【2019/8/12練習報告】
今日から9月一杯の練習場は、2階の講習室となります。冷房も音楽室よりは良いようです。お盆前の振替休日、お休みの団員が多く、少し寂しかったですが、先週新たに「少年時代」の楽譜が配布され今日数回練習してみました。さほど大きな問題はないようですが、16分音符の表現がこの曲のキーポイントです。YouTubeやCDなどを聴いてさらっておいてください。
練習曲は、川の流れのように、行進曲、花のワルツ、トレパック、アメリカンポップスメドレー。
「川の流れのように」のメロディ部分は、あまりにも有名な部分なので美空ひばりさんが歌う様子を頭に浮かべながら途切れなく滑らかに演奏しましょう。
「行進曲」は、Aの前、Bの前、Cの前などの跳ねるような8分音符のフォルテ(f)、フォルテシモ(ff)の表記がある8分音符は意識して演奏して下さい。
「花のワルツ」は、142小節以降以降の裏メロディなどの練習とsf,ff,mf,mp等強弱を意識して変化をつけましょう。楽器を持たずにYoutubeなどでリズムの確認をしてみるのも練習のひとつです。
「トレパック」は、テンポを120まで上げて練習してみました。これも全曲を通して一定の速度で弾けるようYoutubeなどでテンポ確認を薦めます。
来週は「ふるさと」の楽譜を用意してください。また、新譜が配布される予定です。
【今後の予定】
8月19、 26 ※練習会場:8/19以降、9月一杯は畑コミ2階講習室です。
9月2(真砂CC)、9, 23, 30 (16は休み)
10月7, 14, 21(真砂CC)、 27(日)(ロビーコンサート)
※11月3日は全国大会の為、翌日11/4は休みとします。
【役員会報告】
・ロビーコンサートの候補曲を話し合いました。
・練習スケジュールは、原則月4回とすることにしました。(9/16、11/4は休みに)
・全国大会の個人負担金は一覧表を張り出しました。9月中に会計担当までお支払い下さい。
・こども向け訪問演奏への取組みについて提案があり、来年度に向け検討することにした。
【Teddy Bearより】
毎日暑い日が続きますが体調管理には気を付けてくださいね。13日はお盆の迎え火。お墓参りをする人も多いと思いますが、体調管理と交通安全でこの一週間乗り切りましょう。
(Teddy Bear)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます