blogoval | tweetoval

Twitterのtweet(つぶやき)まとめ&旧ブログ "bLogOval." 保存庫。

新型MacBookとか見てきた

2009-11-08 14:30:00 | Mac関連

今週は風邪で体調がイマイチだった。おとといは風邪のせいか腹の方にまで来たみたいで、仕事中に何度もトイレに行く始末。あれはつらかったなぁ。風邪の時はさっさと寝て体を休めるようにしないとダメかも。

さて、先月に新しいMacBookとかiMacとかが出て、先月の終わりごろに上野へ行く用事があったので、帰りにヨドバシヘ寄って新型Macをちょっと見てきた。

Macbook2009MacBookはMacBook Proのユニボディやガラス製のマルチタッチトラックパッドを搭載したフルモデルチェンジながら、10万円を切る99,800円っていう魅力的な値段で、個人的にかなり注目してたモデル。
店頭には旧モデルも並べて展示してあって、新型より1万円安くなってたんだけど、明らかに違ったのは画面のキレイさ。新型の方は、多分上位機種のMacBook Proと同じ液晶っぽくて、かなりキレイ。色がパッキリしてるし、斜めから見ても色の変化は比較的少ない。一方、旧型は色がくすんで見えて、ちょっと液晶の角度を変えるだけで色が変わる。もう、この画面を見ただけで新型は買いだなーと思った。

あとは、フタを閉じてみると角の部分がかなり丸くなってた。裏面までは見なかったけど、ネジを開けて簡単にHDDの交換やらメモリの増設やらができるようになってるみたいなので、買った後から容量を増やすのもアリだなと。

インターフェース周りは、FireWire 400端子がなくなって、音声入出力端子が兼用で1つのプラグになったのが大きな変更点かな? あとは、バッテリーが埋め込み型になって交換できなくなった代わりに長寿命になったと。バッテリーに関しては、よっぽど頻繁に外で使う人じゃない限り気にすることはないと思う。
ちなみにMacBook Proの13インチとの違いは、FireWire 800端子がない、バックライトキーボードじゃない、SDカードスロットがないといった程度。あ、あとアルミ筐体じゃなくてポリカーボネートね。
FireWireとかが必要なら、もう2万足してMacBook Proにしましょうねっていうことみたいだけど、画面を含めた基本性能はほぼ変わらないので、普段使いにはMacBookで十分だなぁというのが正直な感想。これが10万切ってるっていうのがビックリ。いいなぁMacBook。まぁ、余裕があるならアルミボディのProが欲しいっていうのは正直あるんだけどね。この新型発売に合わせてProの値段も下がったみたいだし。

Imac2009ついでに、隣にあった21.5インチiMacについてもちょっとだけ。
これも旧型と並べて置いてあったんだけど、こっちはパッと見た時にはどっちがどっちだか良く分からなかった(汗)。でも、新型は16:9の画面(旧型は16:10)で、何より新しいiMacにはApple Wireless KeyboardとMagic Mouseがついてる。このくらい大きな画面でデジカメ画像を見られたらいいだろうなぁ。ワイヤレスのコンパクトキーボードとマウスだから手元もスッキリだし。
iMacに関しては、とりあえず安く欲しいなら21.5インチの一番下の機種でもいいと思うんだけど、数年は使うだろうと考えると、GPUにATI Radeon HD 4670を搭載した高い方を買った方がいいかなと思ったりする。Mac OS Xってバージョンアップするたびにインターフェースのグラフィック周りが重くなってきてるし。

あー、ちなみにMacのBoot CampでWindows用ゲームなんかもやったりなんかしちゃおうかなと思ってる人は、素直にゲーム用のWindows PCを買った方がいいと思う。Boot Campのドライバサポートが最近やる気あんのかって感じらしいし、Windows 7対応にしても、とりあえず年内に何とかっていう状況だし。
あと、GPUもオンボードのGeForce 9400Mじゃゲームには厳しそう。描画処理の軽さを明言してるRPG系とか、ちょっと古めのゲームまでかな。

