Y's Diary

日々の日記です。日常の出来事を綴っていきたいと思っています。

給料日

2007年01月31日 18時29分08秒 | Weblog
2007年01月31日 18時29分08秒 | Weblog

やっと給料日ですが、
正月休みが長すぎたので、
給料が少ないです。(泣)
正月の臨時収入が無かったらと思うとぞっとします。
土曜日には回転寿司にでも行こうと思っています。
支払いで大部分が消えた給料の残骸ですが、
ここで愚痴を言っても仕方ないので、
ゆっくり休日を過ごそうかと思っています。

給料日

2007年01月31日 18時29分08秒 | Weblog
やっと給料日ですが、
正月休みが長すぎたので、
給料が少ないです。(泣)
正月の臨時収入が無かったらと思うとぞっとします。
土曜日には回転寿司にでも行こうと思っています。
支払いで大部分が消えた給料の残骸ですが、
ここで愚痴を言っても仕方ないので、
ゆっくり休日を過ごそうかと思っています。

グラビア界の黒船

2007年01月30日 19時05分36秒 | Weblog
夜勤の休憩時間中にロンドンハーツを見ていました。
ファッションチェックのコーナーで、
今グラビア界で話題になっている、
「グラビア界の黒船」こと、リア・ディゾンが出ていました。
自分の家のカレンダーは3つあるのですが、
1つがリア・ディゾンのカレンダーです。
それよりも驚いたのは、凄い流暢ってことは無いですが、
日本語がしゃべれれるのが、驚きました。
あまり話題が無いので、この辺で。

海猿~LIMIT OF LOVE~

2007年01月29日 14時56分39秒 | Weblog
夜勤の初日ですが、
今のアパートを出ることになったので、
(大家が亡くなって自分達が出た後つぶして土地を売るみたいです。)
急に言われたので、考え事をしていたら眠れなくなったので、
DVDを借りてきました。
海猿~LIMIT OF LOVE~です。
見た結果から言うと、凄く良く出来た映画でした。
内容はテレビドラマを見てからの方が気持ちが入るのじゃないかと思います。
結果はハッピーエンドなんだろうなとは分かっているのですが、
これでもかと言う位どんでん返しがあって、
先が見えないのがワクワク感や、ドキドキ感を生むんじゃないかと思います。
正直、加藤あいは自分のタイプじゃないのですが、
このドラマや、映画を見ると可愛く見えます。

ネットより引用
Amazon.co.jp
恋人の環菜との結婚に悩みを抱いている仙崎大輔。
そんな折、鹿児島沖3キロで、乗員・乗客620名を乗せた大型フェリーが座礁。
沈没まで4時間と言われる中、大輔は救助活動をするため、
パニックとなった船の中へ。ところが爆発により、
大輔はバディの吉岡、乗客らと船の中に閉じこめられ出口を絶たれる…。
2004年に映画でスタートし、
05年には連続ドラマが作られた『海猿』シリーズの最終章。
最終的には大輔ら4人の男女の安否の行方に焦点が当てられていくが、
4人にしたことでかえってリアルな海洋事故の雰囲気が出ていて、
最終章らしいディザスター・ムービーとなっている。
もちろん大輔と環菜との愛の行方などにもスポットが当てられたことで、
女性にも見やすい作品となっているのもポイント。
デートムービーとしても楽しめる作品だ。(横森 文)

【ストーリー】
潜水士となって早2年。海上保安官である仙崎大輔(伊藤英明)は、
鹿児島・第十管区に異動となり、
機動救難隊員として海難救助の最前線で働いていた。
恋人・伊沢環菜(加藤あい)とは将来を意識しながら、
遠距離恋愛を続行中。
さまざまな経験を経て、ひと回り大きくなった大輔だったが、
成長したことで知る重みや苦しみもある。
それが原因で環菜との仲もギクシャクし、心は複雑に揺れていた。
そんななか、鹿児島沖3キロで大型フェリー・くろーばー号の座礁事故が発生。
バディの吉岡哲也(佐藤隆太)たちと現場に駆けつけた大輔は、
そこで驚愕の光景を目撃する。凄まじい早さで浸水を始め、傾いていく船体。9階建ビルに匹敵する船内には195台もの車両が積載されていて、
引火すれば大爆発の危険が。しかも非常用システムはすべて破損している。
そして、パニックを起こして逃げ惑う620名もの乗客。
そこには、偶然にも船に乗り合わせていた環菜の姿が!!
4時間後、船は沈没する。
最後の最後まであきらめずに立ち向かう大輔だったが、
かつてない極限状態の前に限界があった。
大輔の勇気と力と愛、皆の信じる思いも飲み込んで沈みゆく船。
そして、大輔の声、彼の名を呼ぶ環菜や仲間の声は、爆発音にかき消される……。

【キャスト】
伊藤英明 加藤あい
佐藤隆太 大塚寧々 吹越満 浅見れいな 美木良介 石黒賢 時任三郎

【スタッフ】
原作:佐藤秀峰
原案・取材:小森陽一「海猿」(小学館 ヤングサンデーコミックス)
脚本:福田靖 音楽:佐藤直紀
主題歌:伊藤由奈「Precious」(ソニー・ミュージックレコーズ)
監督:羽住英一郎
製作総指揮:亀山千広
プロデューサー:臼井裕詞 安藤親広

マラソンの結果

2007年01月28日 18時07分34秒 | Weblog
ネットより引用

原が初優勝=世界選手権代表に内定-大阪国際女子マラソン
大阪国際女子マラソンは28日、
今夏の世界選手権大阪大会の代表選考会を兼ねて同選手権と同じコースとなる
大阪・長居陸上競技場を発着点とする42.195キロで行われ、
原裕美子(京セラ)が2時間23分48秒で初優勝を果たした。
原は日本陸連が定めた
「選考レースで2時間26分を切って日本人最上位」の条件を満たし、
マラソン代表内定第1号となった。

よく頑張ったと思います。
1年半も足の3箇所を疲労骨折でブランクをあけてからのマラソンで、
23分代は凄いとしかいえないです。
渋井陽子は足が痙攣したり、10位に甘んじてしまいました。

大阪国際女子マラソン

2007年01月28日 12時54分59秒 | Weblog
今、大阪国際女子マラソンを見ています。
本当は長居まで見に行こうかと思ったのですが、
(長居陸上競技場で、1500m、3000mは走った事があります。)
家でゆっくりテレビで見ることにしました。
自分はマラソンをテレビで見るのが好きなのですが、
陸上に興味ない人はただ退屈なのじゃないかと思います。
自分はアメフト、ラグビー、サッカー、ゴルフは最後まで見られた例がないないです。
自分はちょっと退屈で面白くないのですが、
友達から言わせると、
マラソンほど楽しくないものは無いそうです。
自分も学生時代に足を手術するまで陸上の中・長距離を走っていたので、
面白いのだと思います。渋井陽子が優勝するのか、
ちょっと気になっています。
自分が走った頃より綺麗になっています。
この競技場は世界陸上にも利用されるので、
また良かったら注目してください。

久々のトリビアの泉

2007年01月27日 22時35分00秒 | Weblog
トリビアのネタで、ベルサイユ宮殿を上から見ると、
あのネズミっぽいと言うのがあって、
見るとちょっと面白かったです。
Googleのマップの航空写真でもう一度詳細まで見たら、
もっと面白かったです。
あんまり航空写真は興味が無かったのですが、
自分の家も航空写真だとはっきり分かるし、
世界中の有名な建物や、日本の名所の航空写真もついでに見ました。
こんな楽しみ方があるとは思わなかったです。

サウンド・オブ・サンダーの続き

2007年01月26日 12時44分21秒 | Weblog
結果から言えば面白かったですが、
ちょっとCGが荒いので、
リアリティーに欠けるところが多いです。
タイムとラベルのところの描写ももっと工夫した方がいいと自分では思ってしまいました。
☆☆★★★と言った感じじゃないでしょうか?
借りるまでいかない作品だと自分は思いますので、
(あくまでも自分が思うのであって)
参考にしてください。
テレビ放送がある時に見たら良いと思います。
人間の最終進化の形が、
鯉のようなえらや髭があるようなヌルヌルした、猫背の生き物になっているのには笑いしか無かったです。

サウンド・オブ・サンダー

2007年01月25日 18時52分15秒 | Weblog
夜勤なので、途中までしか見られなかったので、
明日続きを見たいと思っています。
明日からまた3連休です。
連休ばかりで12月から2月まで給料が少ないです。

ネットより引用
解説: SF小説の巨匠レイ・ブラッドベリの短編「いかずちの音」を、
『エンド・オブ・デイズ』の鬼才ピーター・ハイアムズが映画化したアクション超大作。
タイムトラベルがもたらした人類絶滅の危機を、
ハリウッドの最新SFXを駆使して描いたパニック・アクション大作。
出演者には、監督としても活躍するエドワード・バーンズ、
『スパイ・ゲーム』のキャサリン・マコーマック、
オスカー俳優ベン・キングズレーら実力派がそろった。
息もつかせぬスリリングな展開に最後まで目が離せない。(シネマトゥデイ)

製作年度 2004年
上映時間 102分
監督 ピーター・ハイアムズ
出演もしくは声の出演 エドワード・バーンズ 、キャサリン・マコーマック 、ベン・キングズレー 、ジェミマ・ルーパー 、デヴィッド・オイェロウォ 、ヴィルフリート・ホーホルディンガー

また続きは明日に書きます。
展開が変わってきたところで終わるのは残念です。


今日は1人(泣)

2007年01月24日 23時00分46秒 | Weblog
仕事が楽だと思って出勤したのですが、
一人が休んでいて、
2人分自分が仕事をしました。
仕方が無い事なのでしょうが、
しんどかったです。
会社の食堂のおっちゃんと話していたら、
日曜日に休んだ人が血を吐いたと言っていたそうです。
病院に行っているのでしょうか?
もう3年近くなるのですが、
自分の事を親友だと言ってくれていた友達から急に連絡が取れなくなって、
心配して駆けつけたときに、
家の中で亡くなっていたのを思い出してしまいます。
あの日は1日の記憶が途中から抜けていますが、
凄いショックで頭が真っ白になったのを思い出しています。
無理はしないで、病院に行って欲しいです。
12月半ばにも職場で急に倒れて、
あごの骨を骨折して入院していた人もいますし、
3年前も過労の為か、脳卒中で倒れて、
2階から落ちた人もいるので、
心配で仕方が無いです。