goo

アマチャヅル・3~葯

 長池公園“第1デッキ”で蔓を伸ばしている「アマチャヅル(甘茶蔓)」。ウリ科アマチャヅル属のつる性多年草で雌雄異株。日本全土の野山に普通に生育している。8~9月に直径5~6ミリの淡黄緑色の小さな花を総状に付ける。写真は雄花で左側は雄蕊の葯がまだ閉じているが右側の葯は開いて花粉を出している。
コメント ( 14 ) | Trackback ( )

ヤマホオズキ・6~萼片

 ナス科ホオズキ属の「ヤマホオズキ(山酸漿)」。8~9月に葉腋に下向きの目立たない花を咲かせ、花後にホオズキのように萼片が発達して果実を包むようになる。ヤマホオズキはホオズキの野生種でホオズキのように萼片は赤くならず枯れて果実の表面に付く
コメント ( 6 ) | Trackback ( )

センダングサ・2~開花

 大塚公園付近の道端に咲いている「センダングサ(栴檀草)」。キク科センダングサ属の一年草で関東地方以西に分布している在来種。古い時代の帰化種と考えられている。コシロノセンダングサと違って舌状花は黄色く葉はコバノセンダングサよりは裂け方が少ない。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )