goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

シニアの音楽活動報告 2022.08.22

2022-08-23 10:39:32 | 日記

<2022.08.22練習報告>
先週はお盆休みで練習はありませんでした。休み明けの8/22、団員たちとのアンサンブルに飢えていた23人が参集。7名はお休みでした。

(連絡事項)
代表より:9/5の千葉市文化センターでの練習/ミニコンサートの案内を配布。
TC委員長:来年の練習希望曲、2週間ほど各自で考えて提出してほしい。

今日の練習曲北国の春、青い山脈、ひまわり、シチリアーナ、アメリカンポップスメドレーⅡ、エグモント序曲の6曲。
演奏上の主な注意事項:
楽譜上の音を正しく表現する練習を。急がないで確実に一音ずつ発音すること。
「北国の春」演歌の特徴を意識した演奏方法を。
「青い山脈」軽やかに弾んだ雰囲気で。
「シチリアーナ」明るく謳う箇所と少し暗く表現する箇所を意識して、滑らかな表現を。
「ひまわり」ffとppの変化を意識した演奏を心がけよう。滑らかに感情を込めて。
「アメリカンポップスメドレーⅡ」各曲のリズムを掴もう。不明な箇所は聞いてください。
「エグモント序曲」久しぶりの演奏でしたが、表現の意味を意識して着実に発音。集中力が大事。
それぞれの曲はYouTubeで確認できるので各自チェックして勉強してください。(先生より)*チューニングの基本:各自練習に入る前の時間を活用し、チューナーで確認しよう。

チューニングの流れ:コンマスのA音でまず弦楽器が調弦→クラリネットが引継ぎ木管・金管が調音→弦楽器はA弦以外を調音し、完了。同楽器同志で聴き比べて合わせてください。
練習開始前の時間を有効活用し、各自チューナーで合わせておくこと。特に管楽器は温まるまで時間を要するので、必ず実行してください。時間の有効活用にご協力を。

今後の予定>
8月 29   
9月 5(@千葉市文化センター) 12, 19, 26
10月3, 10(月・祝)練習あり。 (10/17練習休み), 24, 31

※9/5(月)のスケジュール:
9:30 会場集合。10:00全体練習開始、12:00昼食・休憩 13:00団内ミニコンサート
14:30 全体合奏開始 16:00 解散
譜面台不要駐車場:ビル内立体駐車場利用推奨。弁当:希望者は8/29までに代金(850円)を添えて担当者へ申込を。

<ひとりごと>
朝晩は少し涼しく感じるこの頃ですが、30度以上の気温、不安定な天気、コロナ感染者の数字が減らない苛立ちを感じる昨今。朝一番の換気とエアコン継続的稼働の日々。夏の疲れが出てくるころでしょうか、何となく憂鬱な朝に恒例のテレビ体操を10分ほどして、気合を入れています。このところの降雨と高温で大きく繁茂した雑草の除去も熱中症アラートで朝夕に活動限定。くれぐれも各自体調管理には十分注意を払ってください。また来週お会いしましょう。
(Teddy Bear)