goo blog サービス終了のお知らせ 

社会科塾講師☆ブログ~しゃかりき!~

元社会科塾講師が勉強方法や社会科について
書いています。

歴史模擬授業も展開中♪

1月の「コミックライブin名古屋」参加します!

2015年01月10日 22時38分02秒 | 同人誌関係
今度の「コミックライブin名古屋」のサークル参加チケット届きました!!


詳細は次の通りです。

日時:2015年1月18日(日)
場所:ポートメッセなごや

サークル名:そうしゃる・すたでぃーず
スペースNo.:E06



今回は、歴史の勉強方法アドバイスマンガの第三巻です。ただ、内容が二巻から続いているので、新装版で、「しゃかでみー2巻」として作成予定です。

表紙は、こんな風。


微調整はする予定です。



あと、前回、ありがたいことにラミカがすべて完売(無料なので、完売という言葉は本当はおかしいのですが…。)したので、前回好評だったイラストに加え、新作イラストを三点作成しました!!



それが上の3つ。
ヨーロッパ風ドレス2つ、アジア風ドレス一つです。




もし、よろしければ、私のブースに着ていただけるとうれしいです。

今回もすべて無料配布です♪

冊子作りは続けていきたいです

2014年12月19日 23時49分14秒 | 同人誌関係
昨日は、冊子の訂正の記事を載せました。ミスをしてしまい、申し訳ありませんでした。


今までの自分だったら、「やはり、こんな私が勉強冊子なんて作るなんて、おこがましかったんだ!私のせいで、みんなに迷惑かかってる!」と落ち込んで、二度と冊子を作らなかったと思います。

でも、今は、自分を必要以上に攻撃するのをやめようと努力しています。それで、強迫性障害に陥り、一時は自殺までしそうだったから…。



もちろん、私のミスでお客様にご迷惑かけたのは、本当に申し訳ないです。
でも、その償いを、「やめること」でなく、「続ける」ことで、やっていきたいと思います。

「続ける」ことで、「救われた」と思う人がいるかもしれない!!
完璧だからみんなが幸せになれるんではない、心に響くものがあるから幸せに慣れるんだ!と。


ただ、もし、定期テストや入試で、「1日二食になったのは何時代?」という問題が出たら、どうしよう、という心配はあります。
でも、10年間教えてきて、そのような問題は見かけた記憶はありません。仮にあったとしても、他の問題で点がとれていれば、間違えても、それで合否が決定することは、まれです。
なぜなら、入試というのは、その学校が要求する「確実にできなければならない」問題、さえ解けていれば受かるから。
難関校では、教科書の隅をつつくような問題が出ることはありますが、そのような問題には、「通常で解けるレベル知識」を総動員して、論理的に予想できる問題がほとんど、です。
逆に、その事項を知らないと解けないような問題は、学校側としては、「その問題が解けないことで、パニックをおこしたり、その問題ばかりに執着して、点数がとれるところに時間を割かない」人物とそうでない人物を分けるために出していたりします。


なので、「食事回数」が合否を分けることはめったにないとは思いますが、お客様には、「正しい情報」を伝える義務のある教育関係者として、してはならないことをしてしまいました。

本当に申し訳ありません。

ただ、申し訳ないのですが、これからも、少しでもミスを減らす努力をしながら、同人活動を続けていきたいと思います。

おわび 冊子「しゅるつる先生の歴史授業ライブ」室町時代編 訂正

2014年12月18日 22時49分12秒 | 同人誌関係

先日は、「コミックライブin名古屋」で「しゅるつる先生の歴史授業ライブ」室町時代編をお手に取って頂きありがとうございます。

申し訳ないのですが、

その冊子の記事で、

 

誤解を招くような書き方

 

をしていたことに

今になって気が付きました。申し訳ありません。

 

室町時代の文化での記事で

 

「1日の食事が2回から3回になった」

 

と書きましたが、

教科書によってはその食事回数について桃山文化のところで書いてあるところもありました。

 

私が中学生のころ、その冊子の記事の基礎を初めて作成した5年前は、

室町時代の文化のところに書かれていたことを記憶しております。

さきほど確認しましたが、10年前に購入した参考書にも、室町時代の文化のところに書かれていました。

しかし、平成25年度版の教科書には桃山文化のところで書かれていました。

インターネット上では「室町」と「安土・桃山」、もしくは「江戸」と

サイトによってマチマチです。

 

 

教科書に従えば、「桃山文化」です。

 

ですので、

テストでは

 

「食事2回から3回になったのは桃山文化のころ」

 

と覚えて頂くのが安全だと思います

 

 

本当に申し訳ありません。

(ただ、今までで、私立中学入試や高校入試で食事回数を聞かれたり、

食事回数によって正解を導き出す問題はほぼありません。)

文化区分と時代区分だと、多少、時間がずれているところもあるので、難しいところと、

「歴史」はどんどん新しい発見があり、習う内容にも変更があります。

(「士農工商」という言葉が削除されたり、聖徳太子の存在、源頼朝や足利尊氏の肖像画が異なる、など・・。)

 

私の頭が10年前のテキストのままだったのが、一番いけないです。申し訳ありません。

(もしかして、10年前の教科書を読んでいたときも勘違いだったら、さらに申し訳ありません。

現在、その教科書が育児開始時期の掃除により紛失してしまって、確認することができない状態で、本当にすみません。)

急きょ気が付いたので、急いでこの記事を書いたので、また詳しく調べなおして書こうとは思いますが、

はやめに「おわび」だけはしておきたいと思いまして、本日記事に書かせて頂きます。

 

「室町時代に食事回数が3回になったことが、完全に間違いとは言い切れないのですが、

室町時代は3回食事をする人々がいた、というレベルで、一般的になったのが桃山時代で

定着したのが江戸時代、なんだと思います。・・・が、それもきちんと文献を調べなおさないと

何とも言えません。」

 

なので、

「室町時代に日本のすべての住民が食事量が3回になった」と

見方によっては思われるような書き方を

冊子でしてしまっているので、申し訳ありません。

謝ることしかできないですが、本当に申し訳ありません。

 

申し訳ないのですが、

テスト前、入試前には、

必ず教科書・塾のテキスト

ご確認をよろしくお願いいたします。

 

少しでもミスや誤解を受けるような文章の書き方を減らしていけるようがんばります。

 

本当に申し訳ありませんでした。

 


完売しました!!ありがとうございます!!

2014年12月14日 16時08分16秒 | 同人誌関係
本日の「コミックライブin名古屋」での無料配布冊子、すべて完売しました!(無料なので、完売、という言葉はおかしいですが…。)






本日、冊子をお手にとって頂いたお客様、本当にありがとうございます!!

今まで一度も見向きもされなかったラミカ(歴史の衣装を着た女の子のラミカ)も、もらってくれたお客様がいらっしゃって、とてもうれしかったです。
さらに、「こんなにきれいなイラストなら、お金とっても良いですよ」という、とてもうれしいお言葉も頂けました。
みなさま、本当にありがとうございます!!

しかも、今日は、とてもうれしい出会いがありました。 
私が「社会の塾講師になりたい!」と初めて思ったきっかけを与えてくれた恩師の方に出会えたのです。ずっと、直にお礼を言いたかったので、長年の夢が叶って、とても幸せでした。

また、とても面白いマンガを描かれる作家さんにも出会えました。また、その作家さんが参加されるイベントがあったら、ぜひ、その方のブースにお伺いしたいと思います。




今回は、今までの反省を生かしてリニューアルしたサークル活動をしたのですが、それが無駄にならなくてよかったです。


まだまだ、反省すべき点は多いですが、また頑張って新しい冊子作りをしていきたいです。


次回は、1月の「コミックライブin名古屋」です。
今回、完売した冊子も、数冊増刷してまた無料配布したいなぁ、と思います。新作も、作りたいです。「世界史日本史魔法少女ヒストリーナ」二巻か「しゅるつる先生の歴史授業ライブ 安土桃山編」か「歴史の勉強方法をマンガで~しゃかりき!~」 3巻のどれを作るかは悩み中。


とりあえず、しばらくは年賀状書きです。(笑)


ではでは、これからもよろしくお願いいたします♪
本日はありがとうございました!

14日「コミックライブin名古屋」での新作本完成!

2014年12月10日 00時42分44秒 | 同人誌関係
無事、今週末の12月14日の「コミックライブin名古屋(場所:ポートメッセ名古屋)」での配布予定冊子が完成しました!!

今回は、新作は3つ!!
各冊子、7部ずつを設置予定です♪



ブースでの設置方法も考え中です。上の写真は、その一例。

色々と、考え出すと、難しいですが、考えるのも楽しいです。


一部でも、お客様にお持ち帰りしていただければ、すーっごくうれしいです!!


サークル名は、「そーしゃる・すたでぃーず」、スペースNo.はE02です!!

お越し頂けるとうれしいです。
冊子は、すべて無料です。


世界史と日本史の同時代史を学べるマンガ

2014年12月07日 19時27分56秒 | 同人誌関係
今週は、14日のコミックライブin名古屋、に向けて原稿作成、製本中です。
毎日、育児の合間をぬって作成していますが、時々うっかり娘に原稿を見つけられて、持って行かれそうになりながら、という充実(?)した日々を過ごしています。

娘は、どうも私のイラストが気に入ってくれたらしく、私の女の子のイラストを見ると、「これ、ほしい」と言います。



とくに、写真の左側のピンクの髪の女の子が好きみたいです。
アニメや漫画に詳しい旦那に「ピンクの髪の毛の女の子は人気の定番」と言われたので、ピンク色のキャラを描いてみたんですが、ピンク色の髪の毛の子は、可愛いですね。




このマンガは、世界史魔法少女と日本史魔法少女の二人の女の子が、いろんな時代の衣装(戦闘用にアレンジした服)を着て戦う、魔法少女モノです。
毎回、違う時代を扱うので、毎回戦闘コスチュームは違います。

今回は、室町時代を扱ってます。

世界史と日本史の同時代史も扱ってます。

このマンガは、「大学入試の時に日本史で受験するか?世界史で受験するか?」で悩む高校生が多いなぁ、と塾講師&家庭教師時代に感じたことと、高校受験のときに歴史の同時代史を苦手とする中学生が多いなぁ、と感じた経験をもとに、作りました。

日本史、世界史のそれぞれの特徴や、それを得意とする人はどういう人か?というのをテーマに、同時代史もどのように捉えると正解に導けるのか?を伝えれたら、と思いまして。


ただ、まぁ第1回なので、そのテーマの片鱗はほぼないですが…。初回だから、このマンガの少女たちはどうやって戦うのか?を紹介する感じ?


