これは私が愛読する湿潤治療の生みの親、夏井医師のブログで知った言葉です。
この法則の意味するところは世の中の人の「2割は自発的に行動する。6割は他人に言われて動く。残り2割は全く動かない人」。
この法則が取り上げられていたのが今朝の朝日新聞。
識者が今日から導入開始の「接触確認アプリ」の効果について悲観的な見方を述べていた記事です。接触確認アプリが功を奏するのは国民の6割以上に普及しないとだめだそうです。
でも世の中の人はこの法則で動くので6割の人にまで広がるのはかなり時間がかかるだろうとの見方でした。 どうです?こうやってみると当てはまるような気がしませんか?
あと夏井ブログで勉強になったのが「何でも自分で考えてやってみる」という精神ですね。湿潤治療も、シャンプーオフ生活も、糖質制限もみな自分で体験してみて良いと思われるものだけ続けています。月100キロの早朝ランニングもきっと他人からみたら無謀に映ると思いますが、「人は血管から老いる」という格言を確認するために人体実験のつもりで続けています。6年以上続けて体調もいいのでもう少し実験を続けてみます(^^♪
↓17日のランニングコースです。まばゆいばかりの朝日の中を走るのは爽快でした(*^^)v
この法則の意味するところは世の中の人の「2割は自発的に行動する。6割は他人に言われて動く。残り2割は全く動かない人」。
この法則が取り上げられていたのが今朝の朝日新聞。
識者が今日から導入開始の「接触確認アプリ」の効果について悲観的な見方を述べていた記事です。接触確認アプリが功を奏するのは国民の6割以上に普及しないとだめだそうです。
でも世の中の人はこの法則で動くので6割の人にまで広がるのはかなり時間がかかるだろうとの見方でした。 どうです?こうやってみると当てはまるような気がしませんか?
あと夏井ブログで勉強になったのが「何でも自分で考えてやってみる」という精神ですね。湿潤治療も、シャンプーオフ生活も、糖質制限もみな自分で体験してみて良いと思われるものだけ続けています。月100キロの早朝ランニングもきっと他人からみたら無謀に映ると思いますが、「人は血管から老いる」という格言を確認するために人体実験のつもりで続けています。6年以上続けて体調もいいのでもう少し実験を続けてみます(^^♪
↓17日のランニングコースです。まばゆいばかりの朝日の中を走るのは爽快でした(*^^)v
この数字は 初めてかな!
忘れてるのかな!
3.3.3の法則もあったような 無かったような!
なんでも自分でやってみるか、やらないか
色々ですよね。
私は やってみないと気が済まないほうです
ね。振り分け方色々です。
3.3.3は無いと思いますね~。等比率じゃネタにならないですから(笑)
なるほどAちゃんさんも何でも突っ込む2割派ですね。私もどちらかというとその傾向ですね。よく言われる「やらないで後悔するよりやって後悔する派」です(^^;
サボっている2割の人が居なくなっても。常に2割の人はサボると聞いて若い頃にショック受けました(≧∀≦)
運動神経なくて不器用なので限界はありますが私もとりあえずやってみる派ですね♪
学生時代に種ちゃんが勧めてくれた運動指導員の資格を取ったのは大正解でした❤︎
湯シャン生活ももう長いです♪
朝陽見ながら走るのは気持ちよさそうですね!かなり朝早いですね。
そうですか、タネちゃんのアドバイスでしたか!
なかなか先見の明があったわけですね(^_-)-☆
この日は5時起床、5時半出発。この写真のコースを通るのは5時50分くらいですね♪
働き蟻の法則(よく働く蟻:普通に働く蟻:さぼる蟻=2:6:2)ですね。
さぼる蟻だけを集めても、いずれ2:6:2に役割分担するという、なんとも不可思議な法則...
他にも「ユダヤの法則」というのがあって、地球上の海:陸、大気中に含まれる窒素:その他の気体、人間の体内の水分:その他...の比率が78:22というもの...自然界ではどんな環境下でも、一定の比率にバランスるするように出来ているんですね。
朝ランは月100kmが目標なんですね。私にも無謀としか思えませんが、走る日数を多くして、コツコツと継続すれば達成可能なんですね。巡る季節を感じながらの朝ランは気持ち良さそうですけど、月200kmを超えるとケガの発生率が高まるそうで...走り過ぎに気を付けてくださいね~。
ランニングはもうできないかもですが、ウォーキングは続けたいと思います。
ランニング続けていらっしゃるのがすごいと思います。^^
これからもがんばってくださいね。
私事ですが、4年ちょっと続いたパートを今月でやめます。新しいもう少しゆるいパート探そうと思いますがどうなることやらです。
2:6:2の法則がアリさんの世界にも通用するとは思いませんでした。面白いですね~。確かに自然界全体で捉えたほうが良いかもしれませんね。
実は健康の基本にあるのが福岡博士の動的平衡の考え方なんですよ。「モノを長持ちさせるには堅固なものを作るより、常に壊して、また再生させるという循環を続けること」。これを自分流に「常に大きめの負荷をかけていったん細胞を壊し、また再生させる」という人体実験のつもりでやっています(^^♪
そうですか、環境を変えられるんですね。
また新しい環境に慣れるまでは大変でしょうが、新しい刺激を楽しめるようになるといいですね(^_-)-☆
ウォーキングは是非継続を!!(^^)!