goo blog サービス終了のお知らせ 

ごましお 日記

特にカテゴリを定めず、日々の出来事を気の向くままに書く、適当なブログ。

天草「道の駅」スタンプを集め  2016-09-22

2016-10-12 | 車中泊&キャンプ 九州

天草方面の「道の駅」スタンプを集めに奔走してきました。

道の駅「宇土マリーナ」と「不知火」は既に収集済みなので今回は素通りパスです。

 

 

 

道の駅「上天草サンパール

天草五橋の観光ルート国道266号線沿い(通称:天草パールラインにある道の駅です。 

道の駅に登録される前、「上天草物産館」の頃に何度か立寄っています。

海山の幸が安くて豊富なので・・・

旅のお供のミカン!大量に買って出発です。

 

 

 

 

 

初日の終点駅、道の駅「有明 リップルランド」

道の駅の一段上にある有明温泉「さざ波の湯」で、ひとっ風呂

泉質は、アルカリ性単純温泉

肌ざわり、ヌルスベでトロ~ンとするとてもいい泉質

循環

午前10時~午後9時30分/大人500円

この日、サブカメラの書込み不良で、日中の写真データーが少々パーになるトラブルが発生・・

そろそろカメラ新調かな?

 

 

 

車中泊した翌朝の人けのない清々しい道の駅の様子

前の海岸は整備された四郎ヶ浜ビーチ

天草の上島の西海岸沿いを走る国道324号線

こちらは、通称:ロザリオライン!です。


 

 

ロザリオラインに架かる歩道橋を渡った所が「リップルランドモニュメント広場」

広場には「ありあけタコ入道」「タコ供養塔・祈りタコ」などモニュメントが並んでいます。

早朝なので、恥ずかしいポーズも撮り放題でした。

物産館では、有明町の特産「タコ」や「デコポン」を使った商品が充実


本土最南端 佐多岬  2016-09-18

2016-10-04 | 車中泊&キャンプ 九州

3日目

 


前日、車中泊した道の駅「錦江にしきの里」

たまたま道の駅にいた、ヒッチハイクで日本一周中の愛媛の大学生A君

この後、最南端佐多岬⇔道の駅「錦江にしきの里」までの短い間ですが、一緒に旅をすることに!


   

 


九州本土最南端の道の駅「根占(ねじめ)」

目の前には、黄金の浜と言われるゴールドビーチ大浜海水浴場があり

対岸の薩摩半島の開門岳が真正面に望めます。

近くに、コテージ・バンガローのキャンプ場も備えており、夏の海水浴で一度は利用して見たいですね。

至るところにハイビスカスが咲き誇る南国ムード満点の道の駅でした。

 

 

本土最南端へ 

 

 

本土最南端 佐多岬も以前に比べてだいぶ変わってきました。

まず、行き方。

途中の公園からシャトルバスで佐多岬入り口のトンネルまで無料往復してくれます。

トンネル入り口にあった料金徴収所はなくなり。

ホテル跡の廃墟は解体されどこにあったのかも分からないくらいに整地され、コンクリートの展望所も解体整地されていました。

駐車場があった場所も大掛かりな土木工事で以前とは全然違う姿に変貌を遂げている最中です。

 

  

  

 

 

最南端への道も御崎(みさき)神社より先は

御覧の通り木道が終点まで整備され、以前の亜熱帯植物が生い茂る中を進んで行く小道は痕跡すら分かりません。

 

 

 

3度目の訪問となった本土最南端 佐多岬

最南端の地も広く整地され、まだ工事中のようです。

見晴らしのよかった展望所は痕跡すら発見できませんでした

4度目の訪問があるとすれば・・・ どう変貌しているのか楽しみです。

 

 

 

出発地点の道の駅「錦江にしきの里」でA君とお別れです。

この後、桜島を経由して熊本・長崎と進んでいくそうです。

お互いの旅の無事を祈り、私たちは次の道の駅「くにの松原おおさき」方面へ出発です。

また、どこかで再会したいですね。

 


かごしま  2016-09-18

2016-10-04 | 車中泊&キャンプ 九州

 

 

 

 

道の駅「たるみず」

二日目、ここで時間切れ!終了です。

暫し桜島を眺めつつ足湯でまったりした後

この先にある道の駅「錦江にしきの里」まで進んで車中泊することに

 

 

 

 

途中、鹿児島県垂水市にある温泉水で有名な財宝温泉がやってる温泉

財宝健康保養センター薩摩明治村の「露天風呂・ゆず風呂」でひとっ風呂です。

 

 


眼下に錦江湾や対岸の鹿児島市街地・桜島・遠くに開聞岳が見えるロケーション抜群の露天風呂です。

温泉は「源泉かけ流し」、内湯は天然ゆずが湯船に浮かびほんのりとゆずの香りが漂い

お湯もクセのないサッパリできるいい温泉でした。

大人390円/8:00~21:00(閉館22:00)




道の駅「錦江にしきの里」で車中泊

隣はコンビニ、便利です。


くまもと~宮崎~かごしま 2016-09-18

2016-10-03 | 車中泊&キャンプ 九州

先週、いきなりPCがネットに繋がらなくなるトラブルが・・・。

ネット繋がらなくなるときってほんと前兆ないんですよね。いきなりです

修理のお兄ちゃんに来てもらって今日ようやく復旧しました。

 

 

  

 


2日目 

一発目の道の駅は・・・ 道の駅「子守唄の里 五木」

道自体はきちんとした道路なのですが、なにせ山深い場所にある道の駅なもんで

渓谷沿いの曲がりくねった道が続き、熊本地震の影響による片側交互通行もあり、えらく遠く感じましたね。

道を挟んで、日帰り温泉施設「五木温泉 夢唄」もあります。


 


九州山地の山道を走破し、球磨地方へ

人吉球磨盆地のほぼ中央にある、道の駅「錦」

錦町は、剣豪とフルーツの里

剣豪は、丸目蔵人佐(まるめくらんどのすけ)、フルーツは、梨だそうだ。

 

 

 

人吉・えびのループ橋 

宮崎・鹿児島方面に行くときは、いつも高速道路であっという間ですが、時間に余裕があるときはこちらもいいですね。


 

 

道の駅「えびの」

九州自動車道えびのICよりすぐの立地 

物産館入り口に鎮座する「田の神さあ」のレプリカ

えびの市内には約150体の田の神が残されているそうですよ。


 

 


途中、「白鳥温泉上湯」で温泉休憩

上湯・下湯があり、

こちら上湯はえびの町やその向こうの山々を見渡す高台にある為、内湯・露天風呂共に美しい景色を見渡しながら入浴ができます。

お湯は霧島らしい酸性湯で飲泉もできる。



休日昼間、お客さんも多く内部の写真など撮影できるわけもないんで・・ 

こちらは九州温泉道HPより無断借用した露天湯の様子



 

 


身体もサッパリしたところで

南九州屈指のパワースポット霧島神宮へ

突如大雨が降り出した境内、みなさん蜘蛛の子を散らすように逃げ去って行ったんで・・・w

おかげでゆっくり参拝する事がでいました。


 


道の駅「霧島」

この旅初めての桜島の風景

どんよりとした雨雲の隙間からラッキーにも顔を出してくれました。


 


連休の旅  2016-09-17

2016-09-28 | 車中泊&キャンプ 九州

NV350キャラバン

訳ありで2回目の新車が納車されて、初めての連休

早めの慣らし運転完了も兼ねて、南九州方面の道の駅を巡って来ました。

 

出発前、接近して来る台風16号の進路とにらめっこで・・

北に行くか?南に行くか?決めかねていたのですが・・・

意外にも台風が接近して来る鹿児島方面の天気予報に晴れマークが続いていたので

九州中央部を通り本土最南端の地、佐多岬をめざす「道の駅スタンプゲット」の旅に行くことに

 

 

 

別に急ぐ旅ではないので、出発も遅め! 国道3号線をダラダラ南下して

天草への入り口にあり温泉施設も兼ね備えた道の駅「不知火」へ

ここでは、過去3回ほど車中泊しております。



 

近くの道の駅「うき」もサクサクっとスタンプゲット。

ここも、過去1回車中泊していますね。

 

 

 

 

日本一の3333段の石段で有名な、熊本県美里町にある

道の駅美里「佐俣の湯」

初訪問です。

とにかく立地条件がいいです。

静かで、駐車場は広く、温泉施設に足湯まで

車中泊にはAランクの場所のような道の駅です。

 

 

 

この日は、ここで終了!

