goo

リュウノウギク・2~奥高尾

 奥高尾“小仏城山”付近の山道で見られる「リュウノウギク(竜脳菊)」。日本固有の野菊で関東地方以西の陽当たりの良い丘陵地や林縁で普通に見られる。葉は長さ4~5センチで3中裂し曲線を帯びたユニークな形になる。葉や茎に中国から伝わった香料の竜脳の香りがあることからの命名だが私は竜脳の香りを嗅いだことが無い。どうやら樟脳の香りに近いようだ。花径は3センチほどで舌状花はノコンギクやカントウヨメナよりも太めで丸みがある。痩果には冠毛が無い。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )

ミヤマナミキ・2~殻

 高尾山“3号路”に道端に生育する「ミヤマナミキ(深山浪来)」。シソ科タツナミソウ属の多年草で花期は6~8月。草丈は10センチにも満たず小さな花は長さ5~6ミリで、草の生い茂る山道では見過ごしてしまうことがある。写真は熟した果実が既に落ちた後の姿。タツナミソウの仲間は受粉すると萼片の上唇と下唇が伸びて口を閉じ、成熟すると上唇が取れて果実が落ちる。片口竹笊のような萼片の下唇は長さ3~4ミリ。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )