さぼり癖が出て、久々のブログ更新ですが・・・
明けましておめでとうございます。
2016年のスタートは、毎年恒例の大分県日田市天瀬町の「高塚愛宕地蔵尊」への初詣から
今年一年、健康で幸せな一年でありますように!お願いしてきました。
おみくじは、「思う事 思うがままになしとげる大大吉の一年」とでたが・・・ 本当かいな?www
とにかく素敵な一年でありますように!
さぼり癖が出て、久々のブログ更新ですが・・・
明けましておめでとうございます。
2016年のスタートは、毎年恒例の大分県日田市天瀬町の「高塚愛宕地蔵尊」への初詣から
今年一年、健康で幸せな一年でありますように!お願いしてきました。
おみくじは、「思う事 思うがままになしとげる大大吉の一年」とでたが・・・ 本当かいな?www
とにかく素敵な一年でありますように!
3万本の竹灯篭の明かりに日田市の古い町並みや河川が包まれる「千年あかり」が13~15日に開催
14日、日田のたんなる連れの実家に顔を出すついでに少しだけ散策してきました。
児童公園に設置されていた
「進撃の巨人ねぶた」
高さ6メートル、制作費は100万円だとか・・ 迫力あります。
小雨がパラつく天候で、足元もぬかるんでいたので見物客は少なめでした。
メイン会場の花月川河川敷や豆田の古い町並みには、雨でもそれなりの人出
優しく照らし出しす竹灯りは、見る人を幽玄の世界へと誘います。
最近、豆田町に出来た日田の杉を活かした「下駄資料館」
ここ、オススメです。
カメラの電池切れでこれ以上写真がないのが残念ですが・・
エッ?と感心させられる下駄や思わずうそーと呟く様な様々な下駄が多数展示されています。
入場無料です。
この日だけの下駄の売り尽くしバーゲン
激安でしたので各々二足ずつ購入して帰りました。
来年も是非お願いします。
帰りに、福岡の杷木インターチェンジ入口付近にある
どこからでも目に付く真っ赤っかの店舗、入ってみました。
「台湾料理 龍香」さんです。
厨房では台湾語?が飛び交ってますので・・ 本格台湾料理のお店なんでしょうね。
五目焼きそば680円
リーズナブルで量も多いし、何より美味い!です。
メニューの種類も豊富で夜遅く(23:00)まで営業しているので・・ 行楽帰りの行きつけの店のひとつにしたいですね。
「どぶろく」です。 w
大分県杵築市大田にある
白鬚田原(しらひげたわら)神社の「どぶろく祭り」
数年ぶりに行って来ました。
先ずは、駆けつけ三杯!www
どぶろくは、あとから強烈な酔いが来て、立てなくなる人も多いので・・
下戸の人は注意が必要です。
「どぶろく」を楽しく飲みながら神様に感謝する! エェ祭りです。
ハンドルキーパーにも、小さなお持ち帰り用容器に入ったどぶろくを頂くことができます。
涼を求めて
たんなる連れの実家にたむろする悪ガキ共を引き連れて
小鹿田焼きで有名な皿山のふもとにある
「小野川自然プール」へ行って来ました。
小野川の清流をせき止めた夏季限定の河川プール
渓流の身を刺す冷たさが火照った身体にちょうど良い
サイコーの天然プールでした。
送り盆も終わり
ご先祖様も極楽浄土へお帰りになられたので・・
たんなるツレの実家へ息抜きに行って来ました。
お盆明けの8/16は、日田大超寺の閻魔様祭りの日
毎年欠かさず閻魔様に会いに来ております。
年に一度だけ御開帳の地獄極楽絵図の前で、この一年の己の行った悪行を思い出しwww
反省! 反省!!
「南無阿弥陀仏」の念仏とともに長さ約30メートルはある大念珠を回す百万遍大念珠も当然参加して来ましたよ。
昨年の様子は、こちらで「百万遍大念珠」
境内で門徒さん達が開く夜店は、何でも100円
まさに手作り感に溢れる微笑ましい夜店でした。
末永く続いて欲しいものです。
花火二日目
「日田天領水の里」駐車場です。
皆、空いたスペースにシートやイスを持ち込んで花火見物です
国道を挟んで200mくらい先で花火がバンバン上がります。
この日は、暑かったのでビール片手に花火見物ww
仕掛け花火は見えないけど・・
この場所、山からの反響音ハンパないです。
車のセキュリティ誤作動多発でした。www
雨の心配がありましたが・・・
朝から、大分県日田市の日田川開き観光祭に来とります。
会場の三隈川沿いの遊歩道は場所取りのブルーシートで青一色です。
少し肌寒むかったので、ビールより日本酒飲みながら打ち上げを待ちます。
花火シーズンの幕開けは、いつも日田の川開き観光祭から・・・
今年幾つ行けるか楽しみです。
明日も打ち上がりますよ。
昨年末より入院していたお袋も元気に退院したし、たんなる連れの足ももう大丈夫そうなんで・・・
大分方面へお出かけして見ました。
大分県限定のローカルCM「清酒 八鹿の歌」でお馴染みの八鹿酒造さんへ
この日は、第三回の「極寒蔵開き」です。
受付でハンドルキーパーを指名して、
見学もそこそこに
後は・・ 飲むだけに専念です。
利き酒で、飲んで・飲んで・飲みまくって
また最初から、飲んで・飲んで・・・の繰り返し
利き酒の銘柄当てた景品に貰ったのが・・ 新酒の無料コップ酒券でした。www
外では、酒のケースをイス、テーブル代わりにして
おでんや粕汁、焼餅などを酒の肴にチビリチビリ
酒の旨さがわかる歳になってきました。
また、どこぞの酒蔵の蔵開きにお邪魔したいですね。
天領ひた なう!
仕事終了後、大分県日田市の 「千年あかり」へ
土日が雨の様なんで・・ 今日出かけた・・・ と言うより
実家の御父さんから出てこいのお誘いのTELが入ったんで、日田へ行ってきました。
夜の豆田町
いい雰囲気出してます。
豆田町・花月川沿いに3万灯の竹灯篭
写真では真っ暗でよくわかりませんが、たくさんの人で賑やかでした。
暗闇に浮かぶやわらかな蝋燭の灯りは癒されますね。
寒いですが、心はほっこりあったまります。
普段いかに人工的な照明にあふれた環境の中で生活しているかを再認識して来ました。
今年の夏は、雨で始まって雨で終わりそうですね。
例年、たんなる連れの実家で2~3日マッタリ過ごすのですが・・
今年は、16日だけ泊まりに行ってきました。
恒例、お盆の日田大超寺の「閻魔さま祭り」
今年もお参りしてきました。
地獄の蓋が開くとされるお盆16日に行われます。
年々、人が増えているような?
特に若いこども連れ家族が
言う事を聞かない子供には、地獄絵図は効果ありますからね!www
まずは、冥界の王 閻魔大王さまにお参り
いつの日か、閻魔さまの前で取り調べを受け、裁かれる日が来るかもしれないので・・・
よ~く拝んでおきました。w
大勢で大きな数珠を回し念仏を唱える、「百万遍念仏」
本堂いっぱいに広げるほどの大数珠を念仏を唱えながら回します。
こども専用の大数珠もあります。
ここに来ると毎年思うこと
地獄に落とされないような生活を日々しませう。
これに尽きます!
ハイ、今週末も別府です。!(^^)!
亀川夏まつりで、花火打ち上げがあるのだが・・・
台風に伴う雨がず~っと振り続けております。
雨が止まないので、中止かと思いきや
頑張って打ち上げましたね!
病院の最上階よりチラ見です。
明日は、大分市で花火打ち上げがあるらしい! 雨止むといいね!!
花火大会二日目
打ち上げ会場のすぐ近くの高台にある公園
鏡坂公園からの見物です。
三隈川を見下ろすことが出来る絶好の見物ポイント
見物客も意外に少なく、最後までゆったり見物できます。
目線と同じ高さで打ち上がる花火は、首が疲れなくていいです。www
今年も花火大会の季節がやってきた!
今年一発目は、大分県日田市の三隈川で2日間打ち上がる
「日田川開き観光祭」の花火大会に来とります。
この日の日田は、日本最高気温を観測したとか?
納涼には、まだまだ早いが・・
場所取りがてらダラダラ飲んでおります。
日が傾くにつれ増える見物客
花火開始時には隙間なく埋まってしまいます。
頭上で尺玉がドッカン・ドッカン
川幅いっぱいに張られたナイアガラも規模がデカイし、身体で体感できる衝撃波もスゴイです。
今夜は、たんなる連れの実家に泊まり、明日も花火見物です。
仮想都市へ
大分県別府市で初音ミクをテーマにした仮想都市「トランスシティfeat.初音ミク」が開催中だが・・
終了が迫ってきたので見に行ってきました。
ビーコンプラザ芝広場に現れたTRANSCITYという専用のイベントスペース。
入場は無料ですが、「スカイライトシアター」での上映を見るには予め整理券をもらいます。
ボーカロイド
ミクの等身大フィギュア
360°大型ドーム映像シアター「スカイライトシアター」内へ
クッションに寝転んで、各々好きな格好で見られます。
天井シアター全面を使ったミクさんのPVが流れます。
6台のプロジェクターから映し出されるミクさんが、歌い、踊る
それぞれ違ったキャラクターデザインのミクさんが沢山出てきます。
リラックスしながら約30分のショーを楽しみました。
15日で終了ですが・・・
このイベントは全国でも別府で初めて開催されたとのことで他の地域で行うかは不明だそうです。
すごく出来がよかっただけに、これで終わりだともったいない気がしますね!?
十日恵比寿です。
たまたま用事で、日田に来ていたので
豆田八阪神社の十日恵比寿祭にお参りさせて頂きました。
二年ぶりに参拝しましたが・・ 参拝者が凄く増えましたね。
長蛇の列でした。
福笹も参拝者へ無料配布
さらに福引、甘酒も無料と大盤振舞い
こちらが、恵比寿様の御神体
今年一年の商売繁盛祈願してきました。
民家に祀られた恵比寿様でも、神主さんが祝詞をあげていましたので
こちらもお参り。
えべっさん 商売繁盛 たのんまっせ~