佐俣の湯」で夕食とお風呂でまったり。

湯は無色透明無味無臭で特に個性は感じられない温泉ですが・・・

わしらのような貧乏旅や思いつきでフラッと汗を流すために入れる施設、と言う意味では貴重な存在です。

大人/500円 10:00~21:30

 

 

 

日中は、温泉施設の利用者で満車状態の駐車場も夜は6、7台の車中泊組だけに

静かでいい車中泊地でした。

ここは、また利用しに来たいですね。

 


三連休 2016-09-17~19

2016-09-19 | 車中泊&キャンプ 九州

三連休、台風接近中ですが・・

熊本・鹿児島・宮崎方面の道の駅スタンプ弾丸ラリーして来ました。

ただ単に車中泊とドライブしたかっただけですけどね。

 

 

 

本土最南端「佐多岬」

この時、佐多岬の南方

徳之島付近に台風16号があり、佐多岬に向けて接近中!

傘と一緒に飛ばされそうな突風が、時折吹き付けて・・・

景色を楽しむ余裕ナシ!

詳細は、 連休後半が終了してからかな? 

 


道の駅水辺プラザかもと  2016-08-06

2016-08-09 | 車中泊&キャンプ 九州

菊池夏まつりの花火終了後は、道の駅「水辺プラザかもと」へ

併設の天然温泉「湯花里」で、ひとっ風呂です。

 

 

 

本来なら、標高の高い場所での車中泊の予定でしたが・・

花火見た後、風呂入って、閉館時間まで休憩所で涼んでいたら移動がめんどくさくなって・・・

ここで、車中泊です。

しかし、なんて寝苦しい車中泊なんだ。

いったい何回寝返りして、「あっぅぅぅ~」っと声に出したことだろうか?

窓全開で一晩中、扇風機をまわしても、熱病でうなされながら寝る様な状態でした。www

日の出とともに、あまりの暑さに寝るのを止め、朝風呂へ


 

 


山鹿温泉「さくら湯」さんへ

汗だくの服を着替え温泉でさっぱり。

真夏の車中泊は、  

高地の避暑地以外では、もう止めときます。

 


ハイラックスサーフでラスト車中泊

2016-03-13 | 車中泊&キャンプ 九州

来週、ハイラックスサーフを買取業者がドナドナしに来ますので・・・

ラストドライブに行って来ました。

行き先は、熊本県山鹿市鹿北町

久々の秘境の地鶏焼き屋www 『ろばたやき 山ろく』さんです。

 

  

  

 

いつ来ても満席しかも煙モウモウ!

匂いの染み付いてもいい服で来ることをオススメします。 

朝締めた地鶏が品切れになったら閉店です。

遠いけど、ここまで行く価値がこの店にはありますね。

どれもこれも、満足の美味さです。

騙されたと思って行ってみな! 旨えぇ~よ。 

 

    

 

夜、菊池市内へ

自家源泉の泉質の良さが自慢の「城乃井温泉」へ

とろりと柔らかい、いいお湯です。

【泉質】アルカリ性単純泉
営業】6:00~23:00 不定休   
【料金】250円 
【住所】熊本県菊池市隈府1375


   

菊池のシンボル

菊池武光公の騎馬武者像

  

 

本当に、これがハイラックスサーフでの最後の車中泊

たんなる連れと、いろんな思い出を語りつつ

さびしく眠りにつきました。

 


道の駅 水辺プラザかもと  2016-02-28

2016-02-29 | 車中泊&キャンプ 九州

熊本県山鹿市鹿本町

  

 

「道の駅 水辺プラザかもと」

 昨年、道の駅に登録された熊本県で28番目、一番新しい道の駅です。

 

 

道の駅併設の天然温泉「湯花里」でマッタリ。

入浴料300円で、風呂も休憩室も広くて綺麗

23:00 まで営業です。

 

 

道の駅 水辺プラザかもとで、車中泊。

3月は、忙しくて出かける余裕はなさそうなので・・

ハイラックスサーフで最後の車中泊になるかも?・・です。

 


佐賀バルーンフェスティバル  2015-10-30

2015-10-31 | 車中泊&キャンプ 九州

10/30、「佐賀バルーンフェスティバル」へ

  

 

次の日、

早朝から佐賀バルーンフェスティバルへ行く為

福岡県三潴郡大木町「道の駅おおき」で車中泊。

の予定でしたが・・

到着後から身体の節ぶしや筋肉が痛いんです。

そうこうする内に熱が38度出て・・ これって典型的な風邪の症状!

なので、急遽帰宅

3、4日は寝込みそうな予感です。

 


明礬温泉 鶴寿泉  2015-10-18

2015-10-21 | 車中泊&キャンプ 九州

別府、明礬温泉

   

 

国東半島、横断後

別府まで来ちゃいました。

毎度おなじみの「鶴寿泉」でひとっ風呂!

 

   

 

ほんと温泉が気持ちいい季節になって来ましたね。

いい湯でした。 

 

 

 

自宅まで帰るのが面倒くさくなったので・・・

「道の駅ゆふいん」で車中泊

車の荷室には常時、寝袋とマットは積み込んでいるので・・

こう言う時役に立ちます。

日曜日の夜なのに意外と車中泊の車、多かったです。

 


道の駅おおとう桜街道   福岡県田川郡大任町

2015-09-18 | 車中泊&キャンプ 九州

シルバーウィーク

天気予報を見る限りでは・・

天候に恵まれそうですね。

 

 

     

 

仕事終了後、道の駅「おおとう桜街道」まで来ました。

付帯の温泉施設「さくら館」で暫し温泉休憩!

 

 

気候も車中泊するのにbestシーズンになって来ましたね。

今晩、もう少し走ります。

では・・・


若杉山楽園キャンプ場・米ノ山展望広場

2015-09-17 | 車中泊&キャンプ 九州

放生会に行ったあと、福岡市の東に位置する若杉山の

若杉山楽園キャンプ場」まで上がってみました。



若杉山金剛頂院横に広がる無料キャンプ場です。

久しく来てなかったですけど・・ 昔のままですね

最近は、志高湖キャンプ場ばかりで足が遠のいてます。

 

  

 

更に少し上がったところにある「米ノ山展望広場」へ

展望広場は、駐車スペースだけの広場になっていて、ガードレールなど遮るものもなく

車に乗ったままでも福岡の街を一望できるビューポイントです。

博多湾へ沈む夕日でも撮影しようかと思っていたんですが・・

車の中で思いっきり爆睡して・・・

起きた時には夕日は沈んだ後でした。w

 


米ノ山展望広場から見る夜景は絶景なのですが・・

用事が有ったので日が暮れる前に帰るハメに・・・

今度は、キャンプでゆっくり来たいですね。


志高湖キャンプ場   大分県別府市

2015-08-30 | 車中泊&キャンプ 九州

 

 

遅ればせながら

今年、初キャンプに行ってきました。

 

  

 

大分県別府市の「志高湖キャンプ場」です。

昨年の7月~9月は、毎週のようにここをベースキャンプとして利用してたのにね?

 

  

 

一日を通して天気はイマイチ

満天の星空は今回は見れずじまい

もう夜は涼しさを通り越してブルブル震えがくる寒さです。

 

 

鯉の餌やりに「楽しみを見つけた」運命の場所のようで・・・www

これが出来るからキャンプ=志高湖へ行こうとなるんですよね。

今回も近所のパン屋から貰ってきた大量のパンの耳

せっせとエサやりに励んだようだ。