<iframe frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="width:120px;height:240px;" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=B002T9VBP8"></iframe><iframe frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="width:120px;height:240px;" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=B002T9VBM6"></iframe><iframe frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="width:120px;height:240px;" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=B002T9VBMG"></iframe>


egbridge後継の日本語入力プログラム「かわせみ」

2009-11-01 18:51:07 | Mac関連
ウーム、先月は2回しか更新しなかったなぁ。このところ万年風邪気味状態で、仕事中にすぐダルくなってしまって、帰ってもほかのことをする余力が全然なかったっていう。
今月はもうちょっと更新がんばろ。

今回はMacの日本語入力プログラムの話。いわゆるインプットメソッド(IM)ね。
2008年初頭にegbridge Universal 2が販売終了して以来、ついこの間までMacのIMはOS搭載の「ことえり」を使うか、ジャストシステムのATOKを買うかの選択肢しかなくなっちゃったんだけど、ここへ来て物書堂から「かわせみ」という名のIMが発売になった。

リンク: ASCII.jp:egbridgeの後継! 「かわせみ」が10月下旬に発売.

物書堂っていうのは、元エルゴソフトの社員の人たち(といっても2名だったかな)が立ち上げた小さな会社で、確か当初はまずテキストエディタを出すというようなことを言ってたと思う。で、元社員なだけに、「EGBRIDGE後継のIMを出して!」っていう声が多く寄せられたものの、技術力云々の関係でIMの開発は難しいと言っていたんだったかな。
その後、テキストエディタはどうなったんだろうと思ってサイトを覗いたらiPhoneのアプリばっかり出すようになってて、個人的に「あーそういえばそんな小さな会社があったねー」みたいな感じで忘れつつあったところへこのニュース。なんだい旦那ァ、お人が悪いですゼって感じ(謎

「後継」っていうのは上のリンク先の記事に書いてある通り、エルゴソフトの親会社コーエーからegbridge Universal 2のエンジンとインターフェースの一部をライセンスしてもらっているから。Webブラウザで描画用のレンダリングエンジンを拝借して、カスタマイズ版を出すようなものかな。Macで言うならFirefoxのレンダリングエンジンを使ったCaminoみたいな。マイナーだから余計分かりづらいか。

「かわせみ」は市販パッケージのような何でもアリアリなソフトにはなってなくて、「ことえり」に近い基本的でシンプルな日本語変換・入力機能を備えてる。
egbridge Universal 2に付いてた辞書類は省かれたけど、これはLeopard以降に標準搭載されてるから問題ナシ。あとは派手めなユニバーサルパレット周りの機能とか(ほとんど使ってないけど)、「スマート予測変換」やらスマート○○っていう入力支援関係がなかったり、一部制限があったりするといった感じ。egbridgeシリーズのライト版といった雰囲気かな。
ATOKみたいに言葉の使い方の間違いを指摘したり、類語を表示したりはできないと思うので、本格的な文章書きの人には物足りないかもしれない。でも、そこまでの機能はいらないけど「ことえり」には我慢できないっていう人は、体験版を使ってみる価値があるんじゃないかと。30日間フル機能を使用できるらしい。もちろん、egbridge Universal 2を使ってた人も。

で、一番肝心なことなんだけど、「かわせみ」はLeopard以降にしか対応してないから、普段Tigerを使ってるうちでは出番がないという(^^;
まぁ、新型Mac買ったら導入してみるですよ。いつになるか分からないけど。とりあえずそれまで頑張って開発を続けて欲しい。MacVJEみたいに、復活したけどそのまま終わってしまった、なんてことにならないように。



Snow Leopardが8月28日発売とな

2009-08-25 23:37:52 | Mac関連
Snowleopard_001あれ、9月発売の予定じゃなかったっけ!? あまりに唐突だったから、つい書いちゃった。
CNETのニュースを読んだら発売日以外は既報をさらっと流しただけで読む価値なしだったので、ITmediaの方のリンクをはっておこう。パッケージには「X」の文字じゃなくて、初めて動物写真(雪豹)が使われたようで。

リンク: 予約開始!:アップル、最新Mac OS X「Snow Leopard」の発売日を8月28日に決定 - ITmedia +D PC USER.

