風土記の丘だよりinかい

やまなしの考古博物館やmaibunCの活動のこと
そして周辺の甲斐風土記の丘の四季折々のようすをご紹介します

ウツギの花

2014年05月11日 | 草や木そして花・実


 5月も中旬になると、辺りはすっかり新緑。
きれいな彩りを見せていたハナミズキも散って、
花も一段落かと思っていると、これが咲き出しているのに
気付かされました。
ウツギの花です。

(撮影:2014.5.7)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリの花、初にして見納めか

2014年05月10日 | 草や木そして花・実


 風薫る5月の陽光を受け、キリの花が咲いていました。
とても高く伸びた木の梢に咲くので、すぐには気付かずにいました。
根元に咲く花を観察しようとして通りがかったときに、
たくさんの紫の花が散っていたので、見上げて認識に至ったのです。



 塔状の花序に、紫色の大きめの花がついていますが、
少し盛りを過ぎたようで、5月の強い風にあおられて、
ぽたぽたという感じで散り始めていたのでした。



 こんなようすから、昔の人は、「五三の桐」とか「五七の桐」とかの
紋章をデザインしたようです。

(撮影:2014.5.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ去って

2014年05月09日 | 鳥やけもの


 丸山塚古墳の南側エリア、そこは
少し前まではツグミの活動エリアでした。
でもサクラが散ってすっかりと新緑になると、
いつしかその姿は見られなくなりました。
取って代わったのが、ムクドリ・・・です。



 茂みの影から日の当たる場所に移りました。
何かくわえているようです。
 北の国に去って行ったツグミから、このエリアを
まかされたというように、秋遅くツグミが再び戻ってくるまでは
ムクドリ天国になるのでしょうか。

(撮影:2014.5.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うん? 何ムシでしょうか

2014年05月08日 | チョウやトンボなど


 前回のハルジョオンの花、画像をPC上でじっくり見てましたら
そこに小さな虫が潜んでいたのでありました。
どこどこ? って、そこ そこですよ。



 ほら、これならわかりますね。
でも、どんな虫なんでしょうか。
現場でその気になって観察しないとわからないですね。
次からは、もっと注意深く見ていかなきゃ・・・。

(撮影:2014.5.7) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルジョオンの花が咲いてます

2014年05月08日 | 草や木そして花・実


 ありふれた植物、取り立てて何かをいうほどのことはない・・・。
でも、その存在が季節であるから、やはり取り上げたくなります。
ハルジョオンの花です。

(撮影:2014.5.7)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの花が咲き出しました

2014年05月07日 | 草や木そして花・実


 考古博物館の敷地の一角に、トチノキの植栽があります。
その高く伸びたトチノキの梢近くに、塔状の花序が確認されるようになりました。



 少し低いところに見られた花序です。
小さな花がたくさん集まっています。初夏ですね。

(撮影:2014.5.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風土記の丘こどもまつり(5/5~6)終了

2014年05月06日 | 考古博についての話題


 昨日(5月5日)と今日(5月6日)の2日間、風土記の丘研修センターを
メイン会場にして 第26回風土記の丘こどもまつりが開催されました。
 写真は、アトラクションの1つ、Jomon doki drum band の演奏でした。
バンドの皆さんの演奏に合わせ、ちっちゃな子どもたちもリズムにのって
楽しく時間を過ごされていました。

 でも、無事終了。そしてゴールデンウィークも終わりました。
このブログの連休特集のクイズも5回までで終了です。
楽しんでいただけましたでしょうか。では、また来年・・・。

(撮影:2014.5.6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメオドリコソウにミツバチ (クイズ5回答付き)

2014年05月06日 | チョウやトンボなど


 ヒメオドリコソウの花を観察中に、ミツバチがいくつか
来ているのに気付きました。



 ヒメオドリコソウの花は、ミツバチにとってはちょっと手強い相手。



 ミツバチが潜りにくい構造をしているので、
花粉や蜜をゲットするのは容易ではないので、
ヒメオドリコソウの花にミツバチは、ミスマッチかと思っていました。
 でも、最初の写真よく見ると、花がしおれ落ちた部分を
狙っているように見えるのです。
本当のところは、ミツバチに聞かなければわからないですが、
その手があったか、という感じがしましたが、その一方で
そんなのありか、との想いもしたのでした。

 ところで、このヒメオドリコソウですが、
わが国では、明治22年に最初に確認された記録があるとの
手元の図鑑の情報がありました。

 クイズ5の回答は、①ということになります。

(撮影:2014.5.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日~6日は「こどもまつり」

2014年05月05日 | お出かけくださぁーい


 風土記の丘研修センターのピロティ(前庭)、
今日(5月5日)の午前9時頃のようすでした。
さわやかな新緑の時期ですが、曇り空で雨が来るかもという天気でしたが、
恒例の「風土記の丘こどもまつり」の参加者の姿が見られました。



 たくさんのイベントがセットされていて、
事前に整理券が必要なものもあり、チケット(すべて無料)の確保のため、
行列もできていました。



 お昼頃には、縄文太鼓の演奏グループの講演が最高潮に・・・。

 このこどもまつりは5月6日も同じ内容で行われます。

(撮影:2014.5.5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノミノツヅリの花

2014年05月04日 | 草や木そして花・実


 丸山塚古墳の周溝の南東側外で見つけた小さな花です。
ハコベの仲間で、ノミノツヅリといいます。
とてもかわいい花でした。

(撮影:2014.5.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする