まあ、当然のことなんだけど。
例えば自分の持ち歌に関しても
10年前と
全く同じではなく
Keyは同じでも年齢で解釈も違ってくるし
ぐっとくるフレーズも変わってくるので
伝え方も変わるのだ。
当然といえば当然なのだけど
これが「何十年変わらぬ新鮮さ」とか
そういう謳い文句で言っている
歌手・・・?
メジャーな歌手の方々もいらっしゃるし
地元の方々もいらっしゃる。
それがそれで、鍛錬も必要だから
凄いことだと思う。
だけど、客も同時に年を取っていくわけで
常に最初に歌った時の年代の人ばかりを集客できるわけではなく
その時々に変遷していくものではないか、と
そういう風に思うわけですよ。
だから、ANIME-JAZZのアレンジは「今風」なのだ。
懐かしい曲だけど、今の音作り。
コーラスにしても3度で無難にハモればいいだろうし
昔のジャズコーラス風にしたほうが無難だ。
前作、ANIME-JAZZ のCDは数曲新しいコーラスを取り入れたものはあったが
そこまで冒険はしなかった。
だって、難しいんだもの。
今回、リードとなる音程が
前回は私一人だったものが一人増えた感じ。
なので、この難しい
普通のスキャットをコーラスでやるという
そういったアレンジにしてみた。
これは一人でやるわけではないので
おおよそ人間の出せる音域の中で
最低音と最高音を考えて
流れを合わせて
コードも合わせて
その集結と分散の面白さも見せるという
「ヴォーカリーズ」ならではの技を見せようではないか!とか。
これがね、単一音になると「なに?」ってなるから
今度の3月3日の録音はバックのサウンドだけだけど
3人のパートの音をあっちに行ったりこっちに行ったり。
この作業はこの日にしか使わないのだけど
そんな面倒な作業の仮歌の練習なんかをやっているわけです。
ライブとは違って
1ヶ月の練習でやれる、という制約はないから
じっくり、ゆっくり、完成度の高いCDを作るつもりです。
例えば自分の持ち歌に関しても
10年前と
全く同じではなく
Keyは同じでも年齢で解釈も違ってくるし
ぐっとくるフレーズも変わってくるので
伝え方も変わるのだ。
当然といえば当然なのだけど
これが「何十年変わらぬ新鮮さ」とか
そういう謳い文句で言っている
歌手・・・?
メジャーな歌手の方々もいらっしゃるし
地元の方々もいらっしゃる。
それがそれで、鍛錬も必要だから
凄いことだと思う。
だけど、客も同時に年を取っていくわけで
常に最初に歌った時の年代の人ばかりを集客できるわけではなく
その時々に変遷していくものではないか、と
そういう風に思うわけですよ。
だから、ANIME-JAZZのアレンジは「今風」なのだ。
懐かしい曲だけど、今の音作り。
コーラスにしても3度で無難にハモればいいだろうし
昔のジャズコーラス風にしたほうが無難だ。
前作、ANIME-JAZZ のCDは数曲新しいコーラスを取り入れたものはあったが
そこまで冒険はしなかった。
だって、難しいんだもの。
今回、リードとなる音程が
前回は私一人だったものが一人増えた感じ。
なので、この難しい
普通のスキャットをコーラスでやるという
そういったアレンジにしてみた。
これは一人でやるわけではないので
おおよそ人間の出せる音域の中で
最低音と最高音を考えて
流れを合わせて
コードも合わせて
その集結と分散の面白さも見せるという
「ヴォーカリーズ」ならではの技を見せようではないか!とか。
これがね、単一音になると「なに?」ってなるから
今度の3月3日の録音はバックのサウンドだけだけど
3人のパートの音をあっちに行ったりこっちに行ったり。
この作業はこの日にしか使わないのだけど
そんな面倒な作業の仮歌の練習なんかをやっているわけです。
ライブとは違って
1ヶ月の練習でやれる、という制約はないから
じっくり、ゆっくり、完成度の高いCDを作るつもりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます