いた絵画、フランスなどのヨーロッパの風景などを描く絵画など)を自分たちも、と描いたのがジャポニズムです。(そのほかにも、色彩感覚の変化、工芸品などもあります。家紋の形から、ある有名なブランド品のデザインがつくられたり、などもあります。)

ヨーロッパの絵画史に大きく影響与えた日本の絵。
江戸時代の浮世絵は、その後、ヨーロッパでジャポニズムをひきおこしますが、戦後の日本の漫画もヨーロッパでも愛され、今では、日本を代表するサブカルチャーの1つですよね。

わたしは、日本は、とりわけ、「線の絵 」がすばらしいと思います。漫画のツヤベタや集中線なども、「線の文化」の賜物!!

線がしっかりしているから、平坦な色塗りがはえるんですよね。


日本にいると、「いかにも日本人らしい生き方や考え方」に違和感を感じ、ヨーロッパやアメリカの考え方にホッとする私ですが、
「まんが」が当たり前にあり、プロ以外の人もまんがが描ける文化ってすばらしいな、と感じます。

新年の抱負

2015年01月07日 03時07分02秒 | 近況報告
しばらく更新に間があいてしまい、失礼いたしました。

現在、今度の「コミックライブin名古屋」で出す新作を描いているところです。

前回のコミックライブが終わったあとの12月中は、「どの作品の新作つくろう?」とか、「歴史まとめノートも書こう!」とか悩んでいるうちに、正月に突入。

正月になると、様々な人の二人目妊娠ニュースが耳に入ってきて、精神状態に支障をきたしてしまいました。
二人目妊娠をあきらめ、長年の夢だった、同人活動とマンガ投稿を開始し、本気で再就職を目指すことで、強迫性障害の症状が軽くなった私。
だから、他人が二人目妊娠しても気にしない、と思ってたのに、やはり無理でした。
どうしても、「いいなぁ、あの人は流産しなくて」とか、「あの人の一人目の子供は母乳飲んでくれたから、母子に絶対の絆を感じることができたもんね」という妬みの気持ちが生じてしまう。
消せば消すほど、どんどん、あくどい感情が生まれる。

自分は二人目妊娠する勇気がもてない罪悪感と劣等感にさいなまれ、さらに他人の二人目妊娠を妬むどす黒い感情も消せず、そんな状態が続き、「自分なんて死んだ方が世の中のため」という考えがまた浮かんで…。



そんなときにたまたま見たドラマで、自分の生き方を貫いている人を見て、なんとか自分も通常運転に戻りました。ときどき、エンストおこしがちですが…。


やっぱり、今は、教育のこと、歴史のこと、勉強のこと、漫画を描くこと、をしたい!!

娘の育児だけでアップアップ。

私には産む才能も育児の才能もないんです。
だから、せめて、育児の努力だけに専念したい。
その専念するために、仕事をしたい!!
仕事をして、自分に自信が持てたら、心から二人目妊娠、出産した人を祝える。

努力したら確実に結果が出るわけではない妊娠出産、他人につくして、すぐに目に見えない還元を求めていけない、専業主婦業は私には無理でした。

私にとって、勉強と歴史、は離れると精神的に苦しいみたいです。

歴史の勉強漫画を描いていると、ホッとします。
 
なので、今は、やはり、同人活動とマンガ投稿に情熱を注ぎたい、と思います。