この10.6からIntel Macのみ対応なので、うちのレガシーなPowerPC Macは10.5からアップグレードしても意味がないのよね。そもそも10.5だとClassicもBoot Campも使えないし重いしで、入れたはいいけどほとんど起動せず、結局10.4で起動してる状態だからなあ。10.6に対応してなくて正解。
本当は新しいMacを新調できればいいんだけど、今はそんな余裕ないから当面は辛抱。

そういえば、入門書を企画してる出版社はおそらくGolden Masterをベースに記事を作ってて、製品版が出たら再確認して発売ってパターンかな。10月にはいろいろ出てくると思うけど、さすがに8/28同時発売は……ないよね?
しかし、一時期はMac書籍は売れないなんて言って、出版社が次々と手を引いてたのに、10.5でBoot Campが使えるようになってから、各社が雨後のタケノコのように出すようになってきたんだよね。現金な話だ。10.6本もいろんなところから入門書が出るんだろうな。出版不況もあるし、売れそうなら何でも群がってくるんだよねきっと。まあ、本物の不況もあるから高い入門書は売れないだろうけど。
雑誌の方は読んでないけど、この間本屋で表紙を見た限りではiPhoneばっかりな感じだったような。持ってなくて全然興味ないから読まずに素通りしちゃった。どうせなら、10.6特集号が第3特集で8ページくらいだったら面白いのに(笑)。どうせどんなにページを割こうがアップルが広告を出してくれるわけじゃないんだし、そのくらい思い切ったことをしても良さそうなんだけど。<読者が許さないか
まあ、どのみち専門誌の面目躍如ってことで、ムック本の用意はしてるんだろうけどね。安いから売れるんだろうなぁ。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=B002MRTR1M" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


夏だから冷却台

2009-08-23 15:52:16 | Mac関連
やっぱり夏場はノートPCの熱が気になる季節だなぁと思いつつ漫然と過ごし、気が付けばもう8月も下旬になってしまった。しかし今日は天気が良いわけでもないのに暑い……。

Nc1500_b_01ノートPCの冷却台は、実はすでに春先に買ってたりする。ZALMANっていうメーカーの「ZM-NC1500」っていうやつで、4,500円程度だったかな。A4程度のノートPCで使うサイズで、割と大きめ。
当初は吸熱ゲルを使った電源不要のシートタイプを考えてたんだけど、あれって温度上昇をゆっくりにするだけで、結局のところ温度は上がるところまで上がるわけで、夏場の熱対策にはあんまり役に立たないなと思って。

で、ZM-NC1500はファンが2つ付いてて、ファンの速度をダイヤルで無段階調節できるようになってる。最小速度でも温度が5度くらいは下がるし、ファンの音もほとんどしないので、割と快適。最大速度にするとそれなりにファンの音はするけど、それでもノートPC本体のファンの音よりは静かだったりする。
電源はノートPCのUSBポートから取るタイプで、冷却台の方にもう1つUSBポートが付いてるから、マウスみたいに低電力のUSB機器ならこっちにつなげばOK。一応電源スイッチも付いてるけど、オフにする必要はほとんどないかな。あと、適度な傾斜がついててキーボード入力しやすいっていうのもある。

難点はと言えば、デカいことかなぁ……。重くはないけどかさばるから、ノートPCと一緒に移動させるのは少々面倒。あと、ノートPCのすべり止め用グリップが付いてるんだけど、うちのノートPCでは奥行きがそんなに広くなくて乗っからない。でもまぁ、元々ノートPC本体にゴム足が付いてるから、特に問題はないんだけど。
とにかく、3,000円で冷却シートを買うよりは、もう少しの出費でこっちを買って良かったと思う。机の上に直接置くのとは熱さが結構違うから。ちなみにいつの間にか白モデルも出たらしい。

Sxcl09ssv_imageこれとは別に、カミさんのHP 2133 Mini用に欲しい冷却台が、エレコムの「SX-CL09SSV」。ネットブック用の冷却台なんだけど、使用イメージの本体とか使用機種がどう見ても2133 Miniだから、ピッタリ合うのは間違いないし。左下の部分が結構暑くなるから、スノコじゃ限界があるんだよなぁ。

MacBook 13"やMacBook Pro 15.4"対応ツインファン搭載冷却台ZALMAN ZM-NC1500 BLACK ULTRA QUIE...
ZALMAN Notebook クーラー ホワイト ZM-NC1500W [HS625]

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=B002ACVT7E" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=B0026MSLHE" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


高速スクロールホイール搭載のワイヤレスマウス「V550 Nano」購入

2009-07-13 01:10:29 | Mac関連

先月、ノートPC用にワイヤレスマウスを買った。直前に使ってたのは、10年近く前にロジクールから出てた小型のモバイルマウスなんだけど、マウスボタンは固いわ、マウスは小さすぎるわで、手が痛くなってギブアップ。デザインは好きだったんだけど、これじゃあしょうがない。

買い換えの候補は、最初は前にも書いたロジクールの大きめのワイヤレスマウス「LX8」が手ごろな値段でいいかなと思ってたんだけど、高速スクロールホイールを搭載したモバイル向けのマウス「V550 Nano Cordless Laser Mouse」が出てたので、スクロールホイール目当てでこっちを買うことに。色はグレーだとつまらないからブルーにしてみた。

V550 Nanoは機能的にはシンプルで、左右対称デザインのチルトホイール+3ボタンのレーザーマウス。とはいえ、USBレシーバーは超小型のNanoレシーバー、電池の寿命は最大18ヵ月(公称)、それと今回買う決め手となった高速スクロール可能なMicroGearスクロールホイールと、シンプルながらも一味違うって感じ。
上の写真(性懲りもなくGX100のきたないVGAモードで撮影)で、マウス中央部分の緑色の光がバッテリーインジケーター。電源を入れた時とかスリープから解除した時に光る。これが赤くなると電池交換の時期らしいけど、長寿命なので当面見ることはなさそう。ドライバーソフトのSetPointでバッテリー残量を確認すると、付属の電池を入れて1ヶ月使った現在でも464日(パーセント表示で95%)だったし。

ちなみに、メーカー的に一番の売りは「クリップ&ゴー ドック」っていう小型のフックで、ノートPCの本体にドックを貼り付けて、マウスをそこに引っ掛けて持ち歩けるという機能。これに関してはムービーを見れば一目瞭然なので、そっちをどうぞ。個人的にはノートPCを部屋に置きっぱなしにしてるから使ってないけど、ノートPCを持って移動することが多い人には便利なんだろうな。ドックに引っ掛けた時には電源が切れるようになってる。

リンク: Logicool > ホーム > クリップ&ゴーシステムについて.

で、これが個人的に使いたかったMicroGearスクロールホイール。金属製のホイールっていうだけでいい感じ(笑)。V550 Nanoではホイールを「ガチャッ」と押し込むと、高速スクロールの「Hyper-fastスクローリング」モードと通常の「click-to-click」モードが切り替わる仕組み。この機械的な仕掛けがまた良かったりする。
「Hyper-fastスクローリング」モードの場合は、ホイールを指ではじくと「ガー」っと回りっぱなしになって高速スクロールするというもの。Webで長いページを見てるときとかに、ガーっとはじいてページの頭とか末尾まで持っていくとか、探し物をする場合はちょっとゆっくりめに下にはじいて全体を見ながら進めたりとか、結構便利。
「click-to-click」モードに切り替えると、軽い「コツコツ」とした感触のある動作になって、いわゆる普通のスクロールホイール動作になる。割と抵抗は少ないから、結構楽に操作できるのがいいかなと。このモードでも、ついガーっとはじきたくなるんだけど(笑
で、ホイールクリックはできないのかというと(実際、V500にはなかった)、これは上の写真の左上にぼんやり見えるボタンを使う。SetPointを入れた場合はアプリケーションスイッチャっていう機能が割り当てられるけど、設定を中央ボタンに変更すればOK。ちなみに左右チルト動作も変更できるし、SetPointを入れるとマウス自体の挙動も変わるから、できるだけ入れておいたほうがいいと思う。レーザーマウスだからポインタが飛んだりするようなことはほとんどないんだけど、ホイールも含めた加速とかの細かい挙動が全然ちがうから。

そういえば、パッケージにはSetPointのインストールCDが付属してないので、ロジクールのWebからダウンロードする必要がある。でも、説明書にはダウンロードページのトップのURLしか書いてなくて全然役に立たないので、こっちでダウンロードするとよろし。>V550 Nano Cordless Laser MouseのSetpointダウンロード

あと、一応裏面も撮ったので載せておこう。左側の緑色に光っている部分の下が電源ボタンで、0.5秒くらい押すとオン/オフになる。まぁ、しばらく放っておけば自動的にスリープモードになってバッテリー消費はある程度抑えられるんだけど、PCを使い終わったら電源を切った方が電池が長持ちするので、ドックを使ってない人は活用するといいんじゃないかなと。
あと、真ん中の金属板の部分がドックを引っ掛ける場所。ここにスイッチが付いてて、ドックをつければ電源が切れるようになってる。それから、マウスの一番手前部分(写真左下)のボタンは電池カバーをはずすためのもの。

電池カバーをはずすと、NANOレシーバーを収納するスロットがある。ここにレシーバーを入れても電源が切れる仕組み。電池は単3電池2本で、電池を入れると120gくらいになって少々重いかも。個人的にはこのくらいでも安定して使えるから問題ないんだけど(すべりのいいマウスパッドを使うと案外気にならない)、重いっていう人は単4電池を単3電池として使うアダプターみたいなのを買って使うといいらしい。

最後にサイズについて。モバイル用なだけあって、普通のマウスより一回り小さいので、普通のマウスでちょうどいいっていう人には当たり前だけど小さく感じると思う。それでも、石鹸のような形に見えて実は側面が少しくぼんでいて、それなりに持ちやすいようにはなってるので、思ったより使いやすいかな。手の小さな人にはちょうどいいのかもしれない。
MicroGearスクロールホイールは快適だし、3ボタンのチルトホイールマウスで不自由しないよっていう人にはいい選択肢だと思う。

ちなみに、同型のBluetoothマウス「M555b」っていうのも今月頭に発売されてる。V550 Nanoと違ってドックがないんだけど、その分値段も若干安い(実はアメリカではV550 Nanoと同じ値段で、日本国内の方がお買い得価格)。マウスの機能的には同じみたいだから、Bluetooth搭載ノートPCでUSBアダプタは不要だっていう人にはいい選択肢かも。
ただし、電池寿命は通常使用で2.5ヶ月と、V550 Nanoに比べて随分短いので、その辺だけは注意。これに関してはeneloopみたいな充電池も一緒に買った方が良さそう。

ついでにもう1つ。デスクトップPCでMicroGearスクロールホイールを使いたいなら、同じくロジクールから最近出た有線マウスの「M500」が良さそう。右手用の大きめなサイズで、手にフィットして長時間使うのも楽そうだし、5ボタン搭載で値段も手ごろ。
ちなみに、ホイール動作の切り替えは上記2つのマウスと違って、ホイールの手前にあるボタンで切り替えるらしい。ホイールクリックの操作をよく使う人には、こっちの方が便利かも。有線ならスリープだのタイムラグだのなんていう余計な心配もないし。

<iframe frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="width:120px;height:240px;" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=B001LK7448"></iframe><iframe frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="width:120px;height:240px;" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=B002DGSNX0"></iframe><iframe frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="width:120px;height:240px;" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=B002A7Y41C"></iframe>