goo blog サービス終了のお知らせ 

buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

出前授業

2008年09月12日 | おもちゃ箱
A専門学校での就職対策授業が始まりました。

ここ3年ほど、外国人留学生の就職活動をサポートする教室活動に力を入れ
外国人のキャリア教育を授業に取り入れようと試みています。

『新しいマイブームですか?』と聞かれるのですが、
どちらかといえば、お仕事です。
科全体で、在校生の就職をバックアップしています。

A専門学校のキャリアサポートセンターと国際交流センターから
今、科でしている授業と同じものをやってもらえないだろうか、ということで
9月から週2日、出前授業に行っています。

A専門学校は電子工学系、ビジュアル系、アニメCGなど様々な科があり
大学なども含めると2万人の学生が在籍しています。
そのうち留学生は500名ほど、大きな学校です。

昨日の授業、何となく日本語学校の中上級のクラスを思い出しました。
やはり専門学校、自分の専攻する科目のスキルを身につけることが主で
日本語のレベルが日本語学校卒業からあまり伸びていない人もいるのでしょう。
参加者は、というと多国籍、アジア全般からやって来た留学生たちで、日本での就職を目指しています。

既に15社入社面接、試験を受けてすべて落ちた、という学生から
1社も受けていない、という人まで様々な人が参加していました。
熱心な1年生も10名ほど参加していました。

なかなか留学生の就職は技術系でも難しそうです。

授業は10回続き、1単位がもらえるそうです。
最後の授業は成果発表のプレゼンテーション、それまで人数が減らず、うまく授業が
運ぶよう、努力したいと思います。