自分としては、お気に入りの作品&キャラたちなので、毎回の即売会で新作を出していけたらいいな、と思ってます。

努力する、その行為そのものが楽しい

2014年12月04日 23時24分19秒 | 同人誌関係


来週の「コミックライブin名古屋」に出すマンガ「世界史日本史魔法少女ヒストリーナ」、なんとか終わりが見えてきました。
今回は、アナログ原稿で描き、トーンのみデジタル処理、という形にしました。本当は文字入れもパソコンでやりたかったんですが、そこまでの余裕はありませんでした…。

初めての試みなので、ミスや不手際が目立ちますが、それでも、なんとか不完全ながら形を作って本にしたいと思います。

次回の課題、やり方の変更、などもわかってきたので、努力の楽しみが出てきました。


今までは、不完全だと、「みんなから見放される」「いじめの材料になる」という不安定があり、やろうとしては断念…、の繰り返しでした。

でも、いまは、「不完全でも良いから、努力する、その行為そのものが楽しい!」という気持ちに変わりました。

強迫性障害を緩和するために始めた同人誌活動と、漫画家目指し、でしたが、そのように目的を設定した自分をいまは、ほめてあげたいな、と思います(笑)。


マンガを描くのって、すごく楽しいです!

「12月14日コミックライブin名古屋」に参加します

2014年12月03日 23時08分36秒 | 同人誌関係
なかなか更新できなくてすみません。
先日、コミックライブin名古屋、のサークル参加チケットが届きました!!わーいわーい!

今回は、新作三本です。
また、前回とは違い、リニューアルしまして、完全に歴史のテスト勉強向けの冊子と、歴史をモチーフにしたエンターテイメント系の漫画に分けました!

前回までの冊子も数冊余ってるので、設置予定ですが、前回の作品の新作は今回はありません(1月に新作出す予定です。)

今回もコピー本ですが、オール無料配布なので、お気軽にお手にとって頂けるとうれしいです。


〈詳細〉

日時:2014年12月14日(日)
イベント名:コミックライブin名古屋ウィンタースペシャル

場所:ポートメッセなごや

サークル名:そうしゃる・すたでぃーず
スペースNo.:E02

配布予定本:
〈文字冊子〉
・しゅるつる先生の歴史授業ライブ0巻~勉強方法と基本用語~
・しゅるつる先生の歴史授業ライブ~室町時代編~
〈マンガ冊子〉
・「世界史日本史魔法少女ヒストリーナ」一巻

全て無料。
各冊子5部配布予定


です。


ではでは、ぜひぜひ、来ていただけるとうれしいです。


  

室町時代の勉強についての冊子を作成し即売会で配布予定です

2014年11月18日 07時06分15秒 | 同人誌関係

 昨日で、室町時代のまとめノートが終了いたしました。残りの時代も早く書けるようがんばります!

この「まとめノート」は、もう少し、レイアウトを冊子向けに編集し、

歴史模擬授業」と、過去に作成してブログにアップしていない「歴史用語辞典」とともに、

1つの冊子にして、12月のコミックライブで無料配布する予定です。

無料配布なので、もしよろしければお気軽にブースに来ていただけるとうれしいです。

(5部ぐらいの少数部数の予定)

 

また同人活動については、決まり次第こちらのブログでお伝えしますね。

ーーーーーーーーー

ランキングに参加しております。ぽちっと押して頂けるとうれしいです。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「世界史日本史魔法少女」まんが3枚アップします

2014年10月15日 23時11分23秒 | 同人誌関係

久しぶりに娘が早く寝てくれたので、今日はPCから。

 

やはりPCは見やすいですね。

 

先日、コミックライブ(同人即売会)のために作成した、

世界史・日本史魔法少女」のプレバージョンを3枚アップしますね。

 

このままだと画面が小さいので、画像をクリックして頂ければ、拡大すると思います。

 

 

 

 

同人誌の広告

 

 

まだ、細かい設定は決めていないですし、かなり恥ずかしい出来なんですが、

もう恥ずかしいから、という理由で逃げていたら成長できないな、と思いまして

作品を作成&アップしました。

 

こちらのブログで、「世界史と日本史のどちらを大学受験で選択するか?」という記事が

定期的に上位ランクするので、それを踏まえて、

世界史好き(得意な)子はこういう性格や思考だよ、とか

日本史はこういう学問なんだよ、

などを伝えられたら、と思いまして♪

 

ーーーーーーーーー

ランキングに参加しております。ぽちっと押して頂けるとうれしいです。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