【2019/8/5練習報告】
またもや猛暑は続き、音楽室には扇風機に送風機を追加していただきましたが最上階の部屋は太陽の熱をまともに浴び、あまり冷房効果はなかったようです。団員の皆さんには申し訳ありませんでした。Iさんたちが事務局と交渉して来週は冷房効果が良さそうな2階の講習室で練習することにしましたので会場を間違えないように注意してください。冷たい飲み物も準備しておきます。
今日はお休みが7名で少ない中での練習となりましたが、練習曲は「川の流れのように」「さくら」「花のワルツ」「トレパック」をそれぞれ入念にさらいました。特に花のワルツは練習番号Ⅰ(アイ)まで、音程、リズム、音色に気を付けながら取り組みましたが、テンポにばらつきがあるようです。各自メトロノーム練習を重ねて克服していく練習が最善の方法である、と先生の助言。来週までやっておきましょう。この練習は「さくら」「トレパック」等他の曲も同様です。
新譜が配布されました。「少年時代」です。井上陽水のあの名曲です。目を通しておきましょう。来週練習する予定です。今回できなかった「行進曲」「葦笛のり」「アメリカンポップスメドレー-編集版」の楽譜も常備しておいてください。
現在バイオリンパートが5名となっています。増員しましょう。お友達やお知り合いをご紹介ください。
【今後の予定】
8月12(役員会)、 19、 26 ※8/12の練習会場は畑コミ2階講習室です。
9月2(真砂CC)、9, 16, 23, 30
10月21日も畑コミ休館日のため会場変更。真砂CCに申し込み中です。
【全シ連理事会報告】
全国大会 会場地下3階のリハーサル室は不使用。調弦はB1の中会議室で行う。各自の練習も中会議室で対応。楽器ケース置き場も兼ねる。自主練習はB2の練習室でも可能。
リハーサル:千葉シニアは4番目、10:30~10:40の10分間。本番は5番目。13:56舞台袖待機。14:14舞台準備。14:29から14:42演奏(3曲)
チラシ、DMハガキ作成配布予定。参加費払い込み期限:10月中旬。一般楽団員受付時間:9:30(理事は9:00)
【Teddy Bearより】
毎日暑い日が続きますが体調管理には気を付けてくださいね。最近プラスチックゴミ問題でなるべく500ml入りのペットボトルは買わず、どうしてもその飲料が必要な場合はお湯を沸かし冷やすか粉末袋を買って水に溶かし冷蔵庫に保管、活用しています。週一回のビン・缶・ペットゴミ回収日にステーションに行くと相変わらず350~500㎖ペットの数は多いですね。レジ袋はもらわず携帯マイバッグでと心がけたいものです・(Teddy Bear)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます