Y's Diary

日々の日記です。日常の出来事を綴っていきたいと思っています。

天津飯が赤い?

2008年07月31日 22時28分27秒 | Weblog
カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOWで、
天津飯に赤いあんがかかったものがあるのを初めて知りました。
あんには醤油でしょう?
この年になって初めて知って、
さすがにビックリしました。
天津飯を中国人のシェフに聞きにいっていましたが、
中華料理ではないといわれていました。
ちなみに、八宝菜も中華料理ではないです。
コレは自分が直接中国の方に聞きました。

オールスターがありましたが、
阪神の金本が惜しくもMVPを逃しました。
しかし、オールスターの場で、
ここまで活躍出来るのはスター性が高い選手だと改めて思いました。

ジャンパー

2008年07月29日 22時06分13秒 | Weblog
高校の時に主人公のデヴィッド・ライスがミリー・ハリーズの事が好きで、
冬の季節にエッフェル塔のレーザー彫刻が入ったガラスの玉をプレゼントするが、
クラスメートからちょっかいを出されて、
凍った河の中に投げられてしまう。
制止を振り切って取りに行くと、
河の氷が割れて落ちてしまう。
誰もが助からないと思い、
行方不明になった事から死んだと思われていたが、
時空を飛び越える能力、
“ジャンプ”する力を持っている事が、
死を意識した直前に分かる。
その力を利用して銀行強盗をし、
8年間自由気ままに生きていく。
しかし、ミリーに会いに行った事から“パラディン”と呼ばれる者達に居場所をつかまれ、
そのパラディンと呼ばれる者達は時空を飛び越える能力を持つ者“ジャンパー”を抹殺していく為に作られた組織で、
警察やCIAとも繋がっている。
神だけが持つべき力を持った者達を殺して、
世の中を正していると思い込んでいる。
抹殺の手段を選ばず、
周りの者や家族まで手にかけている。
ジャンパーと呼ばれる者は何人もいて、
パラディンとの戦いを選ぶ者もいる。

ネットより引用

[編集] あらすじ

--------------------------------------------------------------------------------

注意:以降の記述で作品のストーリーに関する核心部分が明かされています。 →[記述をスキップ]


--------------------------------------------------------------------------------

ミシガン州で育った普通の高校生「デヴィッド」は、同級生である「ミリー」に思いを寄せていた。15歳のときのある日、デヴィッドは冬の凍った川に落ちてしまう。溺れてパニックになった彼は突然、いつのまにか図書館へ移動していた。びしょ濡れの自分を見た彼は、自分が空間を瞬時に移動できることを知る。デヴィッドはその力を悪用し、銀行の金庫室へ忍び込んで、まんまと大金を盗み取る。しかし、ある一人の男は彼の存在に気づいた。デヴィッドと同じ能力を持つ人々「ジャンパー」の抹殺を使命とする組織「パラディン」のリーダー「ローランド」である。それから10年後デヴィッドは、母が家を出てから人が変わってしまった父との生活を離れ、ニューヨークで「世界中のどこへでも瞬時に移動できる」という自由を満喫していた。しかし、自分が持つ能力のために、心から信頼できる人を見つけることができず、孤独を感じていた。そんなとき、偶然にもミリーと再会したデヴィッドは彼女をデートに誘う。楽しいひと時を過ごしたデヴィッドだったが、そんな幸せな時間も長くは続かなかった。やがてデヴィッドは、パラディンの存在と、その組織に自分が追われていることに気づく。そして、偶然出会った同じジャンパーである「グリフィン」と協力し、何千年も続くというジャンパーとパラディンとの熾烈な戦いに巻き込まれていくなかで、ジャンパーの宿命、そして母の秘密を知ることとなる。


[編集] キャスト

[編集] 主な登場キャラクター
デヴィッド・ライス(ヘイデン・クリステンセン/声:浪川大輔)
主人公。空間を瞬時に移動できる能力を持っている「ジャンパー」の一人。ニューヨークにある大きなペントハウスに、たくさんのおもちゃとともに暮らしている。自分自身が持つ能力のために、真の人間関係を築くことができない。
ローランド・コックス(サミュエル・L・ジャクソン/声:玄田哲章)
ジャンパーの抹殺を目的とする組織「パラディン」のリーダー。デヴィッドの存在に早くから気づく。一度狙いをつけた獲物は絶対に逃がさない。
グリフィン・オコナー(ジェイミー・ベル/声:伊藤健太郎)
デヴィッドが偶然出会うジャンパー。幼い頃に両親を殺されてから、パラディンと闘っている。
ミリー・ハリーズ(レイチェル・ビルソン/声:斉藤梨絵)
デヴィッドの幼馴染であり彼女。実用主義者になることを夢見ている。自分が行ってみたいと思う世界中の様々な場所のリストを作り、そこでどんなことをするかを空想している。20歳になり、自らが生まれ育った場所にある小さなバーに勤めながらも、いつか夢が叶うと信じている。人に優しくて、思ったことを素直に言う性格を持つ。
メアリー・ライス(ダイアン・レイン/声:小山茉美)
デヴィッドの母親。デヴィッドが5歳の時に家を出た。
ウィリアム・ライス(マイケル・ルーカー)
デヴィッドの父親。

[編集] その他の登場キャラクター
5歳の頃のデヴィッド・ライス:ライアン・グランザム
少年時代のデヴィッド・ライス:マックス・シエリオット
少女時代のミリー・ハリーズ:アナソフィア・ロブ

[編集] 作品に登場する用語

[編集] ジャンプ・ジャンパー
人類の長い歴史において、早い段階から空間を飛び越えることができる人々が存在した。「ジャンプ」と呼ばれる能力を持つ人々は「ジャンパー」と呼ばれ、自分たちが利益を得るため、そして自分たちにとって都合よく歴史を変えるためにその力を使った。この能力は何百年も続く「遺伝子疾患」の一つで、世界中のあらゆる場所へ瞬時に移動することができる。ジャンプはジャンパーの経験や感情から強い影響を受ける。ほとんどの場合、ジャンパーは5歳で初めてジャンプを経験し、経験を積むことでジャンプが滑らかになっていく。しかし、経験豊かなジャンパーであろうとも、危機的状況や怒り、強い感情を抱いているときにジャンプをすると、けがをしてしまうことがある。ジャンパーがジャンプによって行けるのは、自分が行った経験のある場所、もしくは見えている場所(写真やテレビに写っている場所なども)に限られる。自分が持っているものを一緒に運ぶことはできるが、質量が大きいものであるほど困難である。このため、本人の肉体が地面に固定されたもの(大木や杭、建造物など)につながれているときは、ジャンプをすることがほぼ不可能となる。ジャンパーが空間を移動した後の数秒間、空間と時間との組織に「ジャンプ・スカー」と呼ばれる裂け目が発生する。ジャンプ・スカーは数秒間で消えるものの、触れようとしたものや人を切り裂く。非常に危険だがその数秒間にジャンプ・スカーに飛び込めば、ジャンパーでない人間でもそのジャンパーの後を追うことが可能である。


[編集] パラディン
「ジャンパー」の誕生とほぼ同時に誕生した、世界中にいるジャンパーの抹殺を使命とする組織である。ジャンパーは本来は神にしか許されない力を持ってしまった抹殺すべき存在であり、ジャンプは神の定めた摂理に反した行為だと考えている。ジャンパーが与える脅威に早くから気づいていた組織である。メンバーはある一族によって採用され、世代から世代へと受け継がれている。パラディンのメンバーはジャンパーの存在を感じ取ることができる能力を身につけているほか、ジャンパーの抹殺のための武器も所持している。ジャンプ・スカーのそばで発射された弾丸は、どこへ飛んでいくのかを予想することができないため、パラディンはジャンパーに対して従来の武器を使用することはない。有効な武器としては、銃のように発射される鎖があり、ジャンパーを捕らえて電荷をかけることで、パラディンが近づくまでジャンプできないようにする。これに加えて、特殊な帯電ネットも使用する。このように、パラディンはジャンパーを確実に、そして迅速に仕留めることができるようになっていることから、成人になるまで生き延びるジャンパーはほとんどいない。劇場版では、ジャンパーにとどめをさす際には、特殊なナイフが用いられる描写がある。このナイフは、おそらくパラディンの宗教的な存在理由によるものと思われる。


最近HEROESや、
デッドゾーンを見たので、
結構この映画はチャチく見えて、
自分が監督ならこうするのにとか、
こんなエンディングで終わらすのにとか考えてしまいます。
星で言ったら☆☆☆★★と言った評価じゃないでしょうか?
100点満点だったら62点って感じだと思います。

突然の雷雨

2008年07月28日 22時00分22秒 | Weblog
14時頃に突然大雨が降り出して、
会社の雨水の排水管が排水能力を超えて、
溢れだしてきて、
その処理に追われていました。
コンピューター制御の自動リフトが浸水した場所に突っ込むと大変な事になるので、
何人か掛かりで対処していて、
何とかなりそうな時に雷が落ちて、
会社の中全体の機械やパソコンとかが止まってしまいました。
仕事が先週のような凄い忙しい状態なら大変だったと思います。

京都散策&撮影

2008年07月27日 18時36分22秒 | Weblog
家の近くの市民祭りに行って撮影しようかと思いましたが、
昼間で雰囲気も無いので、
気が変わって、
京都に行く事にしたのですが、
最初は南禅寺と永観堂を撮影しようかと思っていましたが、
さらに気が変わって、
嵐山に行きました。
渡月橋を撮影して、
天竜寺を撮影しました。
世界遺産の為か、
外国人観光客が多かったです。
聞こえてくるのが、
韓国語と英語が多かったように感じました。
嵯峨野の竹林が綺麗だったので、
撮影をするつもりでしたが、
観光客の多さに、
絶好のポイントが撮影出来なくて残念でした。
やっぱり南禅寺も捨てがたいと思ったのですが、
この暑さは耐えられなくて、
京都は盆地の為か暑さが半端じゃなかったです。
だから、先斗町と木屋町を散策して帰る事にしました。
木屋町にある、お好み焼きの「ぼてぢゅう」でミックス焼きとビール2杯を飲んで帰りました。

NETAJIN

2008年07月26日 21時34分16秒 | Weblog
借りたいドラマが、
新しいシーズンのレンタル開始を待つ間に、
新作のジャンパーと、ミッドナイトイーグルと、
旧作の陣内智則のNETAJINと、NETAJIN2を借りました。
とりあえずNETAJINを見て、
藤原紀香がお気に入りと言うオウムのネタもありました。
ネタとネタの間に、
初めての○○シリーズがあり、
お酒があまり飲めない陣内智則が、
初めてテキーラを飲む企画で、
ショットガンを9杯とストレートを1杯の合計10杯を一気飲みして、
「飲みやすい。これからテキーラにしようかな」と言ってましたが、
30分後には
「熱い熱い」と言いながら酔いつぶれてました。
スタッフが無理矢理起こして、
“走れメロス”を朗読させたら、
メロスの本を読みながら爆笑してました。
へべれけになる迄飲ませたら、
ひたすら笑い続けるみたいです。

岩手地震

2008年07月24日 14時59分33秒 | Weblog
今日朝五時に目が覚めて、
一番最初にしたのはテレビをつける事で、
岩手地震の事を放送していました。
まだ死亡者は聞いてないですが、
怪我をされた方は沢山出ているみたいです。
岩手宮城内陸地震があったばかりで、
大きな地震が多い様に感じます。
大阪も、近いうちに東南海地震が起こる確率は100%らしいので、
気をつけないといけないかもしれません。

祝!阪神優勝マジック46

2008年07月23日 00時03分19秒 | Weblog
マジックが点灯しました。
2位のチームが負けたり、
阪神が買っていくと、
マジックが減っていきます。
最後無くなった時が阪神が優勝する時です。
戦後一番早いマジック点灯と言う事です。
今まで同一カードをほとんど勝ち越ししていて、
連敗もほとんどないので、
本当に阪神は強いです。
問題はオリンピックで矢野、藤川、久保田等取られるので、
チョット心配です。

頭の中で

2008年07月21日 21時35分04秒 | Weblog
土曜日にヨドバシカメラに行った時に、
阪急三番街の1階にある、
どんぐり共和国と言うキャラクターショップで、
ジブリの物が沢山あるのですが、
「崖の上のポニョ」の映画上映の日の為か、
モニターにポニョを流して、
あの歌がひたすら流れていました。
昨日もテレビで何回も見ていたせいか、
今日は朝から頭の中であの歌が流れています。
もういい加減消えて欲しいです。
「ポニョポニョポニョ魚の子。
青い海からやって来た。
ポニョポニョポニョ膨らんだ、
丸いお腹の女の子。」
ここしか知らないですが、
呪いに掛かった様に急に頭を駆け巡ります。
助けて下さい。

京都に撮影に行こうと思ったけど

2008年07月20日 22時15分39秒 | Weblog
今日は京都にカメラを持って撮影に行こうと思っていましたが、
今日の暑さは耐えられませんでした。
今日出かけたのは、
道を挟んで斜め前のローソンだけです。
弁当と、酒の肴と、ビールです。
本当は南禅寺か永観堂 、銀閣寺か、高台寺なんかを撮影しようかとも思っていました。
べたなとこですが、清水寺もいいのじゃないかと思っていたのですが、
春夏が嫌いな季節の自分には辛い気候です。
春は花粉症。
夏はこの暑さ。
気持ちが折れました。
この間の神戸の街で懲りていました。
愛媛では38度を超えたらしいです。